2025年02月17日

④2月6日・・・奈良大和薬食処 ならやま茶館で食事

      
昨日の大阪ダックツアーの最後のYouTube、少し長くしたので
もう一度ご覧くださいませ!昨日ビデオ同士を繋げなかったんです。
ダックツアーの後、電車で奈良へ・・・
ここでは夕食を予約していたので、先にホテルに荷物を置いて食べに行った。
ホテルは寝ればいいや!位の気持ちだったので、格安のホテルにしたのですが、
たしかにお値段なりのお宿。お風呂の水道は壊れて、テレビがあるのに付きません。
安いのだから電気・水道代など嵩まないように、宿に気を使ってしまう。
だから宿に行っても寝るしか用がないのです。エアコンあるけど寒い。
テレビがあるのにYouTubeとかの宣伝しか入らなく、普通の番組は入らない。
これなら用なしなんだから、テレビ置かないで欲しい!
でも観光地には近い街中で、一泊二人で素泊まり6500円の格安。当たり前かも!
その前日の大阪が素泊まりで3か月前の早割で25000円のとはギャップがあり過ぎた。
7日間安い所から高めのホテル[あくまでも私の感覚]と泊ってお値段なり!というのが
はっきりわかった。高い所は対面サービスがしっかりしている。
この宿から、ナビを使って、「大和薬食処 ならやま茶館」という所行くのだが、
歩いている途中の何もない所で、「この付近です!」とナビが消えた。
その付近には店は見当たらない!仕方がないので近くを歩いている人に聞いた。
1人目・・・わからないけど、薬膳料理なら、あの辺にあるなぁ~と教えて貰って、
行ったが、違う店だった。二人目・・・一生懸命スマホを見て探してくれるけどない!
3人目・・・お店を閉めてる人なら地元だから知ってるだろう?と思ったが、知らない。
この方もスマホを見て、二人目の人と一生懸命探してくれた。やっとわかった!
それにしてもみんな自分の時間を使って真剣に探してくれる気持ちが とても有難かった!
それと共に、そんなに知られてない店なら美味しくないのでは?という不安がよぎった。
お店に入ったら、私の他に一組。気難しそうな店主兼料理人が一人でお茶を運んで来た。
このお茶が紫蘇が入ったお茶で、いかにも薬膳を感じさせるけど、美味しいお茶だった!
最初に来たのが まだ季節の料理が正月っぽく、味噌仕立ての雑煮のようなのが出て来た。
IMGP7297.JPG
お餅だけを出してきな粉を付けて食べる。味噌雑煮にきな粉? が 意外に美味しかった。
その後の汁は味噌汁感覚だが何か白い甘味噌風で、とても美味しかった!
次に出て来たのは季節の野菜を料理したセット。
IMGP7300.JPG
どれも、丁寧に料理されているのがわかり、美味しい!店主は相変わらず気難しい顔。
左が山査子酒ソーダ、右が梅ビール。どちらもフルーティーで美味しい!
特に左の山査子酒ソーダが美味しくて、お替りした。
IMGP7301.JPGIMGP7302.JPG
ご飯は茶粥と雑穀米から選べて、別々頼んで、シェアして食べる。
茶粥が美味しい!付いて来たあられを入れて食べると食感が違ってイケる!
IMGP7305.JPG
私が特にお気に入りだったのはチーズの奈良漬け。。。
奈良漬けの味なのにチーズのまろやかさが加わって何とも言えない味わいを出している。
IMGP7306.JPG
こちらは柿の奈良漬け。これも美味しかった!奈良漬け、何でもあり!なんだと・・・
IMGP7307.JPG
苦労して辿り着いたお店で笑顔も見せない店主だけど、こだわりの味を出しているのだ
思った。食べた途端「美味しい!」と唸る美味しさではなく、じゅわじゅわと
湧き出るような美味しさを感じる。
素材を生かした、素材の味を感じる組み合わせがとても私達二人には合っていた。
このクリームチーズの奈良漬けは、京都でも2回食べたけど、他の店は混ぜただけの
だが、ここのだけは、本当に奈良漬け・・・つまり漬けた感が感じられる逸品だった!
色んなお店で食べたけど、ここはまた行きたい!と感じたお店だった。
ナイスジョブ
   mutumihannko.jpg  
posted by mutumin at 14:22| Comment(6) | 遊び・旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする