2023年01月31日

生クリームでサワークリームと発酵バターを作る。

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

生クリームって、賞味期限が短くて、過ぎてしまったのをどう使うか[exclamation&question]迷う。

食べてみると悪くはなっていないので、その生クリームにサワークリームと発酵バター

を作る事にした。初めて作るので、本当に出来るのか[exclamation&question]ドキドキしながらと取り掛かる。

生クリームは42%以上でないとバターは出来ない。これは47%。

まずヨーグルト入れ、45℃で8時間発酵させる。生クリームの中にヨーグルトを入れる。

IMGP8568.JPG

この発酵したのが、サワークリーム。この段階でパン用に少しだけ取り置きする。

IMGP8570.JPGIMGP8616.JPG


サワークリームはパンに付け、上にりんごジャムとブルーベリージャムで食べた。

 

IMGP8565.JPG

 

生クリームと違って、砂糖を入れないから、ジャムが合う。美味しかった[exclamation]


残りを、発酵バターにしたい[exclamation]分離させるためにかき回す。

IMGP8572.JPG

分離したら、布巾に入れ濾す。濾した方が発酵バターで、汁の水分はバターミルク。

IMGP8575.JPGIMGP8576.JPG

絞った発酵バターがこれ[exclamation]ラップで形作り、冷蔵庫に入れると固くなる。

IMGP8578.JPGIMGP8579.JPG

発酵バターはテレビでやっていたので、サツマイモに付けて焼き芋にしてみた。

IMGP8589.JPGIMGP8592.JPG

さつま芋は発酵バターを付けたから抜群に美味しいというわけではなく、普通に

美味しいが、皮がパリパリと発酵バターの香りがrついて、美味しい[exclamation]

ひげおじさんと、「焼き芋より皮が美味しかったね[exclamation]」と同意見だった。

沢庵と発酵バター焼き芋を交互に食べるとついついどちらも食べ過ぎてしまう。

IMGP8590.JPG

食べている時は分からなかったけど、よく見ると同じ色だったのね[exclamation]

生クリームが余った時の使い方をまた一つ覚えた。

冬は家の中で出来る、やった事のない料理に挑戦する時期である。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


posted by mutumin at 16:00| Comment(5) | お菓子・スイーツ作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月30日

雪を照らすお日様

[ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]

昨日は一日中雪が降りしきり、今日の朝は雪かき大変だろうなぁ~と覚悟していた。

が、意外や意外・・・気温は低いが久しぶりのお日様(お昼まで)で嬉しい[exclamation]

朝食を食べていると、薪窯小屋も、シャインマスカットハウスも青空と太陽でキラキラ[exclamation]

IMGP8635.JPGIMGP8636.JPG

見ていても気持ちが良い[exclamation] ワクワクして来る。

海散歩に行くと、いつも雪の多い日だけ出会い 世間話をするブルのおじさんとおしゃべり。

近所のアパートのオーナーで、夜中の12時に来て朝までずっと雪かきをしている。

私よりずっと年上なのに、ブルと除雪機と手作業で綺麗に雪片付けをしている。

車で15分位の所に住んでるので、この雪の多い日しか会わないので、冬だけ友達。

IMGP8644.JPG

海は雪捨てのためのトラックで、込み合っている。

IMGP8650.JPGIMGP8657.JPG

海に捨てられた雪がプカプカ。。。

IMGP8654.JPG

この1週間の寒波と雪で、まるでシベリアか北極にでも来てるかの風情に変わった。

IMGP8669.JPG

寒くてもお日様の力は大きい[exclamation]雪かきしながら、運転手達が雪談義をしてるのだろうか[exclamation&question]

IMGP8668.JPG

まりんもずっと続く雪道を、今日は気持ち良さそうに歩いている。

もちろん私も今日は、気持ちルンルン[exclamation]

IMGP8667.JPGIMGP8660.JPG

寒くても、青空は嬉しい[exclamation]庭の木々の間から差す太陽で、枝が喜んでいるように見える。

IMGP8631.JPGIMGP8630.JPG

今日の朝は、希望の星のように見えたお天道様だった[exclamation]

だからって、マイナス日だけどね[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 14:48| Comment(5) | 天気・季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月29日

大雪、寒さ厳しい朝のお粥にほっこり!

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

朝起きて、まりんにおしっこさせようと外に出ようとしたら、戸が開かなかった[exclamation]

何度やっても無理だったので、お家の中のおしっこシートにさせた。

まりんはシートもするけど、おしっこ、うんちは野外の方が好きである。

風除室と家の戸、2重になっているので、家のドアが開かないという事はほとんどない。

それだけにびっくり[exclamation]ひげおじさんの力で開けて貰ったけど、ひげおじさんが死んで

私が一人で住んでいたとすると、こういう日は家からでれないんだ[exclamation]と怖ろしさ感じた。

空からは止めどもなく、雪が降って来る。恨めしい。。。

IMGP8611.JPG

今日は朝起きたら30㎝位積もって、今も津軽弁でのっつのっつと雪が降っている。

つまりしんしんと降るのだと静かにずっと降ってるイメージだが、のっつのっつは

次から次へと音を立てる勢いで、降って来ると様子を云う方言なのだ。

そんな雪の降り方だから、朝雪かきしても、また午後4時頃には30㎝降っていて、

2人で雪かきした。除雪機を昨年買って、本当に良かった[exclamation]

仕事場に行ったら、水道栓止めをしているのに、凍り付いて、水が出ない。

普通前日18時過ぎまで仕事して、凍る事はないのだが、昨夜はかなり冷えたのだろう。

あのー11℃の時でもこんな事はなかった。一体何度だったのだろうか[exclamation&question]

ひげおじさんが除雪機のエンジンを掛けようとしたら、中々掛からなかったようだ。

1時間後、水が出て、仕事はしてるが、犬の散歩、雪かきの他こんな雑用をしてるので、

仕事はなかなか進まないのが、現状である。

そんな寒い日の朝、久しぶりにお粥朝食。。。

玄米のお粥はお粥の中につぶつぶ玄米の歯ごたえが有って美味しい[exclamation]

IMGP8600.JPG

青森のソールフード「卵味噌」。ホタテの貝で作るので貝味噌とも言い、子供の頃

風邪をひいた時、お粥と共に出て来た郷土料理で美味しい[exclamation]

IMGP8601.JPG

[かわいい]たらこの生姜煮[かわいい]五目煮[かわいい]これは前の作り置き惣菜。

IMGP8605.JPGIMGP8603.JPG

[かわいい]頂いたふくやの明太子[かわいい]梅干し[かわいい]

IMGP8606.JPGIMGP8609.JPG

鮭焼き

IMGP8607.JPG

[かわいい]沢庵[かわいい]シラス[かわいい]

IMGP8602.JPG

お粥に卵味噌、たらこの生姜煮、梅干を乗せたり、色々乗せて美味しく食べた。

IMGP8610.JPG

7草の日は東京に行ってたので、お粥を食べれなかっただけに美味しさ倍増だし、

お粥に合うおかずがいっぱいあって、お腹いっぱい食べた。

お粥だって食べ過ぎると太るよね[exclamation]体重増量中[exclamation]そろそろ2kg増加になりそうな勢い[exclamation]

冬は体動かさないから、夏と同じに食べていたら、どんどん増加して行く。。。

[ふらふら]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 17:45| Comment(5) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする