20年以上も前に買ったパナソニックのホームベーカリーを使ってるけど、
量的に合わなくなった。焼く機能はいらないので、捏ねるだけのニーダーが欲しい![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
ずっと1か月位探していた。私の欲しいのは食パン3斤が作れる1.2㎏の強力粉が入る物。
パン教室で使ってるニーダーが良い感じだけど、高過ぎる。
一長一短で、私の希望のどれを優先するかが問題である。だいぶ考えた![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
考えた挙句、使い勝手と洗い易さを優先
粉の量は1㎏と連続運転が出来ない事を断念![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
でも毎日作ってるので、やっぱり早く欲しい
大正電気のニーダーに決めた。 注文した次の日に届いた
こういう迅速な対応は好印象です。 早速使う。。。
説明書の通り、粉を入れて、回しながら水を入れて行ったら、作動した途端
遠心力で粉が飛び出て、びっくり
これは水も入れて回した方が良いなと・・・ 説明書を書いた人、パン作ってみたのかしら
と疑いたくなる。 水を入れて行くとだんだん纏まって来る。
自然酵母でやると水加減がわからない
入れた時は硬いのに出来た時はかなりべたつく。 酵母で時間が経つ事で硬さが違ってくるみたいだ。
一晩おいて、朝早く起きて(この日は3時に目が覚めた)、成型。。。
桜餡を巻き付ける。同じ要領でりんごとレーズンとシナモンを巻き付けた。
自然酵母だとイースト菌より発酵が穏やかで、2次発酵が2時間半も掛かる。
朝食ぎりぎりで焼き上がった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
こんな感じに焼き上がり、4種類あるので、ひげおじさんと全部半分ずつにした。
りんごと桜餡のパン。
昨日焼いた、何も入ってない残りパンは、トーストしてウインナーを乗せて・・・
胡麻パンはおかずパンとして食べた。
美味しかったよ~![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
この機械が来る前日に作った、レーズン酵母の食パン生地で作ったホットドックパン。
温度低めで長めに焼いたら、皮が柔らかくて食べやすい。
この長いパンでホットドックを作って朝食を食べた。
自然酵母は発酵するのに時間が掛かるので、パンもキメが細かく膨らむ。
だから売ってるホットドックパンより重いので、1個食べてもお腹いっぱい![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
パン自体がリッチパンに近いので、美味しいに決まってる![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
こうして、まずはレーズン酵母で基本の食パン生地をクリアして、
自分なりのレシピを少しずつ作って行こうと思っています。
posted by mutumin at 18:42|
Comment(14)
|
未分類
|

|