2024年09月30日

秋魚夕食

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

ひげおじさんが先日業務スーパーに行ったら、ハマチが安かったと買って来た。

それもいっぱい獲れてるからか、超安で思わず買ってしまったと・・・

だからか、その日の夕食は何かわからないけど、妙に豪華。。。

PXL_20240922_085447053.MP.jpg

今年初めての秋刀魚。油がのってなくてイマイチだった。まだ早いのかな[exclamation&question]

PXL_20240922_085600170.MP.jpg

ハマチのから揚げ・・・初めて食べるけど、まあまあのお味

PXL_20240922_085503385.MP.jpg

ハマチのユッケ風・・・まあまあ。ゴマ油が効いていた。

PXL_20240922_085451282.MP.jpg

今年最後のブルーベリーを使って生ハムサラダ

PXL_20240922_085516099.MP.jpg

生ワカメのポン酢掛け

PXL_20240922_085456307.MP.jpg

次の日も残ったハマチを使った夕食。。。350円で二人で2日食べれるなんて安過ぎ[exclamation]

PXL_20240923_084122499.MP.jpg

ハマチの漬け丼

PXL_20240923_084142481.MP.jpg

田楽アラカルト・・・青森は田楽文化が強いので、焼いて味噌を乗せる。

里芋、蒟蒻、茗荷、豆腐に味付け違う味噌を乗せたワンプレート。

色んな田楽味噌で色んな味が楽しめて最高だった[exclamation]

これに焼きおにぎりを付けたら、充分ランチでも楽しめそうだ[exclamation]と思った。

PXL_20240923_084128216.MP.jpg

ゴーヤの佃煮・・・箸休めでランチに出したらみんな美味しいと喜んでくれた。

PXL_20240923_084147063.MP.jpg

漬物[柴漬け・Qちゃん漬け]は日持ちする漬物なので胡瓜となすが余ったら漬けて置く。

PXL_20240923_084230585.MP.jpg

こんな感じで、秋魚がどんどん安くなっているようです。

子供の頃、若い頃には魚が美味しい[exclamation]と感じた事がなかったけれど、最近は何か魚の良さ

わかるようになった気がする。というか、年取って、昔の味が懐かしいのかな[exclamation&question]

昔は近くが海で漁業が盛んな町だったので、魚三昧というか、魚しか出て来ない[exclamation]

だから余計洋風な物に憧れたし、若いから油っぽい物を好んだのでしょうね。

後は料理の仕方も、昔は焼くか煮るしかやってくれない[exclamation]

ひげおじさんは色んな料理の仕方をしてくれ、飽きなく美味しく食べさせてくれている。

これから食欲の秋。秋の旬の物を楽しみたいですね[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 16:00| Comment(7) | 野菜料理・手作り料理・夕食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月29日

外畑の野菜達

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

外畑のほとんどの野菜達が元気に育っています。

里芋・・・昨年の方が出来が良かったような気がしますが・・・

PXL_20240924_052202454.MP.jpg

牛蒡も今の所順調そう。まだ食べてないのでわからないけど・・・

PXL_20240924_053941423.MP.jpg

落花生・・・葉っぱは成長してるが、どうだろう[exclamation&question]鼠の餌食にならないように祈る。

PXL_20240920_064935795.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

人参とさつま芋・・・葉っぱもくもく。でも中で鼠にやられるんですよ。

こういうモクモクに成長してる時って、鼠が隠れやすいから、知らんふりして食べてる。

PXL_20240920_064514490.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240920_064521952.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

8月終わりから9月に初めに種蒔きした大根と蕪。

蕪はいっぱい種蒔きして、小さい内に間引きして葉っぱをサラダで食べます。

これが美味しくて、蕪を植えてるのか、葉っぱを食べるために植えてるのかわからない。

いや葉っぱの方ですね[exclamation]今年はとにかくいろいろな種類の蕪と大根を植えました。

アマゾンで買った、カラフル大根、カラフル蕪は何が入ってるかわかりません。

そのミステリーがまた怖くてもあり、楽しみでもある。

PXL_20240920_064452450.PORTRAIT.jpgPXL_20240924_052535195.MP.jpg

ヤーコン・・・いっぱい種芋作り過ぎて、捨てるの勿体なくてダメ元で、いらない芋を

いらない場所(前は野菜、草のゴミ捨て場)に試しで植えてみた。育たなくても良いの[exclamation]

ただ、殺すのが忍びなかっただけだから・・・

PXL_20240924_054014108.MP.jpgPXL_20240924_054021190.MP.jpg

下写真が余分で植えたヤーコン。一応ちゃんと生きて 葉っぱ伸びてる。

昨年かなり量が採れ、地下に保存して、10カ月で全部食べ終えた。

一部のランチのお客様には人気がある。毎月来る度に買ってくれる人もいた。

長芋・・・順調に成長してるようでムカゴが出来て来た。

PXL_20240920_065016640.MP.jpgPXL_20240920_065031911.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

枝豆、今年も暑過ぎて、水不足で、枝豆が美味しくない。

第一弾に植えたのはとっても美味しかったが、第2段以降は中が茶ばんだ実だと

苦っぽくて、美味しくない。選んで夕食に食べている。

夕食で食べながら、当たり[exclamation]とか、はずれ[exclamation]とか言いながら食べている。

今まで枝豆は簡単[exclamation]と思っていたが、ここ2年、失敗に終わっている。

多分雨が降らないからではないかと思っている。

PXL_20240920_064606251.PORTRAIT.jpg

今年は毛虫にはかなりやられているが、今の所ヨトウムシにはやられていない。

ちょっと秋の収穫を期待しながら、外畑の野菜達を見守っている最近の私。。。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 16:00| Comment(7) | 畑・野菜(一般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月28日

シャインマスカット大福

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

シャインマスカットは苗を植えてから三年目で実に成るという。

そして今年、初めて実が成った[exclamation]当たり前だけど花を付けた時は本当なんだ[exclamation]と感激した。

IMGP5323 - コピー - コピー.jpg

そしてその後実になり、ぶら下がっているシャインマスカットを見ると輝いて見えた。

PXL_20240701_004820222.MP.jpg

完熟を待ちながら、様子を見ていたら、腐ったのも出て来て、ショック[exclamation]

PXL_20240925_022146529.MP.jpgPXL_20240925_022258606.PORTRAIT.jpg

初めてって、新鮮[exclamation]ワクワクする[exclamation] でも初めてだから次々難問が出て、迷う。[ふらふら]

間引きしないといけないとはわかるけど、どれをどのようにやればいいのかわからない。

コメリのアドバイザーさんに聞いたら、売るんでなければそのままで良いと言われた。

そして、そのままでやる事にしたが、次にぶち当たった壁は、種なしにするか、

無農薬で通すか[exclamation&question]迷う。。。無農薬だと安心だが、種がそのまま残る。

粒も種なし処理をした方が大きくなると書いてあった。でも初めてで、何もピンと来ない[exclamation]

見てないから・・・経験してないからすっーと想像出来なく、手探りで考える。

で、たどり着いたのは、両方やって、試してみる事。

種なし処理は一個ずつやるので、やるのとやらないのを区別する印を付けた。

PXL_20240925_022127278.MP.jpg

種なし処理をした物だけ、ガムテープを蔓に付けた。

間引きしないで実を付けたままにしたせいか、思ったより大きくならない[exclamation]

収穫時期もわからない[exclamation]

両方収穫して比べたら、明らかに種なしの方が大きいし、甘い[exclamation]

きっと一房に付いてる実の数もあるんだろうな[exclamation&question]と比べながら眺めていた。

左種なし処理、右無農薬。。。

PXL_20240925_022441617.PORTRAIT.jpg

見た目は絶対無農薬の方が良いが、食べると確かに種が・・・ 気になる。

PXL_20240925_021602892.MP.jpg

保存する時は粒を取って、冷蔵庫に保管するのだが、そのまま引っ張るのでなく、

根元の弦を少し残し切ると良いと書いてあった。確かに持ちが違う。爪の部分で切る。

そのまま取るとそこから茶ばみ、腐って来る。この方法をわかった事は大きな収穫だった。

PXL_20240925_023756079.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

シャインマスカットの大福を作る時も苦労した。羽二重のような柔らかさの餅を作る事と

日にちが経っても柔らかさを保つようにする。水と餅と砂糖と餡子の量を変えて

試行錯誤し、5回目にやっとちょうど良い頃合いが見つかった。

その試作品を食べるので、きっと血糖値がかなり上がっただろうな[exclamation&question]と推測する。

出来たシャインマスカット大福。。。切ってみる。

PXL_20240925_030054616.PORTRAIT.ORIGINAL - コピー.jpgPXL_20240925_030217587.PORTRAIT - コピー.jpg

自分的に中々イケるじゃん[exclamation]と思ったので容器に入れ、売ってみる事にした。

PXL_20240925_030054616.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

そのためにポスターも作った。

シャインマスカットポスター.jpg

初日、反応がない[exclamation]淋しいなぁ・・・

今日からの反応に期待しよう[exclamation]シャインマスカット大福頑張れ[exclamation]

めげない自分でいたい[exclamation]カッ~[exclamation]自分にカツ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]    [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 16:00| Comment(8) | ランチ・提供食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする