![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
11月に入ると寒くなるので、10月の少しでも温かい時期に冬越し肥料を入れて置こう![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
2人で、70本のブルーベリーの所のシートを剥がし、肥料を入れる。
3本位花が咲いて実になっている。暖かかったから季節を間違えたのね。
カシスは今年、ほんの少し枝を残して、思いっきり切り落とした。肥料を入れた。
マスカットは今年植えたばかりで、一本苗が死んでしまった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
剪定の仕方をYouTubeで見たけど、あまりにいっぱい枝が出てわからない。
コメバイザーに電話して、来てもらって指導して貰った。
1本の死んだ苗は抜いて、切った枝を差して置いて、根が付いたら儲けもん
と、
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
言われやってみた。多分無理だろうけど、一応4本差して置いた。そして全体に肥料。
モサモサだった葡萄の枝や弦を1本仕立てにして、すっきりした。
その方が成長が早いからとコメバイザーさんからのアドバイス。
YouTubeでは2本とか3本、枝を伸ばすと言っていた。
実家でシャインマスカットを作っているコメバイザーさんを呼んで良かった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
ここで畑全体を見渡すと、全体の1/3位が果樹畑になったと感じた。
今年、植え替えた
苺畑
が偶然ブルーベリーの近く(苺は毎年植える場所が違う)
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
その隣がブラックベリーとブルーベリー。。。
後ろのブルーベリーの前にカシス。そのつなぎにとシャインマスカットハウスがある。
これで、果樹すべての肥料は全部入れた。後は果樹全部の雪囲い。。。
これがまた大変なんだよね
青森はこれが必須![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
明日からランチ。。。準備頑張らなくっちゃ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)