2018年12月31日

今年の私の漢字一字

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

ここ水曜日から荒れ始めた天気。。。

吹雪が続き、次男たちは八甲田に行ったものの、通行止めで断念[exclamation]

鯵ヶ沢に行って来たようですが、雪で大変だったみたいです。

今日は久しぶりに朝だけ青空。。。(その後曇り)

IMGP0584.JPG

昨日は次男たちが帰って来てから、セッティングして置いた餅つき機で餅作りをした。

IMGP0556.JPGIMGP0557.JPGIMGP0559.JPG

私を除いた3人でお供え餅作り。。。

IMGP0563.JPGIMGP0564.JPGIMGP0566.JPGIMGP0583.JPG

お供え餅を作りはお嫁さん、初めてだったみたいで、楽しそうでした。

その後、みんなで夕飯前でしたがつき立てのお餅をからみ納豆餅で食べました。

IMGP0567.JPG

やっぱりつき立ては美味しいね[exclamation]



今日は今年最後の日でしたが、やっぱり年賀状は出来ませんでした。やる気がない私


明日から・・・あっ[exclamation]明日まで次男たちいるから明後日から来た順に出しましょう[exclamation]


[ぴかぴか(新しい)]


[手(グー)]さて、私の今年の漢字一字 [手(チョキ)]


毎年その年を表す漢字一字が、暮れになると発表される。


世間では、「災」


私も自分なりに一年を振り返り、10年前から漢字一字考えることにしている。


10年前は、「送」


9年前は、「思」


8年前は、「自」 


7年前は、「育」


6年前は、「農」


5年前は、「食


4年前は、「還


3年前は、壊」


2年前は、「無 


昨年は「消


そして今年は「祝」  


 今年もいろんな事があった[exclamation]私の中での大きなニュース。。。


 今年は長男も次男も結婚した。祝い事が重なり、忙しかったけど嬉しい忙しさであった。


3月の初めての沖縄旅行。。。それも家族6人で[exclamation]


結婚式より普段の姿が見えるこの旅行が一番楽しかった[exclamation]


子供達はもう別々の家庭を持って、私達から離れたのは寂しいけど、


これからは私達の老後の第2の出発なのかもしれないと感じた。


二人で元気で労り合いながら暮らさないといけないですね[exclamation]


仕事に置いては、相変わらず低迷というか、お金にならない仕事をしている。


老化を感じるいろいろな出来事も多くなり、落ち込んだりする。


思い込みが激しくなり、置き忘れや間違いが多くなり、前のように出来なくなって来た。


ランチの予約時間を間違えたり、おつりを間違えたり、とにかく勘違いが多くなった[exclamation]


スタッフも居なくなり人手が欲しい時もあるけど、絶対稼がないといけない


プレッシャーと子育てから解放され、束縛されない自由感は嬉しい[exclamation]


元気なうちは、自分が出来る範囲で何とかこれからも仕事を頑張ろう[exclamation]とは思っている。


これ以上ボケないためにもね[exclamation]これからは旅行も時々行きたい[exclamation]


夏場は畑とランチと陶芸でめちゃくちゃだが、冬は雪さえ少なかったら


少しは遊びに行けるかもと、旅行を妄想して、今は妄想旅行を楽しんでいる。


悪いニュースもあったけれど、良い方が断然勝って今年は良い年であった。


この調子で来年も亥亥年(良い年)になるように祈りながら、今年を締めくくりたい。   


[わーい(嬉しい顔)]

  

2018年、ブログを訪問してくださった皆様、本当に有難うございました。


また引き続き、来年もよろしくお願いします。


それでは、皆様、良いお年をお過ごし下さい[exclamation]


[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 

 


posted by mutumin at 16:00| Comment(24) | こころ(雑感) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月30日

野菜を粉にしたい!

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今日も雪が降っている。。。次男夫婦が雪かきをしてくれて助かった[exclamation]

雪かきをすると決めて来たみたいで、ちゃんと二人とも普通の靴の他、長靴も用意いた。

今日は八甲田の方に二人で出かけた。

[ぴかぴか(新しい)]

もう何年も前から野菜の粉を作りたい[exclamation]とずっと思案していた。

機械を調べてはいたが、何十万と高いと、試すには荷が重過ぎて断念していた。

なんで野菜を粉にするの[exclamation&question]って、きっと皆さんは思うでしょう[exclamation&question]

野菜のパンやスイーツを作りたかったのです。それと野菜が余った時の無駄を無くしたい[exclamation]

私は手塩にかけて無農薬の野菜を育てているので、無駄にしたくないんです。

そしてやっと2か月前に手ごろな値段の野菜を粉砕する機械を見つけた[exclamation]

買ってなかなか試す時間が無くて、そのまま放置状態でした。

一度だけ白玉粉が粒状なので それを粉砕してから使ったら,とっても使いやすかったです。

やっと時間が出来たので、ずっと放置していた、人参を使って実験。。。

まずは洗って、皮剥きをしてスライスする。

IMGP0441.JPGIMGP0442.JPGIMGP0448.JPG

 時間が結構掛かり、飽きてしまったので2回に分けて3㎏の人参をスライスカット。   (カッターも買いたくなった位だよ[exclamation]

乾燥機に並べて一晩やったけど、カラカラにはならない[exclamation]

次の日にやった2回目は、乾き易いようにちょっと隙間を空けながらやった[exclamation]

それでも完全に乾くまで丸一日乾燥機を掛けていた。きっと電気代がかなりだね。

IMGP0444.JPGIMGP0445.JPG

使用前(左)使用後(右)かなり小さくなる。

IMGP0449.JPGIMGP0486.JPG

3㎏の人参を集めて、乾燥重量を図ると400gでしかない[exclamation]

IMGP0447.JPGIMGP0488.JPG

この状態だで水に戻すと、ちゃんと人参スライスに戻るんです。

IMGP0487.JPGIMGP0497.JPGIMGP0499.JPG

乾燥って、優れものでしょう[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

さぁ~ここから粉にする、粉砕機登場。。。

IMGP0485.JPGIMGP0489.JPG

さっそく実験開始。。。

IMGP0494.JPGIMGP0495.JPGIMGP0492.JPG

1,2分でこんなに細かく粉になる。理想通りの粉で願いが叶った気がして嬉しかった[exclamation]

大体、生の人参に換算すると7.5分の1が粉の量だと思えば良いんだなと計算。

粉を袋に入れ、湿気を寄せ付けないように粉を袋に20gに分けて入れて置いた。IMGP0500.JPG

この20gの人参はかなり大きめの人参1本に相当する。粉にするとほんの少し。

一番上のゴム輪が付いてるのは、すぐ使うので100ℊ入っている。

20gは少しの量で15袋出来た。

[ぴかぴか(新しい)]

そしてこの粉を試す時が来た[exclamation]昨夜の人参パンに入れて作った[exclamation]

人参パンはパン教室でやってるので、生の人参を粉に換算して、自分なりのレシピを作った。

ちょっとパン生地が硬かったので、もう少しだけ水分必要かな[exclamation&question]と・・・膨らみが悪い[exclamation]

それでも、昨夜のステーキ料理には、二人とも美味しい[exclamation]と、好評だった[exclamation]

出来た人参パン。。。自分アイデアで切り込みを細かく入れて、人参の形にしてみた。

IMGP0531 - コピー.JPG

人参の葉っぱは雪で採れないので、ステック野菜サラダと合わせて、葉っぱ風にセットした。

IMGP0546.JPG

なかなか良い感じの出来て、自分で大満足[exclamation]

こうして人参の粉を使い、クッキー作ったり、ケーキに入れたりで、

私なりのレシピをいろいろ考案して行きたい[exclamation]と思っている。

これから粉砕機、活躍しそうな予感。。。なんか、ドキ[揺れるハート]ドキ[揺れるハート]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 18:46| Comment(16) | 食品乾燥機・粉砕機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月29日

次男夫婦が帰省

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

この二日間吹雪でとても寒かった[exclamation]昨日の朝の風景。。。

IMGP0514.JPG

今日の朝、次男夫婦がバスで青森に着いた。雪で送れるかと思ったら、少しだけの遅れ。

以外であったが、良かった[exclamation]良かった[exclamation]

久しぶりに4人で朝食。。。やっぱり二人で食べるより4人で食べる方が美味しい。

その後、雪かきを手伝ってくれた。

IMGP0524.JPGIMGP0525.JPG

雪寄せをしてから次男がブル運転。。。

IMGP0528.JPGIMGP0529.JPG

最初ハラハラしたが、だんだん慣れて来た。

雪かきで疲れた所で、私の作ったモンブランケーキで3時のおやつタイムに[exclamation]

IMGP0530.JPG

美味しいと言われ、ちょっとご満悦な私。

夕食はステーキでした。。。まずは乾杯[exclamation]

IMGP0536.JPGIMGP0539.JPG

ヒレステーキに焼き人参に私の作った人参パン・・・

IMGP0540.JPG

郷土料理のタラの子和え、インゲンの煮豆、松前漬け風漬物、オニオンフライ。

IMGP0543.JPGIMGP0545.JPGIMGP0544.JPGIMGP0541.JPGIMGP0548.JPG

とにかくみんなで食べる食事は美味しかったです[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 23:29| Comment(19) | 家族・友達 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする