2025年02月25日

⑥2月7日・・・奈良2日目・東大寺(大華厳寺)

      
この前 最後に書いた大華厳寺とは東大寺の事です。[実は写真見てもピンと来てなかったんです]
要するに色んな所に行ったけど、あの大仏がある所だけが東大寺だと思っていたけど、
今回写真がなんの建物か調べて、やっとわかりました。[勉強不足ですみません]
大華厳寺は別名東大寺で、その中の建物がネットで調べたら こんなにあるのです。
PXL_20250222_073304624.jpg
それを知った上で写真を写した所を調べたら、半分位しか見てない事がわかった。
この前の写真が門で、そこを過ぎるとこの大仏殿です。
IMGP7332.JPG
ここには あの有名な奈良の大仏様があります。前、右から、左からの写真
IMGP7334.JPGIMGP7350.JPGIMGP7341.JPG
後には、守り神のように像が配置しています。
IMGP7345.JPGIMGP7347.JPGIMGP7348.JPG
ここを見て出たら、鐘楼がある。
IMGP7353.JPG
上からの眺めで、林(庭)には七重塔相輪(これはレプリカかも)が見えます。
IMGP7331.JPGIMGP7352.JPG
二月堂・・・ここはお水取りで有名です。
IMGP7359.JPGIMGP7363.JPG
三月堂(法華堂)
IMGP7364.JPG
東大寺ミュージアムで、二人で同じ手のポーズで写真撮りました。
IMGP7328.JPG
建物が余りに多くて、自分が何を見てるのか認知出来ない状態。。。
こうして、ネットを見ながら再確認すると、ちょっと全容が見えて来た感じ!
これでこの前を含めて、まだ一日が終わったわけではないのです。
3万歩歩いた理由がわかるでしょう?
この日は何も食べていないわけではなく、朝に並んであの有名な中谷堂のお餅
2個食べました。それが美味しくて2個あっという間にペロッと食べてしまい、
食べてしまってから、写真撮ってない!事に気付き、足跡が残らない・・・
で、もう一回買って食べたけど、写真撮ったかなぁ?って・・・忘れた!
あのテレビで有名な餅つき[お笑いでも真似して、ネタになってる餅つきシーン]を
写真撮ろうとしたけど、外国人まみれで とても撮れなく、頭しか写ってなかった。
いつ行っても並んでいて、奈良入りした6日の夕がた、並んだら私の前で終わった。
この日、食べれなかったので、次の日朝一でリベンジし、並んで食べたんです。
高速餅つきシーンは見せる用時間帯があって、日に何回かやります。
でも、ほとんどは餅つき機の機械でも突いていて、店が開いてる間、並んでいますよ。
手焼き煎餅も美味しそうでした。食べてないけど・・・
   mutumihannko.jpg  
posted by mutumin at 00:00| Comment(5) | 遊び・旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする