2021年08月31日

津軽弁

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

昨日の法界折をもう少し詳しくという要望がsong4uさんからあったので、

そのお話をしたいと思います。津軽が発祥で、秋田北部当たりもあるそうです。

それを書いてるのがこの記事→https://kitaakita-life.com/archives/2243

ここから、スーパーで売ってる写真を拝借させて貰いました。

青森(津軽地方)では法界折とは呼ばず、方言で「おりっこ」と言ってます。

津軽弁は、なんでもこを付ける習慣があり、私も「幸美」と子が付いていない名前で

小さい頃、近所のおばさんから「さちみこ」と呼ばれていたのです。

それも訛っているので、「ち」が「つ」に聞こえ、「さつみこ」なんですよ[exclamation]

そう呼ばれるのが、とても嫌でした。普通に子の付いてる名前にして欲しかったと・・・

でも、大人になってからは子が付いてなくて良かった[exclamation]と思っています。

津軽弁の中では、語尾に「だびょん」と付ける事も多いです。

例えば「んだびょん[exclamation]」を訳すと「そうだと思う」という感じで曖昧な時に付ける。

陶芸教室に来てる茨木出身の方が、その「だびょん」が可愛い[exclamation]と言ってました。

他の地方の方からすると、可愛いと感じるらしい[exclamation&question]と・・・

小さい頃から筋子は当たり前に朝食べていて、みんなが「すずご」と言っていたので、

あの筋子はごの訛をとると「すずこ」だと高校まで思っていました。ある時市場で

漢字を見て「すじこ」だとわかった時には,顔から火が出る位恥ずかしかった[exclamation]

18年間もずっとそう思ってみんなに話していたのですから・・

大学で関東に行った時、青森だとわからないようにイントネーションを駅から変え、

標準語らしき言葉を必死で使っていた。偶然私の周りには青森の人が居なかったので

つられて、津軽弁イントネーションを使うことはほとんどなかった。

ただ、親からの電話だけは、どうしようもなく 周りに聞こえないように小さい声で

話していました。私たちの時代は方言は恥ずかしい田舎者と思われてたから・・・

今は違いますから、堂々と話している方が、むしろ好感が持たれますよね。

「おりっこ」には赤飯や餅、煮物、季節の果物、野菜、お菓子を入れ、ご先祖様が

食べれるように箸を添えて置くのです。子供の頃は夕方浴衣を着て墓に行き、

お墓の前で線香を燻らせながら、皆でおしゃべりしながら食べたものです。

今は、自分の都合の良い時間帯に行って、あげて、拝んですぐ帰ります。

あげて置きたいけど、持って帰らないと、カラスが狙っていますから・・・

こうして昔の事を書いていると昨日父の月命日だった事もあり、子供の頃の事を

思い出し、昭和の良き時代が妙に懐かしく、あの日に帰りたくなる

犬の散歩の途中で見かけた懐かしい花。。。ガマの穂と松葉ボタン。

IMGP9140.JPGIMGP9143.JPGIMGP9151.JPGIMGP9161.JPG

ガマの穂の先があんなにとがってるなんて、今まで認識していませんでした。

子供の頃はどの家の軒先にも松葉ボタンが植えられていて、どこでもある花だと

思っていましたが、今はほとんど見ることはありません。

偶然見つけて、「可愛い花だな[exclamation]」と思いました。

[ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 21:42| Comment(8) | こころ(雑感) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月30日

お盆の食事

[ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]

お盆の日のお食事。。。

いつもなら子供たちが来ていて賑やかなのであるが、この2年は二人きりのお盆。。。

ケンミンショーでも紹介されたが、青森ではお盆にお墓と仏壇に法界折をお供えする。

12日、13日にスーパーに行くと、みんなが買い求めるのでずらっと法界折が並ぶ。

スーパーもこれを売るために13日は朝7時から店を開ける。

私も毎年、朝早くスーパーに買うため行くのだが、今年はその帰りに

姉の所の仏様を拝みに行こうと思い、いるかどうか確認電話を掛けた。

姉はまめで、その法界折のおかずを作ったから折を持って来たら詰めてくれると・・・

なのでスーパーでは、見ただけで買わなかった。ちなみにスーパーのはこんな感じ。

-2-e1566045410469.jpg

お墓や仏前にずっとあげて置くので、不衛生と美味しくないだろうと思い、捨てる。

バチ当たりな気がするけど、スーパーでもlこういう風に書いてあるし・・・

chuui.jpg

でも、姉の作ったものだから、お墓にあげて すぐ持って帰って冷蔵庫に入れ、

お昼と夜に食べた。姉の作ったのはきちんと味が付いていて、美味しかった[exclamation]

おまけに新鮮なホタテを貰って帰って来た。スーパーで刺身用の大きいエビが

安かったので、ついでに買って来て、エビとホタテの豪華な夕食となった。

エビとホタテの刺身。

2021-08-13 18.29.18.jpg

エビとホタテを焼いて食べる。

2021-08-13 18.31.31.jpg2021-08-13 18.43.58.jpg

エビの頭の卵とじ(写真ボケています。ごめんなさい)

2021-08-13 18.33.15.jpg

エビはかなり大きかったので、刺身も焼いてもお吸い物でも美味しかった[exclamation]

とても豪華なお盆の夕食だったけど、買ったのはエビ代598円だけ。

姉から貰った法界折。2021-08-13 18.34.32.jpg

お赤飯も煮しめも美味しかった[exclamation]

おかげで法界折買わなくて良かったし、夕食の一品になった。

最近、年を取ってから姉の優しさがしみじみ分かるようになった。

法界折はどの地方でもお盆でやってると思っていたが、青森の津軽地方だけの

習わしだったなんて、ケンミンショーで初めて知りました。

青森県内でも、きっと南部はしないんだろうね。言葉も文化も多少違うからね。

でも、こういうのも次の世代になると、きっとやらなくなるんだろうなぁ~・・・

墓を持たない時代になって来ましたから、お供え物もしなくなるかも[exclamation]

自分でやって、面倒だとも感じるけど、ないとそれはそれで寂しい。。。

こういう行事があるから、父や母を思い出して懐かしむことが出来る。

父や母がいたから、私がいるのです。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 16:27| Comment(9) | 野菜料理・手作り料理・夕食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月29日

ほっとするお客様

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

ここ3週間、毎日毎日ずっと苺のランナー採りをしていた。

この記事はまた後で書くが、とにかく暑い中も 小雨の中も 朝早くから頑張った[exclamation]

昨夜更新出来なかったのも、眠くて眠くて前に進まず、寝たのだ[exclamation]

ここ3日間は暑過ぎる[exclamation]そればかりでなく、蚊に刺されて痒くて大変だった[exclamation]

もちろん蚊取り線香も焚いているのだが、5時過ぎからの蚊が強すぎる[exclamation]

虫刺されのムヒアルファEX(これは高い!)が今月で3本目に突入した。

これって、畑仕事で刺されて買ったんだから、蚊取り線香も薬も経費だよね[exclamation]

私の体は虫刺されで,ボコボコである。

でもチャドクガよりはマシだ[exclamation]市販の薬で治るから・・・

虫刺されと暑さと雨に耐えながら20日間やったら、苺買ったらいっぱい買える。

そう思うけど、それは私の愛情と無農薬で育てた美味しさ増量分だと思い頑張っている。

ひげおじさんはそんな必死でやってる私の姿を見てるので、他の収穫作業を一手に

引き受け、その後の加工作業などを頑張ってくれている。

一緒にやるようになって、仕事の大変さがわかるから お互いに思いやりが出来た。

農業をやって良かったことは体を動かすので足腰が強くなる、美味しさがわかる事。

美味しいものを食べてると不味い物と普通の物との違いがはっきり分かる。

人工的な物と自然の物との区別が付いてくる。つまり口が肥えて来た。

radikoを聴きながら、ずっとずっとランナー採りをしてるけど、私はちっとも飽きない[exclamation]

暑いのは苦しいけど、その作業自体は楽しいほどじゃないけど、嫌いじゃない[exclamation]

でも体はかなり疲れ、6時半近くまで(暗くなるまで)やって、

8時にご飯食べていると眠くなる。

そんな時にランチのポスター作りやブログ、HP、Facebookにアップして朝4時半。

2時間半寝て、また農作業に取り掛かったので、その日はさすがに9時半に沈没。

昨日も早くから眠くなり10時に沈没。

早く寝ると次の日すっきりして、今日は5時から秋野菜の植え付け作業が出来た。

そんな苺のランナー採りをしてる時、ひょっこりカマキリが現れた[exclamation]

IMGP9014.JPG

「こんにちは[exclamation]頑張ってるね[exclamation]と声を掛けられたような気持になる。

IMGP9013.JPG

カマキリを見ると何かホッとする。気持ちが和む。。。

アイコンタクト会話は、見方が私に寄り添ってくれているみたいな優しさを感じる。

今茶色だから、もう少しで脱皮するな[exclamation]と思いながら、ハウスに連れて行く。

ハウス内で卵産んでほしいからね。

カマキリを見る度にあの生まれた時の小さいカマキリを思い出し、成長したなぁ~

と思い、可愛くなる。。。カマキリは私の子分なのだ[exclamation]

仮面ライダーのようなカマキリ、「お前はカッコイイぞ[exclamation]

気持ちが和んだ所で、また仕事を続ける。。。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]


posted by mutumin at 10:04| Comment(6) | 益虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする