2022年08月31日

花オクラ料理

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今回2回目の花オクラを植えて、どんどん花が咲いて来ました。

色んな食べ方を考えないと、余ってしまう[exclamation]無駄にしてしまう[exclamation]

その分野はひげおじさんに任せましょう[exclamation]そして出て来た花オクラ夕食。。。

IMGP5621.JPG

毎日食べてる[かわいい]枝豆と、枝豆と数の子の出汁浸し[かわいい]


枝豆と数の子の出汁浸しは次の日以降の方が数の子の出汁が出て美味しかった[exclamation]

IMGP5624.JPGIMGP5623.JPG

[かわいい]かつおのたたきサラダ[かわいい]

IMGP5622.JPG

[かわいい]アジのたたき[かわいい]

IMGP5628.JPG

これからが花オクラ料理です[exclamation]

[かわいい]花オクラの出汁浸し[かわいい]

IMGP5627.JPG

[かわいい]花オクラのハムと野菜の巻物[かわいい] 普通に美味しかった[exclamation]

IMGP5625.JPG

花オクラの出汁浸しが美味しくて、ぜひランチに出したい[exclamation]

写真撮ったけど、ミステリア夏ご飯を思い切って替えよう[exclamation]と、作ったランチ飯

IMGP5648.JPG

出汁浸しをハート鉢に入れ、茗荷ご飯お握りを海苔の代わりに生の花オクラで包む。

植えたナスタチウムの花の2種類の色の花びらを飾ってみた。可愛いでしょう[exclamation]

IMGP5647.JPG

和の雰囲気にしたかったので、それぞれの野菜の持ち味を最大限に出す料理法。

パプリカは甘味を出すのに焼く[exclamation]オクラとナスは素揚げ、南瓜は天ぷらが美味しい[exclamation]

作った時は気付かなかったけど、今ニラの花が咲いているので、天ぷらで添える予定。

IMGP5649 - コピー.JPG

花オクラは、生で毎日サラダにレタス感覚で使って食べてます。

朝食サラダ。。。生茗荷がサラダにインパクトを与え、相乗効果を出しています。

34569.jpg

また夕食に出たサラダ。ワカメのヌルヌルと食感の違う花オクラのヌルヌルがgood[exclamation]

34594.jpg

また別な日の朝食サラダ。花オクラのの花がつばさのようにアクセントに[exclamation]

34592.jpg

写真撮ってないけど天ぷらも前にやって美味しかった記憶があり やってみた。

けど、前のような感動はなく、ランチに出すほどじゃないな[exclamation]と思った。

舌が肥えて来ているのもあり、前に凄く美味しい[exclamation]と思ってたものもそれほどでもない。

と思えるものも多々ある。私もそれなりに進化して来たのかも[exclamation]

こんな感じで、花オクラを色々楽しみながら料理法、保存法を考えて見ました。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 17:34| Comment(5) | オクラ・花オクラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月30日

花オクラの秘密

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

花オクラが咲き出した、毎日10個以上採れる。でもこの花は一日しか持たない。

ランチに使うので、どうにか保存したい[exclamation]その工夫と花オクラの秘密を披露します。

花を毎日収穫してるひげおじさんは「新しい発見をした[exclamation]」と私に話す。

花オクラの花をずっと、ずっと見てたら、真ん中の芯(めしべ)の中も花びらと同じ

5辺になってる事がわかった[exclamation]花の神秘だなぁと思った。

黒味がかっていて わかり難いと思うけど、5つに分かれているでしょう[exclamation&question]

IMGP5631.JPG

茎が細い刺のようになっていて、触ると少し痛い。これも発見[exclamation]

34566.jpg

一番、不思議なのは、花びらが重なるように咲いているのだが、その巻き方というか、

重なり方が、左回りだったり、右回りだったり、一定でない[exclamation]

裏側が解り易い。この右と左の花の回り方が違うのがわかますか[exclamation&question]

2695.jpg

ひげおじさんが、全部を見て、何か法則性があるのかな[exclamation&question]と探ってみた。

一つの枝に咲いてる花の右と左の花の重なりが反対だった。

なら、みんなそうなのかな[exclamation&question]と咲いてる花を全部点検したけど、そうでもないらしい。

結局、法則性があるのかどうか、わからないままである。

2694.jpg

ランチに使うために保存する方法を考えた。

この重なりに沿って、折りたたみ傘のように畳んで、ティッシュに包んで、冷蔵庫に保管。

冷蔵庫では、生で2~3日持つ。

2696.jpg

このまま冷凍すると、火を通す料理には保存が可能である。

5年位前に栽培した時には全然気が付かなった事を今年は色々発見出来た。

自然の中で 農業は日々発見があるから 楽しいのだ[exclamation]と・・・

それとこんな発見をひげおじさんは楽しそうに目を輝かせて私に話す。

耳が聞こえ難くなってから、他の人話すことが嫌で鬱気味になり心配したが、

最近はその時より健康になり、生き生きして来た。

そういうひげおじさんを見て安心したし、私も気付かなかった事を教えて貰える。

何よりも 2人で日々健康で生き生きしてられる事が一番かな[exclamation&question]と・・・

今回は花オクラの料理のレパートリーも増えた[exclamation]明日は花オクラ料理編を紹介します[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 21:41| Comment(5) | オクラ・花オクラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月29日

陶器の指輪、ピアス

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

家の教室に通ってるベテラン生徒さんの作品で、小さい物をとっても器用に作るんです。

最近の作品が、指後、ピアス。

猫を飼っていて、猫ちゃん大好きさんです。

猫指輪

DSC_9027.JPGDSC_9029.JPG

ピアス

DSC_9030.JPGDSC_9031.JPG

実際に付けてみました[exclamation]

DSC_9033.JPG33711.jpgDSC_9032.JPG

猫ちゃんピアスと金魚ねぶた指輪、肉球指輪、可愛いでしょう[exclamation&question]

青の金魚は、金魚ねぶたで、ねぶたを跳ねる時に付ける予定だそうです。

金魚ねぶたは赤です。赤でなく、あえて青にした所がベテランさんらしい。。。

最近作っているのが、ねぶたの花笠のピアス。小さ過ぎて、私には無理。

2㎝の花笠に、花や、ハトを付けて行く作業はビース玉作業をしてるよう・・・

それを根気よく作ってるベテラン生徒さんは凄い[exclamation]

20年以上やってるベテランさんは、作る事をとっても楽しんでいます。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 17:00| Comment(4) | 仕事(焼物・美術工芸) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする