2018年09月30日

9月終わりの庭の花

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

新しいスマホソニーのXperia XZ2 Premiumはカメラ機能を重視して買った[exclamation]

カメラ使う前に、スマホに慣れないと・・・ 何かとすったもんだしている私。。。[ふらふら]

スマホで、こんなに使い方が違うものなんだなぁ~って・・・

音が違うと違和感あるし、前のスマホは開くと画面が出て来たけど、今のはスイッチを

押さないと画面が表れないし、表れてもすぐ消えてしまうので、不安である。

電話も出ようと思うと画面が暗いので、スイッチ入れないと画面が出ない。

見えないって不安だわ。[ふらふら] 省エネなんだろうけど、これに関しては前の方が良いな[exclamation]

他にもまだまだ、いろいろ もたついています。

[黒ハート]

せっかくソニーの一眼レフ相当のカメラが付いているというので、オートで写真撮影。

9月終りの庭の花。。。

[かわいい]ムラサキシキブ[かわいい]

DSC_0002.JPG

シュウメイギクとお隣に夏から咲いていた花

DSC_0005.JPGDSC_0006.JPG

[かわいい]ガウラ[かわいい]

DSC_0008.JPG

[かわいい]ヤマボウシの実[かわいい]

DSC_0010.JPGDSC_0014.JPGDSC_0011.JPG

クリスマスツリーの飾りのようにぶら下がっています。とっても可愛い[exclamation]

この花の名前忘れました[exclamation]

DSC_0012.JPGDSC_0013.JPG

庭の裏に紅葉してるかのような赤い実。名前わかんない[exclamation]

DSC_0016.JPG

2週間前に2階の窓から前のスマホで撮ったスイレンの写真。。。

KIMG0903.JPG

全然違うでしょう[exclamation&question]

いかがですか[exclamation&question]新しいソニーXperiaの画像。。。

最近庭の手入れを全然しないので、ちょっと野生化して来ています。

反省。。。[ふらふら]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


posted by mutumin at 17:21| Comment(14) | 花・ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月29日

人参パンとマンゴープリン

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

9月20日、3か月ぶりのパン教室。7月、8月は忙しいのでお休み。。。

この日は人参パンとマンゴープリン。

人参パンは私の人参を提供して、人参パンを作りました。

下準備があるので、当日の朝早く採った人参をかさこ地蔵のように玄関前に置いて来た。

時間の関係で1次発酵までやって置いてくれ、人参パンを3個作るのに分ける。

P1010003.JPGP1010004.JPG

その生地を傷めないように何度か折り曲げ、丸く成形してベンチタイム。

P1010005.JPGP1010006.JPGP1010007.JPGP1010008.JPGP1010010.JPG

30分のベンチタイムを終え、成形。。。

P1010016.JPGP1010017.JPGP1010018.JPGP1010019.JPGP1010020.JPGP1010021.JPGP1010022.JPG

2次発酵。。。この時9分目まで発酵させるのがコツ。8分目までだと丸くなれない。

10分目だと型の網に食い込んで型から外れないんだそうです。

網目がパンに付いて上手く外れるタイミングが9分発酵なのだそうです。

見えますか[exclamation&question]これが9分目まで膨れ上がったパン。

P1010027.JPG

何度もやった経験者ならではアドバイスですね。

そして30分焼いて出来上がり[exclamation]

P1010031.JPGP1010033.JPGP1010032.JPGP1010035.JPGP1010036.JPG

焼き後表面に網目が付いているでしょう[exclamation]

美味しかったですよ~[exclamation]

これはランチに使えますね[exclamation]みんなに食べさせたい[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

マンゴープリンはそんなに難しくないです。(最初に作ったので写真採り忘れ)

盛り付けからの写真。。。

P1010026.JPGP1010037.JPG

最後のソースを掛けて、金粉散らして出来上がり~[exclamation]

まったりとして、とっても美味しかったです[exclamation]

いつものようにサラダと自然発酵のパンも加えて試食タイム。

P1010028.JPG

これを食べている内に人参パンが焼き上がり、マンゴープリンも冷え固まりました。

人参パン、最高[exclamation]

ただこの丸い網の型がお高いので買わないで、食パン型に入れて作る事にしました。

また野菜パンのレパートリーが一つ増えました。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 18:25| Comment(18) | パン教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月28日

ニンニクを植える

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

南瓜畑を片付けて、草取りをして9月25日に畝作り。26日にニンニクを植えた。

黒にんにくを作るためにどんどんニンニク畑の面積が広がって来た。([わーい(嬉しい顔)]笑)

P1010013.JPGP1010015.JPG

ニンニクの皮むきを主人にして貰い、私が選んで植えて行く。

最近は玉葱はだいぶ大きいのが採れ始め、それなりに年々上手くなって来てるな[exclamation]

と思うが、ニンニクは昨年より大き目だが、まだまだ田子ニンニクにはほど遠い。

今年はいつも畝間は10㎝(ネット情報で)だったが、今年は20㎝にしてみた。

少しでも栄養多く取れて、大きくなるかな[exclamation&question]という私の目論見。。。

有機肥料も一杯入れた[exclamation]

さぁ~ニンニクを植えるぞ~[exclamation]とやり始める。

P1010016.JPGP1010017.JPGP1010018.JPG

これをちょっと深めに植える。。。

いつも寒くなった10月下旬ぐらいに植えていたら、芽を見ないまま冬に突入してしまう。

春になるとちゃんと芽が出て来てはいたが、昨年今の時期に植えたら芽が出て成長を確認。

その分草も出て、草取りにも追われたが、芽が出て、ある程度大きくなると嬉しい[exclamation]

なので、今年も早めに植えた。

秋の絶対植えないといけない3品種は苺、玉ねぎ、にんにく。。。

玉葱は苗を買うので、それが届くのが10月中旬。

苺が少し残っているが、これは一日あれば出来るだろう[exclamation]

ニンニクを植えたので気持ちに少し余裕がある。

[わーい(嬉しい顔)]

いつも気が競っているけど、今年の秋は結婚式ラッシュで時間がない[exclamation]

10月13日、親戚だけですが、長男が青森で結婚式、披露宴をやる。

11月4日は次男が東京で家族だけで結婚式、会食をする。

いろんな意味で時間が取られるはずなので、少しでも畑は早めに片付けて置かないと・・・

なんか、今年忙しい年になっている。

だってどちらもいきなり言うんだもん[exclamation]

長男は5月頃決まっていたけど、次男はついこの間。。。それも間が1カ月ない[exclamation]

まぁ~ある意味忙しいけど、これ片付ければすっきりするかぁ~・・・

って、感じで、嬉しいような・・・気忙しく心配なような・・・

そんな母親の心境です。。。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 18:00| Comment(16) | 生姜・ニンニクなど香味野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする