2022年01月31日

青森市は世界一の降雪量

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

またここ4日雪が降り続いて、積雪量122㎝だ[exclamation]この冬で降った雪は全部で4m超え。

雪は降っては重みで沈んで行く。それを繰り返すので、毎日の降雪を足すと4m超。

年間では7~8mになる。例年で言うとこれからがピークで、世界一雪の多い都市

青森市でも場所によって積雪量が違う。家は海沿いなので少ない方である。

3日前、兄が来て「昨夜から60㎝降ったよ[exclamation]」と・・・こちらは40㎝弱。。。

兄の家は山の方なので、車で30分でこんなにも違いがあるのだと思った。

さっき調べたら、家は122㎝だが兄の所は170㎝だった。

でも海沿いは風が強い[exclamation]吹雪いている。昨日のまりんの散歩はこんなだった[exclamation]

風が強くなると前が見えない[exclamation]顔が痛いので、マスクをして重装備で散歩。

まりんは意外にリードを引っ張ってあげるとしっかり歩いています。

ここは車があまり来ない所なので、堂々と真ん中を散歩。。。

DSC_8986.JPGDSC_8985.JPG

こんな中でも、毎日歩いていると日々、雪の形が違って見える。

昨日は犬の手が雪壁から出てるように見えた。

DSC_8981.JPGDSC_8980.JPG

ほら、犬の可愛い肉球に見えるでしょう[exclamation&question]

寒いけど、こういう妄想が出来るって楽しい[exclamation]最近目が見える有難さをつくづく感じる。

見えない時があったから感じる目の有難さ[exclamation]昨年の経験はある意味有難かったのかも[exclamation]

屋根雪がこんもり[exclamation]今にも家が潰れそうなくらい多い屋根雪。。。

DSC_8983.JPG

もう屋根と積もった雪がくっつきそう・・・

DSC_8987.JPG

それは我が家も同じで、展示室の屋根は窓が見えない。

窓ガラスが割れないようにコンパネを挟んでいる。

DSC_8988.JPG

2月がピークなので、これから雪の置き場がないので大変である。

昨日はひげおじさんが屋根の雪下ろしをした。私は落ちてないか、窓から監視

こんなに降って大変なのに、夏は35℃になる事もあるのが不思議だ[exclamation]

そしてそんな暑い時は、こんな大変な雪は忘れ、涼しくなれ[exclamation]と祈る。

人間というのは、今目の前に起きてる事しか考えられない動物なのか[exclamation&question]と思ってしまう。

こんな大変な所でも、時たま見せる自然の美しさ、この気候が生み出す美味しい食材がある。

だから暮らしていけるのかな[exclamation&question]

[わーい(嬉しい顔)]

おまけ・・・家の町会長はみんなの事を考えてくれる心遣いが凄い[exclamation]

クリスマスには美しいイルミネーションをこの車庫に飾って見せてくれる。

散歩にはこの道は通らないけど、まりんと観に行く。(12月の写真なし)

正月にはこんな飾りをしてくれていた。ほんわか、和やかな気持ちになる[exclamation]

DSC_8953.JPG

冬は子供たちのために、歩道を除雪。本当に頭が下がる。。。

自慢できる日本一の町会長である[exclamation]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 16:49| Comment(7) | 天気・季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月30日

ある日の夕食

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

だいぶ前にハンバーグが食べたくなって、煮込みハンバーグをリクエスト。

出て来た夕食。。。

2021-12-29 18.26.34.jpg

[かわいい]アツアツの煮込みハンバーグ[かわいい]

煮込みソースも良い具合で人参、じゃが芋、きのこ類が入ってハンバーグメインの

シチューという感じで、美味しかった[exclamation]

2021-12-29 18.26.39.jpg

冬に一番甘く美味しくなる雪の下人参で作る、[かわいい]人参サラダ[かわいい]

黄色の人参が特に甘い[exclamation]レーズンとナッツとヨーグルトドレッシングでバッチリ[exclamation]

2021-12-29 18.26.42.jpg

長男がドミニカ共和国から帰って来た時に置いて行ったらしい[かわいい]ポップコーン[かわいい]

もう2年経つから、大丈夫かな[exclamation&question]と・・・実は、全部英語[exclamation&question](読めないからわかんない)

ポップコーンかどうかも、どうやって調理するかわからない[exclamation]

何気に日本と同じように電子レンジでやったら、何とか膨らんだ。

やっぱりポップコーンだった。普通に美味しかった[exclamation]

2021-12-29 18.26.45.jpg

[ちっ(怒った顔)]

また、ある日の夕食。。。

2022-01-16 18.01.41.jpg

久しぶりに買い物に行って、安かったので[かわいい]ヒレステーキ[かわいい]小さくて丁度良い[exclamation]

2022-01-16 18.01.46.jpg

[かわいい]ホットサラダ[かわいい]肉以外は全部あるもので間に合うから、お金は掛かってない。

2022-01-16 18.01.52.jpg

ネットで見て、簡単で美味しそうだな[exclamation&question]と、私が作った[かわいい]葱と竹輪のみぞれ炒め[かわいい]

これが、意外に美味しかった[exclamation]全部家にある材料で間に合うのに後引く美味しさ。

2022-01-16 18.02.14.jpg

冷凍庫に入ってた[かわいい]イカのスルメ[かわいい]を、味戻しで柔らかくして焼く。

2022-01-16 18.04.58.jpg

これも冷凍庫の中にあった落花生のおからを煮たのと、古いインゲン豆を煮た常備菜。

2022-01-16 18.02.05.jpg

そんなわけで、ある食材で、それなりに美味しく料理して、楽しんで食べています。

食材がいつもあるという事は安心です[exclamation]お金がなくても、飢え死にはしないと思います。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 16:10| Comment(8) | 野菜料理・手作り料理・夕食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月29日

世界遺産三内丸山土層イメージトイレ

          [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

半年前ですが、夏のパラリンピックの縄文聖火台のお披露目が終わった帰り。。。

歩いていたら、縄文土器の水道があり、目を引いた。

暫く来てなかったので、初めて見た気がする。

IMGP8854.JPG

セメントで作っているけど、なかなか良い雰囲気。。。

[わーい(嬉しい顔)]

むつみ窯が20年位前に手掛けた仕事「縄文土層イメージトイレ」

久しぶりに、オープン時に作ったトイレでも見て行こうか[exclamation&question]という事で、トイレ見学。

この三内丸山遺跡をミュージアムとして公開するにあたり、トイレを土層のイメージで

作りたい[exclamation]という事で、むつみ窯に依頼があり、土層から出た遺物の縄文土器を作った。

ひげおじさんが、学生時代から考古学をやっていた事もあり、縄文土器とは関りが深い。

そんな関係もあり、依頼が来て、作り、トイレを作る時の配置なども行って一緒に考えた。

第一駐車場のトイレで、半地下な感じの作り。。。

IMGP8858.JPGIMGP8866.JPG

入り口・・・左端にトイレマークが見えるでしょう[exclamation]

IMGP8859.JPGIMGP8864.JPGIMGP8860.JPGIMGP8872.JPG

私が歩いてビデオを撮って来ましたので、一緒にトイレに入りましょう[exclamation]


いかがでしたか[exclamation&question]

    自分達のやった仕事が、こういう形で残ってみんなに見て貰えるのは嬉しいです。     (見てるかどうかは分からないけど・・・(笑)

[わーい(嬉しい顔)]

今は、コロナで休館。。。寂しいですね。。。[もうやだ~(悲しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 16:19| Comment(7) | 仕事(焼物・美術工芸) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする