![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
外宮からバスで内宮に移動。。。私は何か勘違いしていたようである。
外宮の中に内宮があると思っていたのですが、バスで10分という事は離れているのですね。
ツアーで、お任せという事もあり、ほとんど調べていないのが現状で、あぁ勘違い![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
外宮と内宮は建立した人も作った時代も違うようです。
鳥居に一礼して入ると橋が掛かっている。
外宮がお参りする時左側通行なのに対して内宮は右側通行で、真ん中に仕切りがあり、
橋の両側にカーペットのような物が敷いてあり、歩きやすくなっています。
橋を渡りながら眺める川風景が美しい![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
この川が内宮の中を遠くまで流れていて、中に魚も棲んで綺麗だ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
橋を渡ると、松の植木が綺麗に整えられた庭がずっと続く。。。
奉納されたお酒の樽が太陽に照らされ、壮観だ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
手を清め、正宮へお礼参りをし、別宮へいくつも足を運ぶ。。。
外宮も混雑してたけど、内宮はもっと混んでいた。
大きな神楽殿。。。
そして大木。。。
沢山の人に触られているせいか、テカテカと茶色に光っていた。
それでもこの大木は葉っぱが青々としてるので生きているみたいだ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
歴史を感じさせる大木と宮は、昔も今も多くの参拝客を見守って来たのだろう![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
最後の橋を渡った時、ちょんまげ結って ここを歩いたら 江戸時代と同じ光景かも![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
と、歩きながら妄想して、ニヤニヤしながら歩行者を見ていた。

こうして、二人で元気に歩いてお参り出来た事に感謝し、
またこれからも元気で二人で旅行に行けますように
とお願いし、内宮を出た。。。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
さぁ~ 次はおはらい町のおかげ横丁へGO
つづき・・・
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)