2022年06月30日

花ズッキーニ料理

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今年は花ズッキーニ料理をしたくて、いつもよりズッキーニを多く植えた。

採れ始めた時から、ズッキーニの試を毎日ように食べてちょっと飽きた[exclamation]

まだ受粉する前の花が咲いたのを取って来て、ひげおじさんがまるごと試作。

IMGP4381.JPG

花の中に鶏肉ハンバーグを詰めて、上の方のズッキーニはオリーブオイルで焼いた。

下はフリッターにしてみた。

フリッターの方が、外がカリッ[exclamation]中がフワッと肉で食感が違って美味しい[exclamation]

でも、ズッキーニの実赤ちゃんは、柔らか過ぎてグジャっとして美味しくない[exclamation]

それに花をつけたまま保つのは、取れて来るので、大変だ[exclamation]と・・・

「なら、離して作っても良いんじゃない[exclamation&question]」と私。。。

次の日、花だけにして、全部フリッターで揚げて中身を替えて作ってみた。

バジルを入れた方が美味しい[exclamation]とわかった。

IMGP4426.JPG

実の方は二つに切り、同じ具をのせた物に、そのままとマヨネーズとチーズ

を乗せて試食(下)。。。私的にはチーズが好きかな[exclamation]

もう一つの方(上)は具を真ん中から変えて、チーズを乗せた。

IMGP4427.JPG

でもピザでチーズを乗せ,くどい気がするので、上に乗せるソース研究を日々してる。

こんな感じで、ズッキーニ料理をランチに付けたい[exclamation]といろいろ試作してみている。

次の日はズッキーニとシラスのピザが出て来た。

IMGP4480.JPG

唐辛子味噌ベースでとても合う[exclamation]これは7月のランチ決定[exclamation]

ピンとインスピレーションが来た時は良いけど、ズッキーニはソース味がイマイチ。

そろそろ、7月のランチを決めないといけなく、昨日も試作が続き、

後もうひと味変えたいので、今日もズッキーニ料理が夕食。。。

こうして、毎日ズッキーニ料理を食べているので、いい加減飽きて来た。

他には法蓮草やスナップエンドウが採れているので、食卓に料理法を変えて乗る。

IMGP4382.JPGIMGP4428.JPG

多少飽きてはいるけど、毎日 旬の野菜生活を楽しんでいます。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 17:00| Comment(5) | 野菜料理・手作り料理・夕食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月29日

ハウスやブルベリーロードの周りとネット張り

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

ハウスの裏(排水溝側)はほんの50㎝もない隙間だけど、ワイルド雑草がもの凄い[exclamation]

ハウスのビニールや防風ネットもあるので、草刈り機が使えない場所。

手でやるには50mもなので、ワイルド過ぎて、手が痛くなるし、何日も掛かる。

考えたのが、草取りをしっかりして、高めの防草シートを買い、覆う事。。。

草取りに3日掛かった後、二人で防草シートでしっかりと覆った。シートに1日掛かった。

だけど、月に1度~2度草取りをするより、絶対良いはず[exclamation]一度やれば、ここは取り外す

事がない所だから,今時間とお金をかけてしっかりやれば、労働ロスになりかなり得だ[exclamation]

IMGP4212.JPGIMGP4431.JPGIMGP4430.JPGIMGP4432.JPG

あの暑い中、やってたので、汗がだらだらだった。

お風呂に入ろうとしたら、埃で腕や肩に入れ墨のように埃がくっついていた。

二日目はひげおじさんが鳥にブルーベリーを取られないために、防鳥ネットを張った。

IMGP4466.JPGIMGP4452.JPG

[るんるん]ブルーベリーロードを歩いてみる[るんるん]

IMGP4464.JPGIMGP4465.JPG

ブルーベリーの実が少しずつ色が付いて来た。

IMGP4461.JPGIMGP4507.JPGIMGP4508.JPG


ブラックベリーは2カ月前に植えたけど、花が咲いて来た。

IMGP4455.JPGIMGP4456.JPG

苺、ブルーベリー、ブラックベリーと順々に続く果物。。。

4年後のシャインマスカットが成ると、ここはフルーツロードになるかも[exclamation&question]

と夢見ながら、毎日考えて世話をしている。それを実感するためにも、5年は生きなきゃ[exclamation]

夢見る事は、生きる活力[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

2022年06月28日

玉葱と大蒜の収穫

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

あの暑い2日間、玉葱と大蒜の収穫をした。

どちらも干さないと長持ちしないので、天気とのタイミングが必要。

玉葱の葉っぱが倒れて来たのが、収穫の合図。。。そこで、二人で抜き捲る。

IMGP4469.JPGIMGP4470.JPGIMGP4472.JPG

今年は小さい物もあるけど、全体的に大きめです。 外に干す。。。

IMGP4490.JPG

干しながら、私とひげおじさんで根と茎を切って、4つずつ束ねる。

IMGP4491.JPGIMGP4492.JPGIMGP4493.JPG

まりんを傍に置きながら、ひたすら仕事をする。窯に棒をつるして干す。(2か所)

IMGP4499.JPGIMGP4498.JPGIMGP4500.JPG

終わって時間があったし、次の日雨が降る予報が出てるので、急いで大蒜も収穫。

IMGP4494.JPGIMGP4495.JPGIMGP4496.JPG

大蒜も玉葱と同じように、根と茎を切って籠に乾かす。

吊るせないのは、籠に入れて、風通しの良い所に置き、晴れた日に外に出す。

IMGP4501.JPGIMGP4502.JPG

一日中、両方で1000個以上ハサミで切ったので、手に豆が出来た[exclamation]

32413.jpg

痛い[exclamation]高校のテニス豆以来だね[exclamation]それだけ頑張ったのです[exclamation]

でも、両方やってしまって、ホッとした。今日大雨。グットタイミング[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

昨日の夕食は、玉葱ステーキとオニオンスライス。

IMGP4505.JPG

超美味しかったです[exclamation]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 16:01| Comment(5) | 玉葱、葱類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする