2021年05月31日

八朔チーズが美味しい!

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]

家族ラインで、右目が見えなくなって、弘大付属病院に通って少し治って来たよ[exclamation]と、

最近の私達の事をお知らせしたら、長男から井上誠耕園のオリーブがお見舞いに届いた。

IMGP7516.JPG

これに小豆島の「島の光」の素麺(写真忘れた)と共に届いた。

八朔チーズを食べた事ないので、さっそく次男から届いたタンと共に夕食に・・・

IMGP7517.JPG

ひげおじさんが、これにトッピング出来るようにクリーミーポテトサラダを作った。

IMGP7520.JPG

採れ立てのサンチュでタンとポテトを包んで食べる。タン塩がまた美味しい[exclamation]

IMGP7525.JPGIMGP7526.JPG

八朔チーズをクラッカーに乗せて・・・

IMGP7524.JPG

八朔の酸味とチーズがとても合い、美味し過ぎて、真似て作ってみたくなる味。

ポテトとベーコンを乗せて・・・

IMGP7527.JPG

つまみには一夜干しイカ。。。

IMGP7519.JPG

お見舞いなんて思いもよらなかったが、長男の気持ちが嬉しい[exclamation]

タンも八朔チーズも美味しく頂きました。。。

2人の子供が家から離れてもう12年。。。

親として子離れは、一抹の寂しさとちゃんと育ってくれた嬉しさが混在する。

時々子供が小さい頃の夢を見たりして、あの頃は楽しかったなぁ~って・・・

バリバリ忙しかった日々を回想するのは、年老いた証拠だよね[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]


posted by mutumin at 19:03| Comment(6) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月30日

里芋

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

3月の終わりから芽が出て来たので、芽だしで土に植えた。(3月24日)

IMGP6742.JPG

4月6日

IMGP6787.JPG

5月3日・・・まだ半月以上植えられないのに、葉っぱが少し開いて、里芋らしくなった。

IMGP7157.JPGIMGP7158.JPG

5月29日・・・やっと里芋の畑の準備が出来たので定植する事にした。

こんなに大きくなって、里芋は「いつ私を植えてくれるの[exclamation&question]」と言ってる感じ。

IMGP7506.JPG

ひげおじさんと2人で、時々小雨降る中植えた。

IMGP7513.JPGIMGP7515.JPG

ここまでやれば、もう大丈夫[exclamation]畝の中に潅水チューブも入れたし水やりも楽なはず[exclamation]

どんどん成長して、美味しい里芋になあれ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 19:01| Comment(7) | サツマイモ・里芋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月29日

やっと畝作りが終わった!

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

雨が続くので無理やり、3日前から残りの半分を草取りし、耕運機を掛けた。

一昨日の夜から雨が降る予定だったので終わらせたかったが、畝立てをした所で終了。。。

夜雨が降ったが、昨日は曇り。水たまりはかなりある。

でも雨は降ってなかったので、マルチ張りを強行した[exclamation]ぬかるみと泥んこと格闘[exclamation]

2人で昨日中に終わらせたかったので必死でやり、写真を撮ってる暇はなかった[exclamation]

午後4時に終了。。。ひげおじさんは病院と買い物。私はその後写真を撮って、野菜収穫。

写真はいつも煙突が見える小高い穴窯の上から撮った。

この4日間で、やり終わった畝のマルチは14個。黒マルチがピカピカして気持ちが良い[exclamation]

IMGP7500.JPG

この前やったのは、畑に向かって左半分。

IMGP7499.JPG

真ん中の青の防鳥ネットで囲んでいる所は苺、右隣は玉葱、ニンニクです。

IMGP7501.JPG

全部で短い畝も入れて28畝。一番は大変なのはさつま芋、ゴボウ、落花生の5つの高畝。

この畝作りを終えると「今年も何とか出来た~[exclamation]」と嬉しさが込み上げて来る。

この他に、一番最初に作った向い側(窯の真下)はスナップエンドウ、空豆を植えている。

IMGP7505.JPG

この右側にアスパラ6畝があり用水路を越えて苺とハウスがあります。

苺は今回、試しに屋根部分をビニールでやってみた。

少しの風で揺れてるから、飛ばされるかも・・・

ちょっと心配だけど、苺収穫時の1カ月だけ持ってくれればいいので、頑張ってほしい[exclamation]

苺は雨に当たると早く腐るので、収穫時だけは屋根を被せたい[exclamation]どうか風に耐えて欲しい[exclamation]

IMGP7507.JPGIMGP7509.JPG

後1箇所だけ(ハウスの横)、草茫々で草取り耕さないといけないけど、ここは後で[exclamation]

例年より2週間遅れでだが、やっと終わった安堵感と爽快感は何とも言えず嬉しい[exclamation]

遅れている焦りはあるが、だんだん整備され綺麗になって行く全景を見てると気持ち良い[exclamation]

全部一緒に写真に収めきれないのが残念だけど、仕方がない。。。

小高い窯の上に登り、写真を撮って、風景を眺めながら

「キーちゃん、やったぞ~[exclamation] いつでも遊びにおいで[exclamation]」と叫ぶ。

緑いっぱいの野菜が植えられている風景もいいけど、真っ新の光る黒マルチの

フカフカベットが並んでいる風景も大好き[exclamation]

これからどんどん畑色に染まる出発点[exclamation] さぁ~頑張るぞ~[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 18:23| Comment(7) | 畑・野菜(一般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする