2020年05月31日

椎茸耳

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

椎茸は取れてはいるが少しだけ。。。

秋、春と2回採れるけど春はあんまり採れない。気候の変動が激しいからかな[exclamation&question]

ひげおじさんが嬉しそうに採れた椎茸で、こんな格好してニコニコしてた[exclamation]

IMGP0625.JPGIMGP0624.JPGIMGP0623.JPG

椎茸から、元気と耳を貰ったようだ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

どんどん耳の聞こえが悪くなるひげおじさんだが、何とか補聴器を付けて私が大声で

話すと、話は通じる。

耳の聞こえがどんどん悪くなり始めた最初の頃は、落ち込んで鬱のような感じで

イライラを私にぶつけたりしていた。

私だって、大声で話さないといけないのと仕事上で聞き違いミスも多くなる二重の負担

に加え、イラついてる姿をみると泣きたくなっちゃう[exclamation]

でも、だんだん人手が足りなくなり、畑を手伝ってくれるようになり、

椎茸を植えるようになってから笑顔が増えた。

椎茸、山菜担当ので、私の知らない事を知ってるのが、自分の自信に繋がったようだ。

畑は私が先導で、やり方を教えてやって貰うが、椎茸は私が構わないので、

自分なりの工夫で、虫よけしたリ、少しでも良い椎茸が採れるように頑張っていた。

自分で採った椎茸で椎茸料理も色々考え、椎茸が大好きなようだ[exclamation]

そんな椎茸からお礼に、ダンボのような大きい耳をプレゼントされた[exclamation]

耳に付けながら、嬉しそうなひげおじさんを見てると私も嬉しい[exclamation]

畑仕事も最近は積極的に色々考えてやってくれるようになった[exclamation]

最近はとても楽しそうにやっている。

コロナにも、心的病気にも打ち勝つ自然の力は大きい[exclamation]

13年前、4畳の広さから始めた畑は、私達夫婦にいろんな力を与えてくれたのかも・・・

自然を前にした時、自分がとってもちっぽけで無力だと感じた時、何とか自然と共に

共存して生きて行こう[exclamation]と寄り添う気持ちが生まれる。

きっと夫婦もお互いにそういう気持ちになれば、一緒に楽しく生きられる気がする。

そう言いながらも、先日椎茸耳を鍋で食べちゃった[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


posted by mutumin at 17:00| Comment(12) | シイタケ、その他のキノコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月30日

よもぎ餅パン

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

よもぎを摘み取って、先日ヨモギ粉を作った[exclamation]

量は袋に一つ分だけに減った。ヨモギを摘み取った時の量の100分の1という位少ない。

おまけに法蓮草の時には出る事がなかった綿のような付属物。。。

ひげおじさんが言うにはあの後ろの白いうぶ毛のようなのが遠心力で綿になったのでは[exclamation]

考えもしなかっただけに、手作りしてよもぎの特製のようなものを見せつけられた気がした。

IMGP0627.JPG

これを作った次の日も草取りしてしてよもぎを捨てるのが忍びなくて、

よもぎ餅を食べたくなったので、生よもぎでよもぎ餅を作った。

IMGP0645.JPGIMGP0646.JPGIMGP0647.JPGIMGP0648.JPG

きな粉を付けて出来上がり!

IMGP0651.JPG

お餅も食べたかったけどこのお餅を利用して、きな粉餅パンを作りたかったのが本音[exclamation]

次の日パンを仕込んで、この餅を油で焼いて置いて、いざ蓋を開けたら、

パンの水の量を間違え、朝食に間に合わなかった[exclamation] [もうやだ~(悲しい顔)]

仕方ないので、冷凍庫に残っていたきな粉パンにサンドして食べた[exclamation]

IMGP0656.JPG

2人で食べて、別々でも良いよね[exclamation]と・・・ちょっとがっかり[exclamation]

パンの生地がその後出来上がったので、中に焼いたよもぎ餅を包み込んで作った。

上に胡桃を[exclamation]焼き上がってから、蜂蜜を塗って、きな粉を振って出来上がり~[exclamation]

IMGP0661.JPG

中を切ると・・・

IMGP0663.JPG

パンとよもぎ餅と胡桃と蜂蜜きな粉がちょうど良い具合に口で混ざり合い、

超、美味しかった[exclamation]ひげおじさんも絶賛[exclamation]

私のもくろみ通りに焼き上がり、嬉しくなって病気の友達の所に持って行った。

ベットに横になりながら、「とっても美味しい[exclamation]」と喜んでくれた。

餅作って・・・パン作って・・・って、二手間かけてるんだから美味しくなくっちゃ

私泣いちゃうよね[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

よもぎはよもぎが美味しい時期にたっぷり生よもぎで作るのが一番[exclamation]

粉を作って、わざわざ風味を薄める必要がないか[exclamation&question]という事に気付いた。

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 17:00| Comment(14) | パン・ピザ作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月29日

法蓮草、ラデッシュ、ベビーリーフの種まきと成長

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

6月からランチをやりたい[exclamation]

苺が採れるので、また美味しかった法蓮草と苺のサラダを作りたいのだ[exclamation]

5月7日・・・ランチのための法蓮草の種まき。。。

IMGP0224.JPGIMGP0225.JPG

法蓮草の他に写真は撮ってないですが、ベビーリーフとラデッシュも植えた。

[かわいい]3日目で発芽して、2週間経った、野菜たち[かわいい]

法蓮草はまだ種を所々に付けて、元気に育っています。

IMGP0529.JPGIMGP0534.JPG

葉っぱに種がツンと付いてる様が、3歳児の子がほっぺたにご飯を付けているようで

何とも可愛らしくて、大好きです[exclamation]

IMGP0532.JPGIMGP0533.JPG

ちょうど苺に合わせているので、6月の10日位までに成長して欲しい[exclamation]

ラデッシュ

IMGP0530.JPGIMGP0535.JPG

ベビーリーフ

IMGP0537.JPG

5月28日・・・立派に美味しく成長してる葉物野菜たち

ほうれん草、ラデッシュ、ベビーリーフ

IMGP0634.JPGIMGP0635.JPGIMGP0636.JPG

三日前から朝起きたら、今日の朝サラダ野菜をハウスに取りに行くのが私の日課。。。

IMGP0652.JPG

ケールはスムージーに[exclamation]サラダも朝採れ野菜で、新鮮で美味しい[exclamation]

IMGP0654.JPGIMGP0579.JPGIMGP0632.JPG

ケールのスムージーがさっぱりと美味しい[exclamation]これからはいろんな野菜が採れて来る時[exclamation]

パジャマ姿で朝摘みもプチ散歩で楽しい[exclamation]ちょっとずつ朝サラダに食べて行きましょう[exclamation]

私は、大好きなパンとサラダがあれば大満足なのだ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 17:00| Comment(14) | 葉物野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする