2020年12月31日

私の今年の漢字一字



[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


最後の最後まで、ガタガタしていた2020年。。。


大雪でマイナス8℃。雪かきしてる途中でブルのバケット部分が動かなくなった。


電話を掛けたら、年明け7日まで無理との事。代車も無理。。。


仕方ないので、やれる所まで手で雪掻きをして、車を使えなくなるので(埋まるから)


正月は家に籠ったままでいる事に覚悟を決めた[exclamation]腹を括ったら、それなりにすっきり[exclamation×2]


そのために今日なら車で出れる、兄と姉の所に届け物と仏様を拝みに行き、


買い物を済ませ、帰って来たのが午後3時。。。正月に行く予定を全部済ませた。


それから考えていた1月スイーツを作り、写真撮りをした。


3日前から急に腰が痛くなり、雪かきだって、出来ないかも知れない[exclamation]


出来なかったらやらない[exclamation]けものみちで、自分達だけ通れればいいじゃないか[exclamation&question]


自分の土地だから人に迷惑かけない[exclamation]と思ったら、面白い冒険に出る旅立気分になった[exclamation]


考え方や気持ちを変える[exclamation]だけで落ち込みが、ワクワクに変わるのだ[exclamation]


一人なら不安だけど、ひげおじさんと二人だから大丈夫[exclamation]


明日から、雪との戦いが始まるけど、戦わないで積もらせて置くかも知れない[exclamation]


明日から、きっと良い新たな旅立ちになると信じて、今年を終わろう。。。


[わーい(嬉しい顔)]


[手(グー)]さて、私の今年の漢字一字 [手(チョキ)]


毎年その年を表す漢字一字が、暮れになると発表される。


世間では、「密」


私も自分なりに一年を振り返り、12年前から漢字一字考えることにしている。


12年前は、「送」


11年前は、「思」


10年前は、「自」 


9年前は、「育」


8年前は、「農」


7年前は、「食


6年前は、「還


5年前は、壊」


4年前は、「無 


3年前は、「消


2年前は、「祝


昨年は、「老


そして今年は「失」  


 今年はコロナに翻弄された1年でした[exclamation]私の中での大きなニュース。。。


今年はいとこが二人、兄嫁、お義姉さんと親しい人が亡くなった。


コロナ禍の中なので、亡くなったのにちゃんと見送る事が出来なかった[exclamation]


いろんな意味で失ったものが多く、心残りを感じる。


 今年は長男夫婦がドミニカ共和国から帰って来た頃からコロナが流行し、暫く同居。


久しぶりの同居は良かったのか[exclamation&question]悪かったのか[exclamation&question] 


じじばば生活に慣れたので、気を使う事しきり。二人の生活の方が楽だぁ~


1月には伊勢旅行で初めてツアーに参加[exclamation]43年ぶりに2時間だけ信楽に行った[exclamation]


ツアーは疲れる。この年になると団体旅行は無理だな[exclamation]と感じた。


3月に九州旅行を計画してたのに、コロナ流行で行けなかった[exclamation]残念[exclamation]


ずっと旅行に行けず、やっと先日、星野リゾート十和田渓流ホテルに泊まった。


奥入瀬渓流の流れる音を聞きながら、景色を眺め露天風呂に浸かる幸せ。。。


老化で、左手の中指がバネ指になり,固まったまま動かない時間が長くなった。


そろそろ、かなり不便を感じて来てるので、病院に行こうかと迷っている。


 検診では血圧、血糖値、コレステロールが引っかかり、病院に行く事にした。


糖尿病だと思い込んで行ったけど、境界線で予備軍で済んで薬を飲まなくていいが、


コレステロールの薬は飲む事になった。確実に老化が進んでいるこの頃[exclamation]


[ぴかぴか(新しい)]


今年も無事病気もせず、過ごす事が出来ました。


来年はコロナも収束し、牛さんのようにゆったりと普通に暮らせますように[exclamation]


と願いながら今年を締め括ります。


IMGP3740 - コピー.JPG    


2020年、ブログを訪問してくださった皆様、本当に有難うございました。


また引き続き、来年もよろしくお願いします。


それでは、皆様、良いお年をお過ごし下さい[exclamation]


[わーい(嬉しい顔)]


[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 

 


posted by mutumin at 23:45| Comment(15) | こころ(雑感) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月30日

餅つき

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今日、青森に帰省出来ない次男から、贈り物が届きました。。。

IMGP4761.JPGIMGP4762.JPG

ドイツ製法ビールとソーセージ、生ハム。。。(岩手で作っています)

今日は雪が多く、大変な思いをして雪かきをしてしてたら、運送屋さんの車も

雪で家に入れなく、道路に車を置いて、雪をこいで届けてくれた。

この荷物の多い時期、本当にご苦労様と申し訳ない気持ちになった。

今日の夕食は雪かきも頑張ったので、ドイツ料理とビールで美味しく頂きます。

[わーい(嬉しい顔)]

昼前に餅つきをした。

IMGP4763.JPGIMGP4764.JPGIMGP4765.JPGIMGP4766.JPGIMGP4767.JPGIMGP4768.JPG

昼御飯はつきたてのお餅を食べた[exclamation] 納豆餅で・・・

IMGP4773.JPG

胡桃だれを十和田の道の駅で買って来たので、付けて食べた。

IMGP4769.JPG

これが、抜群に美味しかった[exclamation]私、お気に入り[exclamation]

ちょっとお高めだったので、来年からは作ろう[exclamation]

食べ終わった残りは、正月ののしもちに・・・

IMGP4774.JPG

今年は喪中なので、お供え餅は飾らないので、作らない[exclamation]

一年に一回だけ、つきたての餅を食べる贅沢。。。

美味しかったぁ~

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 18:04| Comment(10) | 野菜料理・手作り料理・夕食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月29日

カマキリ物語

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

カマキリさを家に入れたら、少し元気に動き回るようになった。

次の日、ひげおじさんがハウスで見つけた虫を持って来て、カマキリにあげたら食べる。

ヨーグルトは食べたかどうかはわからないけど、虫は食らいついて食べていた。

食べれる元気があるのに驚いたし、少しでも長く生きてほしい[exclamation]と応援した。

3日目は私が虫を見つけたので、かごに入れてあげた。虫は恐怖で身動きしない。

IMGP4316.JPG

動かない物は食べない[exclamation]なので、串で私が少し動かして誘う。。。

IMGP4317 - コピー.JPGIMGP4320 - コピー.JPGIMGP4321 - コピー.JPG

捕まえたら、おもむろにムシャムシャ食べ始めた[exclamation]ワイルドというよりムシャムシャだ。

IMGP4333.JPG

3時間位掛かって、一個食べ終える。意外と時間掛かるんだな[exclamation&question]と思った[exclamation]

これが最後のご馳走になったとは、元気に食べていたので、この時は思わなかった。

4日目は虫を獲る事が出来なかったので、あげていない[exclamation]脱脂綿の水を浸して置いた。

水があれば、少しでも生きられるかと・・・

5日目、ハウス仕舞いの日、虫を3匹見つけたので、すぐ持って行ってあげた。

動かしてもなかなか食いついてくれない[exclamation]虫は生きて、少しは動いてはいる。

もちろんカマキリも動いているが、動きは前より悪くなっているのだ[exclamation]

その時、気付いたのが、足が途中から少し折れているという事実。

IMGP4363.JPG

下の後ろ足が半分なかった[exclamation]普通にのそのそと歩いていたので、気付かなかった[exclamation]

6日目、3匹あった虫の1匹が居ない[exclamation]食べたのか[exclamation&question]逃げたのか[exclamation&question]それはわからない。。。

ほとんど動かないが、触覚を触ると少し動いていた。

7日目、脱脂綿に突っ伏して、動かない。。。

2020-12-20 10.32.12.jpg

お亡くなりになりました[exclamation] 手を合わせ、大根を掘った土の中に葬ってあげた。

雪じゃ冷たいと思うから、雪の中 大根を掘った後の土に帰してあげた。

たったの1週間しか生きれなかったけど、私達夫婦を楽しませてくれた[exclamation]

食卓の上に置いて、カマキリのお世話をしながら、毎日見ては生きる応援をした。

私達に楽しみと生きる活力を与えてくれたカマキリさんに感謝[exclamation]

毎日毎日雪かきばかりの生活に楽しみを与えてくれたこの1週間。

元気だった頃のカマキリは夜になるともう一つの籠で蓋をした。

IMGP4283.JPG

この小さな持ち手の穴から必死に出ようと足を掛けていた。

この穴から覗く楽しみも大きかった[exclamation]

ここの穴にカメラを向けると周りがボケるので、夢心地のカマキリさんに見える。

IMGP4287 - コピー.JPGIMGP4293 - コピー.JPGIMGP4334 - コピー.JPG

カマキリは7カ月しか生きられないから、越冬はしない[exclamation]ちょうど寿命なのだろう[exclamation]

でも、私が助けなければ、あのままハウスで1週間前に死んだだろう。。。

この1週間は、私達夫婦に2020年最後のカマキリとの素敵な思い出と作った[exclamation]

カマキリさん、天国で元気に暮らしてね[exclamation]と、お礼を言いたい[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 16:55| Comment(10) | 益虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする