2025年03月01日

種を見ながら妄想する私

      
数日前にネットで1月初旬に頼んで置いた種が届いた。
ここ2~3年で欲しい種は早めに頼んで置かないと売れてしまうという事がわかった。
前は2月に選んで頼んでいたが、欲しいのが売り切れになって残念で仕方がなかった。
という事もあり、最近は正月過ぎたら、ネットと睨めっこしたり、タキイやサカタの
新しい種情報本を読んだりして、今年何を植えるか考える事にしている。
そして、昨年廃止になった黄色い人参も今年リニューアルして復活するという嬉しい
ニュースもあったり、どんどん種も進化して、より作りやすく より美味しい野菜に
変身させ、登場して来ているので、かなり迷う。。。
買う所でも多少の値段や量が違うので それを洗い出し、何とか4か所の種店で頼んだ。
その中の大阪の国華園は、1月に頼んだ分が先日届いた。
それと共に、試し植えしたい種などはダイソーにあったりするので、そこで買う。
ダイソー常連さんの私は、どんな種があるか、大体わかる。
でも、今年は新しい種が増えていて、嬉しくなった。
種の量が少なくて、2個で110円、あるいは1個110円の種は、意外に重宝する。
例えばサニーレタスや、水菜は種屋さんで買うと300円位で、いっぱい入っている。
そうすると余ってしまい、3年以上種があるので、3年目から発芽率がかなり悪くなり、
捨て物になる。だから、少ない100均の種の量でちょうど1年で使い切るので無駄がない。
試しのは美味しいかわからないのと、花なら発芽する率が低かったりするので、お試し種
して植えても、100均なら損した気持ちにならない。
そんな種色々を並べて眺めるのも大好き!
PXL_20250222_054120771.jpgPXL_20250222_053933897.jpgPXL_20250222_024601641.jpg
これでダイソーと国華園だけの種で、後3カ所から来る予定。
種を見てると、成ってる野菜が目頭にいっぱい浮かんで来て夢心地になり楽しいのだ!
人にはいろんな楽しみ方があるが、私は妄想癖があるので、良い方向に妄想して
楽しんでいる。後3カ所から色々届く。その他自分で採った種もある。
もちろんネットだけでなく、地元の種苗店も使うように心掛けている。
意外に買わないのがホームセンター。種はコメリでもよほど急いでない限り買わない。
地元の種苗店は車だと30分掛かるが、無料で配達してくれるので、なるべくここに頼む。
配達してくれるのはとても助かるし、一応お得意さんという感じになってるので、
年末にはカレンダーや情報本など配ってくれ、とても助かっている。
また地元なので、地元の植え時を教えてくれるのも嬉しい!
種に書いてある植え方 植え時関東中心なので、時期がズレたりする。例えばそら豆。
関東は秋蒔きだけど、青森は春一番に種蒔きする。そういうノウハウを知っているし、
ちょっとした野菜疑問などにも応えてくれるので、地元種苗店は外せない。
この種苗店で買えない物が五所川原の種苗店で買えたりするので仕事帰りに寄って買う。
ただし、夢見れる時期は今だけ!
春になり畑仕事をすると体がしんどくて必死なので、夢見てられない!
天気、害虫や鼠やカラスと戦わないといけないので、余裕がなくなる。
だから、今だけ、種妄想を思いっきり楽しみたい!
   mutumihannko.jpg  

posted by mutumin at 15:16| Comment(6) | 畑・野菜(一般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする