![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
20日・・・お盆最終日。やっと念願の雨が降った![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
じゃが芋の掘った後に肥料を入れたそのままの畝を利用して大根、蕪を植えた。
種類は、蕎麦やさんに頼まれている辛丸大根。。。
私の好きな優秀大根、ラデッシュ2種類、サラダ蕪、もものすけ蕪、金町小蕪。。。
2年前から大根を植える時、間引き菜が多くなり、食べ切れないので、大根2,3粒と
ラデッシュ1,2粒を組み合わせ、一穴に全部で4,5粒入れた。
大根の発芽、成長を促進させるため、1本の大根のため5粒入れ競争させて間引きする。
間引き菜がいっぱい出過ぎて、食べ切れないし飽きる。
なので、同じ大根の仲間である収穫時期の違うラデッシュと合わせてやると良い
という記事をブログで読んでやってみた。バッチリ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
こういう事を考え付いた人って凄いな
と感心した。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
間引き菜ばかり食べる生活から、ラデッシュをサラダに入れる生活に変わって嬉しかった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
今回、面白い名前のラデッシュ2種類を買って見た。
ピットリアとキャンドルファイヤーラデッシュ。。。良い名前![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
どんな味と色、形になるか楽しみ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
私の大好きな蕪の品種「もものすけ」新しく買った「サラダ蕪」も早く食べたい![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
成長を毎日見ながら、虫を取り、2か月位ずっと待つ。。。
これも野菜を育てている人の楽しみでもある。
子供を育てるのと同じ。いろんなアクシデントや喜びがあり、その時が短いだけ・・・
人生って、泣いたり、喜んだり、心配したりするからきっと楽しいんだと思う。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
朝小雨だったので、以前pnさんに頂いた傘を蕪って種蒔き。。。
どんな野菜の形、色、味になるか妄想しながら、ひたすら、種を蒔く。。。
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
3日後芽が出た
可愛い過ぎる。。。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
タンポポ
アザミ
種が風で飛んでふんわり大根の赤ちゃんに寄り添っている。
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
アブラムシから守るため、冬に貯めた乾燥みかんを少し入れる。
虫から守るために防虫ネットをする。畑の長さが違うから意外に時間が掛かる。
この他のキャベツや白菜にもネットを掛けていた。
途中継ぎ足したりして、縫い合わせたりしてたら、あっという間に昼。。。![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
結局二人で3時まで掛かった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
ここまで来れば、後は成長を見ながら虫との戦いだな![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
いくらネットをやったって虫は入るし、いったん入るとパラダイスだから![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
いつもと違う植え方でやったから、ちょっと心配。
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
どうにか普通に、元気に育ってほしいな![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)