2022年07月31日

お家でキャンプ

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

29日、着物友達の休みに合わせ、家の庭でキャンプをする事にした。

ひげおじさんにテントを庭に張って貰い、夕方から3人と1匹でバーベキュー。。。

IMGP5129.JPGIMGP5130.JPGIMGP5134.JPGIMGP5135.JPGIMGP5142.JPGIMGP5132.JPG

ネジリ花とまりん。。。可愛いっ[exclamation]

IMGP5144.JPG

友達と寝る用意をして、暗くなるのを待つ。。。

コメリに二人で花火を買いに行き、夜3人で花火大会。手で持つ小さい花火から・・・

IMGP5159.JPGIMGP5163.JPGIMGP5165.JPG

怖いので、打ち上げ花火はひげおじさんにお任せ[exclamation]

IMGP5181.JPGIMGP5170.JPGIMGP5175.JPGIMGP5182.JPG

花火って、あっという間に輝き、消えて終わる[exclamation]

だから綺麗で心に残るのだと思いますが、2022年の夏が終わった気がした。

今年の夏は長男も次男も来ないので、着物友達との楽しくバーべキュー、キャンプ、花火

が2022年の夏の良い思い出となった。

2人共、子供たちが小学生の頃キャンプした以来、20年ぶりのテントでの就寝。。。

結構、道路の車の音や遠くなのに聞こえる電車の音が煩いものだ。

朝5時前にカラスが庭の木に止まって、カーカー鳴いてるのが 一番 癪に障った。

寝てる場所がベットとは違うので、背中が多少硬い[exclamation]

家でベットで寝れる事って、幸せな事なんだな[exclamation&question]と再認識したキャンプだった。

たまにはこういう非日常もこの年になると体験する事がないので、刺激になる。

日々マンネリ化して、それに満足して当たり前と思い、暮らしてる日々にちょっとだけ、

水(刺激)を注入し、自分を奮起させる事は大切かなぁと思いながら、

なんちゃってキャンプを二人で楽しんだ。。。

また気が向いたら、テントに泊まってもいいし、昼寝してもいいかな[exclamation&question]とそのまま。。。

椅子もそのままで午後のティータイムに使ったりしている。

バーベキューはまたやろうかな[exclamation&question]と思いながら・・・何時でもやれるようにしている。

余力があった時、すぐ楽しめるように・・・

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 15:28| Comment(6) | 遊び・旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月30日

庭の自然派花

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

家の庭は野生化してるので、15年前に芝生を張ったけど、もう野原状態である。

昔、学校の校庭にネジリ花がよくあった。何十年も見てなかったが、ここ数年前から

この庭の芝生をやった所に、ネジリ花がいっぱい生えて、可愛い[exclamation]

野生化が証明された感じはするけど、自然でいいかな[exclamation&question]と思って楽しんでいる。

IMGP4916.JPGIMGP4856.JPGIMGP4914.JPGIMGP5110.JPG

5年位前に植えた撫子が、宿根草だという事もあり、何気に雑草の中で咲いている。

IMGP4864.JPG

これは可愛いし、食べれるという事もあり、増やしたい気持ちがある。

カワラナデシコという名前が付く位だから、野生的なんでしょうね。

お隣の畑にいつも咲く花を写真で検索したら、クサキョウチクトウだった。

IMGP4897.JPG

お隣の畑ではコスモスもいっぱい咲いてます。コスモスって、秋の花じゃないの[exclamation&question]

と思って調べたら、秋のイメージだけど、6月~11月の間で咲くようです。

IMGP4900.JPGIMGP4903.JPGIMGP4898.JPG

美人さんの花も良いけど、最近、こういうどこにでもいるような子が可愛く感じる。

普通が一番[exclamation]いつも傍に居てくれそうな気がするから・・・

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 17:47| Comment(5) | 花・ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月29日

変った野菜

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

毎年、知らない野菜に挑戦する私。今年はマーシュというサラダ用葉物野菜。

一度やったけど、気候に合わない[exclamation]使い道が少ない野菜という事で止めた物の中で

また作ってみたいと思う野菜の、わこさま(四角豆)、生姜、花オクラなどに挑戦した。

マーシュは法蓮草や、他の葉物野菜と一緒に植えたのになかなか芽が出ない。

実は、数年前にも植えたのだが芽が出ないまま、終わっていた。

そういう事もあり、どんな味かと謎だったので、2度目の挑戦だった[exclamation]

やっぱり芽が出ないのか[exclamation&question]と諦めかけていた2週間後発芽。。。

成長も遅く、やっと変な形の野菜に成長した。

IMGP4609.JPG

この段階で、生で食べてみたけど、主張しない不味くも美味しくもない葉物野菜。

どれぐらい大きくして食べればいいのか[exclamation&question]わからず、暫く様子を見てたら、

余り大きくならないうちに下葉が黄ばんで来た。

急いでサラダとして食べているが、インパクトのなく、成長も遅い

こんなイタリア野菜は、もう植えないな[exclamation]と思った。後半分種があるけど捨てるわ[exclamation]

失敗という事にはなるが、マーシュという野菜を知れた事で勉強をしたと思っている。

大体、世に出回っていない野菜に美味しいのはほとんどない[exclamation]

と思いながら植えてるので、「そうか[exclamation&question]」ぐらいの気持ち。。。

だから、こういう野菜は次は植えない[exclamation]結構イタリア野菜の中にはこの手のが多い。

[ふらふら]

「苺法蓮草」という名前の法蓮草を2018年に植えた。

大きくなった後、苺のような実になる。だけど美味しくない[exclamation]はっきり言って不味い[exclamation]

P7270004.JPG

美味しくなかったので、次の年から植えてないのに、勝手に生えて来る。

とってもワイルドで、取ったはずなのに勝手に今年も生えて来た。

33265.jpg

このうちに食べると不味くはなく、美味しくない法蓮草位なので、サラダで食べた。

法蓮草の原種のような物だから、生命力が強く、毎年とっても、なぜか少しだけ生えて来る。

今年は1つだけだから、きっと来年は生えて来ないだろう[exclamation]

この種売りのネット写真では、こんなに美味しそうなのに・・・

115941118.jpg

上の写真は2018年、次の年のこばれ種で生えた2019年時はこんな感じ。

IMGP4009.JPG

どっちにしてもワイルドで、食べられたもんじゃない[exclamation]

これはきっとカラスだって食べないよ[exclamation]人間様の食べるものじゃない[exclamation]

法蓮草だけなら、何とか普通に食べられます。

世界にはいろんな野菜がある。 不味い[exclamation]と知るのも勉強です[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]



posted by mutumin at 17:00| Comment(6) | 葉物野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする