2020年09月30日

里芋畑でトトロの世界を

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今年は暑いからか、里芋が今までになく、途轍も大きくなった[exclamation]

IMGP2521.JPG

このあまりに大きくなった里芋の葉っぱに小さい頃から育て成長した息子達と重なる。

人と野菜は全く違うけど、こまめに面倒を見て育てる作業は同じだ[exclamation]

この種芋はとりのさとZさんから頂いたもので、中には2.3本黒い茎もある。

品種が違うのかな[exclamation&question]

IMGP2522.JPG

この中をトトロの世界気分になって写真を撮ってみた。

IMGP2513.JPGIMGP2516.JPGIMGP2518.JPG

ひげおじさんより高いので、180㎝位になった。

大きくなって行く姿は人でも野菜でも頼もしい。。。

収穫の時期が楽しみだ[exclamation]

ところで収穫の目安って、いつだろう[exclamation]

前の時は、全然小さかったから、霜が降りて寒くなったので、限界か[exclamation&question]と思って

掘ったけど、もしかしたら、もう食べれるのかな[exclamation&question]

とりのさとさん、収穫の目安を教えて[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 17:36| Comment(14) | サツマイモ・里芋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月29日

蒸しパンが美味しかった!

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

もうほとんどパンを買っていなく、朝食パンは私の係りになった。

二人しかいないので、仕事や家事を二人でするが、なんとなく得意分野を生かし、

暗黙の了解で、家事と仕事の係りが決まって行く。

なので、私はパン係りであるが、パンは時間が掛かるので、仕事が忙しかった時、

夜遅くになってから作りたくなく、朝も時間的に無理で、作れない日がたまにある。

そういう日の朝は、ひげおじさんがお粥とか蒸しパンを作る。

先日の朝食。。。

IMGP2534.JPG

面倒がらずに3種類の蒸しパンを作ってくれた。

IMGP2536.JPG

南瓜と抹茶蒸しパン

IMGP2537.JPG

栗を頂いたので、栗と枝豆の蒸しパン・・・超豪華気持ちになる[exclamation]

IMGP2539.JPG

思いの他、意外に美味しかったのがドライトマトの蒸しパン

IMGP2538.JPG

この日のサラダ・・・ラデッシュの秋野菜が出て来始めた。

IMGP2535.JPG

デザートは梨。。。梨も最後の時期[exclamation&question]、そろそろ終わりかな[exclamation&question]この品種は新高。

IMGP2540.JPG

まりんは梨をあげないと自分のご飯を食べてくれない。

我が家は犬も私達も好みが同じようだ[exclamation]

蒸しパン、美味しかったです[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 20:23| Comment(10) | サラダ生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月28日

苺と玉ねぎとニンニクの畝作り

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

この前苺の所の草取りをしたと思ったのに、もう生えて来た。

これ以上生えるとまた厄介で、草取りに長い時間掛かる。

ちょうど助っ人もいたので、草取りを手伝って貰い、玉葱などの畝作りをする事にした。

少しでも草をざっと取って貰う。

IMGP2500.JPG

その間に私が耕運機で耕し、その上に浮かんだ草を取って貰う。

IMGP2501.JPG

助っ人ちゃんはコロナで、仕事が休みになってしまい、焼物、畑に興味を持ったのと、

近くだという事もあり、手伝いに来てくれた。

もちろん、家は経済状況からして、あくまでもボランティア。。。

午前中だけだが、雨の日以外、先週ずっとも手伝ってくれた。

たぶん畑なんかやった事がない町の子だから、かなり疲れただろう[exclamation]

IMGP2502.JPG

私が畝を作って、マルチ張り。。。

ここになると慣れていないと出来ないのでひげおじさんと2人で張った。

IMGP2503.JPGIMGP2523.JPGIMGP2524.JPG

マルチを張り終わった所で、もう暗くなった。

次の日はもう一つの苺を植える畝(ハウス前で、半分)と畝間シートを敷くのを

手伝って貰い、何とかやり終えた。これで畝間シートを敷いた所は草取りがいらない[exclamation]

IMGP2531.JPG

IMGP2530.JPG

苺畑はもう一か所作らないといけないけど、[ぴかぴか(新しい)]まだ枝豆植えてるので、それを採ってから。

秋空は変わりやすいから、やれる時にやって置かないと耕せなくなる。

そういう意味では、なんとかやれたのでホッとしている。

なんたって、耕して手作業で畝を作るのが一番大変だから・・・

後、もう一か所の苺畑で今年の畝作りの仕事は終わり。。。

寒くなると早く日が暮れて、これから畑仕舞いの準備もし始めるので、寂しさが募る。

あっという間に一年が立とうしている今年も最後の一仕事にさし掛かり、

もう1カ月少しすると、初雪が降るんだろうなぁ・・・

あぁ・・・とっても寂しい。。。

もっと畑やりたいなぁ・・・でも、もう干支展に取り掛からないと・・・

もう2か月もすれば、誕生日も来て、年がまた一つ増える。

年が増えたら、お金も増えたら、喜べるのに・・・そんな事はないかぁ~

良い事がないと誕生日を喜べない年齢になった[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 18:03| Comment(12) | 畑・野菜(一般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする