2020年04月30日

水仙花盛り

[ぴかぴか(新しい)]        [ぴかぴか(新しい)]        [ぴかぴか(新しい)]

寒い4月で、今も綺麗に咲いて、一昨日母の、今日父の命日なので水仙飾りました。

[わーい(嬉しい顔)]

4月20日、水仙花盛り。。。どこもかしこも水仙だらけ。。。

今年雪がほとんどなく、さぞや早く花が咲くんだろうな[exclamation&question]と思いきやそんなに変わらない[exclamation]

我が家の水仙だって、いかにも早そうだったけど、4月に入って寒過ぎて結局例年通り。

とにかく水仙はお手入れしなくていいので、黙ってても季節になるといっぱい咲く。

見てください[exclamation]

IMGP0006.JPGIMGP0007.JPGIMGP0014.JPGIMGP0015.JPGMGP0016.JPGMGP0019.JPGMGP0017.JPG

水仙の足元にはヒヤシンス。。。

IMGP0010.JPGIMGP0008.JPGIMGP0009.JPG

あっという間に咲いてあっという間に終わるタツタソウ。

18日に咲き始め・・・

IMGP0012.JPGIMGP0011 - コピー.JPG

20日には満開。。。

MGP0016 (2).JPG

23日にはほとんど散っていた。綺麗だけど、儚い花である。。。

[わーい(嬉しい顔)]

今コロナウィルスで花屋さんで花が売れてるとテレビで言っていた。

みんな癒しを求めているんだろうなぁ~[exclamation]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 17:00| Comment(14) | 花・ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月29日

ニーダー(パン練り機)を買っちゃった!

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

20年以上も前に買ったパナソニックのホームベーカリーを使ってるけど、

量的に合わなくなった。焼く機能はいらないので、捏ねるだけのニーダーが欲しい[exclamation]

ずっと1か月位探していた。私の欲しいのは食パン3斤が作れる1.2㎏の強力粉が入る物。

パン教室で使ってるニーダーが良い感じだけど、高過ぎる。

一長一短で、私の希望のどれを優先するかが問題である。だいぶ考えた[exclamation]

考えた挙句、使い勝手と洗い易さを優先[exclamation]粉の量は1㎏と連続運転が出来ない事を断念[exclamation]

でも毎日作ってるので、やっぱり早く欲しい[exclamation]大正電気のニーダーに決めた。

注文した次の日に届いた[exclamation]こういう迅速な対応は好印象です。

早速使う。。。

IMGP0019.JPG

説明書の通り、粉を入れて、回しながら水を入れて行ったら、作動した途端

遠心力で粉が飛び出て、びっくり[exclamation]これは水も入れて回した方が良いなと・・・

説明書を書いた人、パン作ってみたのかしら[exclamation&question]と疑いたくなる。

水を入れて行くとだんだん纏まって来る。

IMGP0020.JPGIMGP0021.JPG

自然酵母でやると水加減がわからない[exclamation]入れた時は硬いのに出来た時はかなりべたつく。

酵母で時間が経つ事で硬さが違ってくるみたいだ。

IMGP0032.JPG

一晩おいて、朝早く起きて(この日は3時に目が覚めた)、成型。。。

桜餡を巻き付ける。同じ要領でりんごとレーズンとシナモンを巻き付けた。

IMGP0001.JPGIMGP0002.JPG

自然酵母だとイースト菌より発酵が穏やかで、2次発酵が2時間半も掛かる。

朝食ぎりぎりで焼き上がった[exclamation]

IMGP0007.JPG

こんな感じに焼き上がり、4種類あるので、ひげおじさんと全部半分ずつにした。

IMGP0010.JPG

りんごと桜餡のパン。

IMGP0009.JPG

昨日焼いた、何も入ってない残りパンは、トーストしてウインナーを乗せて・・・

胡麻パンはおかずパンとして食べた。

IMGP0011.JPG

美味しかったよ~[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

この機械が来る前日に作った、レーズン酵母の食パン生地で作ったホットドックパン。

温度低めで長めに焼いたら、皮が柔らかくて食べやすい。

IMGP0006 (1).JPG

この長いパンでホットドックを作って朝食を食べた。

IMGP0003 (1).JPGIMGP0004 (1).JPG

自然酵母は発酵するのに時間が掛かるので、パンもキメが細かく膨らむ。

だから売ってるホットドックパンより重いので、1個食べてもお腹いっぱい[exclamation]

パン自体がリッチパンに近いので、美味しいに決まってる[exclamation]

こうして、まずはレーズン酵母で基本の食パン生地をクリアして、

自分なりのレシピを少しずつ作って行こうと思っています。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 18:42| Comment(14) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月28日

ハウスの中を耕す

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今日も朝雨。。。その後雨が止んだので、外の片付けをした。

4月22日、23日のお話。。。

雨が多く、苺の追肥も出来ないので、ハウスで仕事をする事にした。

まずは草取りをして耕せるように片付ける。

そして肥料(灰色)、石灰(白)、燻炭(黒)を入れて・・・

IMGP0011.JPGIMGP0012.JPG

夜になってしまったので、次の日、耕す。。。

IMGP0002.JPG

結構土が堅くなっていて、大変だった。この機械は使いやすいけど力が弱いから。

どんどん耕す。。。

IMGP0001 (1).JPG

耕していたら具合が悪くなった[exclamation]

湿気が多く、寒いから閉めっぱなしでからかな[exclamation&question] ずっとやってたから低血糖[exclamation&question]

一人でやって、ここで倒れても暫く誰も来ないと手遅れになるので、やめた。

次の日、別な古い方の耕運機を使って、畝立て。。。

IMGP0002 (1).JPG

今年の植える物を考えながら畝立てをした。これからスコップで土を少し上げる。

何となく恰好ついて来た。

最近農作業をしていて、年々年を感じるようになった[exclamation]腰やひざも昨年より痛い。

いつも涙目になり、目を拭きながら作業。寒暖差アレルギーなのか鼻水がで出る。

その度に手袋を抜いてテッシュを出すのが大変[exclamation]だし、仕事の効率が悪い。

今は6時半過ぎまで農作業できる位、昼の長さが長くなったが、かなり疲れる。

目が疲れて、夜9時になるとテレビを見てる事さえ出来ない[exclamation]

早く寝るけど・・・その分早く起きる。朝パソコンやっていてまた目が疲れ、悪循環。

そんな感じで、目と鼻と足と腰と全体的に体の衰えを感じているこの頃である。

ここまでは一人でやって、畝作りはひげおじさんと2人でやった。

そして畝を作り、マルチを張る。これは今まで一人でやってたけど、二人でやると楽。

潅水ホースも置いて、通水の確認をする。

IMGP0022.JPGIMGP0015.JPGIMGP0023.JPGIMGP0016.JPG

全部やり終えて、後は植えて行くだけ。。。

何も植えてないこの時が、夢があって・・・妄想が膨らんで・・・

一番好き[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 18:20| Comment(14) | 畑・野菜(一般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする