


いつもランチ初日はドキドキする。というのは初めてのメニューで手際がわからない!
もちろんこうしたら早く出来る!とか、ああしたらいいかも!と色々考えて準備はする。
だけど、実際 試作の1個しか作ってないし、頭で考えた通りに行かないのが本番だ!
野菜、果物、クラッカーなどの食材の種類をそれぞれ洗って揃えるだけで25種類。
これを揃えるだけでも大変なのに、綺麗に飾り付けるのは至難の業。
まず頭で考えたのは、人参マリネ[奥真ん中]と南瓜サラダ[左]とポテトサラダ[右]
を分けるために1枚のセロファン袋を3つに切って、三つの入れ物を作る。
白いのは厚紙で、人数分を簡単に効率よく切るための台紙を作った。

三角に人参マリネ、円錐にレタス,薄切り大根,南瓜サラダ、ポテトサラダを入れる。
丁度アイスを盛るような感覚で小アイスデッシャーで三角の中に盛り付けられるように!
こんな感じ!
透明なのでほぼ見えず、それぞれ分けて混ざらないように安定して配置出来る。
その部品を、人数分 事前に作って置いた。

ここまでやって置いたら、だいぶ手間が違うだろう!と高を括っていたが・・・
実際やったら、そんなに簡単に行かず、かなり手間取った。
配置して、真ん中に挫きり、蕎麦の揚げたのを挿そうとしたら、慌てて折った。
そればかりでなく、配置の形も写真の通りに行かなく焦り捲る。。。
焦ると つい蕎麦の棒に手が触れ、また折れる。5本位折ってしまった。
この慌てぶり、手際の悪さはランチメイン皿を担当してるひげおじさんも同じだ!
毎回新しいメニューをやる時はそうなので、人数は少なめにする。
それでも、今回はかなりお客様を待たせた。
何とか出来上がり、喜ぶ親子3人。子供の美味しい顔を見たら、ホッとした。
ランチに添えるお花の花束も事前に作って置いた。
この4歳の男の子は花が大好き!色んな事に気付く子である。
お花が好きな事もあり、わかさんから送って頂いたお花をプレゼントした。
とっても喜んで、「良い匂い!」と花の匂いを体いっぱいで感じていた。
「私の愛をあげます!私と結婚して!」と言ったら、「ダメ!」と断れれた。
おばあちゃんだからだって!(笑)
やっぱり若いお母さんの方が大好きなんですね!
でもお花もランチもとっても喜んでくれ、嬉しかったです!

これからはある程度、事前に部品の中身を入れ 冷蔵してセッティングだけするようにし
びしっと決まる入れ方の順序を考えて手際良くやれるようにする。
今日は、中身を入れて置いたら、だいぶ楽だった。
6日間しかやらないから、丁度手際が良くなった頃に終わるんですよ!
来月はまた全然違うメニューだから、いつもハラハラ、新鮮?なランチ。
まあ、年寄りの脳トレには丁度良いかな?(笑)