2018年10月31日

ピタとゴマプリン

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

10月のパン教室はピタとゴマプリン。。。 まずはゴマプリンから・・・

アガーとお砂糖を混ぜて置いて、牛乳を入れ、火にかける。

DSC_0002.JPGDSC_0003.JPG

沸騰してから40~50℃位に冷まして置く。

人肌に温めた生クリームを黒ゴマペーストに少しずつ加え混ぜ、冷ました牛乳を入れる。

カップに入れる。

DSC_0004.JPG

写真撮らなかったのですが、胡麻ソースを作って、上に乗せ、金粉を散らす。

DSC_0026.JPG

これは甘さといい、舌触りと言い、とっても美味しかったです。

手軽に出来るのでリピありですね[exclamation]

[黒ハート]

ピタ作り。。。これも朝食パンにぴったりで、リピありです[exclamation]

先生が一次発酵までやって置いてくれたのを85g6個に分け、15分ベンチタイム。。。

DSC_0005.JPG

裏返して、手で軽く押さえ、13~14㎝に麺棒で広げる。

DSC_0006.JPGDSC_0009.JPG

水分を取るように布巾のせ、15分2次発酵。。。

発酵後、抑えるように軽く麺棒で均一にして200℃に温めたオーブンに入れ、

180~190℃で7~8分。。。

だんだん膨らんで来ます。

DSC_0010.JPGDSC_0014.JPGDSC_0020.JPG

焼き上がり~[exclamation]

中が空洞になって、ここに具を挟んで食べます。

DSC_0021.JPG

この日は、先生がひよこ豆のフムスとファラフェルを作ってくれました。

DSC_0019.JPGDSC_0022.JPG

さぁ~試食タイム。。。

DSC_0023.JPG

フムスをピタに入れていただきます[exclamation]

DSC_0025.JPG

いろんなパンも試食させていただいたのですが、塩麹パンが美味しかったです。

DSC_0024.JPG

白いパンです。もっちりして、麹の香りがホワッとして、好きだなぁ~私。。。

ピタは、他のパンと違い、ベンチタイムも2次発酵も通常の半分15分でいい。

時短で難しくないし、グラハム粉が入って、体に良いし、ランチに使えます。

こういうパンが一番好きです[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 18:00| Comment(20) | パン教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月30日

白鳥の季節

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

夕方5時。。。そろそろ日が沈む頃から、白鳥の鳴き声が聞こえて来る。

ちょうど寒い[exclamation]と感じて来る10月頃から頻繁に鳴き声が聞こえて来るのです。

毎朝、毎夕見てはいるのですが・・・真上を通ったりするのですが・・・

早過ぎて・・・ なかなか写真が撮れないでいるのが現状。。。

スマホを操作してる間に遠くに行ってしまう。

あぁ・・・なかなかシャッターチャンスに恵まれません[exclamation]

先日は続けざまに来たので、イマイチではありますが写真を撮ることが出来た。

DSC_0024.JPGDSC_0025.JPGDSC_0025 - コピー.JPGDSC_0026.JPG

あっという間に去る白鳥。。。

ずっと見送っていると、5時なのに、鉄工所の上にお月様が見えた。

DSC_0027.JPG

白鳥が飛んでる姿を見た時から秋を感じ、これから寒くなるんだろうなぁ~

と、冬を思い出して 憂鬱になる。

季節だから、しかたないけど・・・

[もうやだ~(悲しい顔)]

毎日暗くなる時突然現れるから、スマホ開けてるうちに行ってしまう。

また撮ったけど、それなり。。。

DSC_0061.JPGDSC_0063.JPG

いつか Vの字に飛ぶ白鳥の良い写真 撮れたらいいなぁ~・・・

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 17:24| Comment(16) | 動物(ペット・他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月29日

落花生収穫

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

落花生の芽出しは5月から始めるが、難しく、毎年失敗する。

私のやり方が悪いのか、自分の採った種豆が悪いのか[exclamation&question]

とにかく闇雲に芽出ししても、2畝にならなかった。なので、後ろに牛蒡とヤーコン植えた。

P5290019.JPGP5290018.JPGP6100016.JPGP7010020.JPG

花が咲く手前なので、、マルチの上を切る。

P7250064.JPGP8010009.JPG

黄色い花が咲きました[exclamation]

P7250062.JPG

この子房が土の中に入って実になります。

CIMG0002.JPG

だんだん枯れて来て・・・

DSC_0002.JPGDSC_0003.JPG

10月26日、主人と落花生堀り。実を採ってる私達二人。(私目線からの写真)

DSC_0004.JPGDSC_0007.JPG

さつま芋より早く終わり、何とか昼過ぎに終わらせることができました。

次の日から、1週間雨予報があっただけに、ホッと一息。。。

さつま芋と落花生が無くなったら、寂しくなりましたよ~[exclamation]DSC_0013.JPG

後は大根、蕪、人参、長葱、キャベツ、白菜と牛蒡、ヤーコンの冬野菜が残っている。

これは根雪になる前までにやるので、まだ先で、本当に寒い時の仕事。。。

ある意味、ちょっとした一区切り。。。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]