2020年01月14日

祝蕾という野菜

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]

3年前に種やさんに勧められて、祝蕾の種を買った[exclamation]

暖地で冬作る野菜なので、いつ植えたらいいかわからない。。。[ふらふら]

青森は雪が降るので、植え時を迷い、秋植えようと思った時、種をどこか置き忘れた。

いくら探しても見つからず、結局無くしたままで植えられなかった。

[もうやだ~(悲しい顔)]

祝雷の種の事は忘れていたが、昨年の春高知旅行で生祝蕾を始めて目にして買って来た。

ひげおじさんがサラダやオリーブ炒め、てんぷらなどやり、とても美味しかった[exclamation]

特にオリーブオイルで炒めたのが一番美味しいと思った。

春に今年は絶対植えるぞ[exclamation]と意気込み、種を頼んだが なかなか来ないので

ネットで買ったら、その後に来て2袋になってしまった[exclamation] [ふらふら]

両方試してみよう[exclamation]

IMGP4558.JPG

後は植える時期が、問題[exclamation]発芽温度が20℃位なので、高知は秋植えて、3月に収穫。

じゃ~青森は収穫出来るまでの月数から逆算して行くと7月。。。

これから暑くなる季節で、発芽はしても15℃が適温なのに育つには真夏過ぎる。。。

考えた挙句、7月末に種まきをした。全部発芽したけど、徒長が激しい[exclamation]

結局暑さに負けてほとんど死んで、2本しか生き残らなかった[exclamation]

2本定植し、暑過ぎたんだな[exclamation]これから涼しくなるはず[exclamation]と8月末にも又、植えた。

これも一部死んだけど、助かる率は前より多かった[exclamation]

なので、一カ月違いで2回植えた分大きさが違う祝蕾がハウスに植えられた。

これは7月末に植えられ、10月末にこれだけの大きさになる。

10-30-3.JPG10-30-2.JPG

この小さい苗は8月末に植え、同じ10月末で、この大きさ。。。

10-30.JPG

7月末植えは、あの子供である脇芽が11月中旬に出始め、だんだん食べれそうな気配。

IMGP6653.JPG

この脇目を祝雷と言い、食べます。葉っぱはちょっと辛めの白菜の葉っぱという感じ。

収穫します[exclamation]

IMGP6655.JPGIMGP6657.JPG

これをひげおじさんが夕食にしてくれました。。。

IMGP6671.JPG

葉っぱは[かわいい]鍋物[かわいい]に・・・

IMGP6674.JPG

[かわいい]オリーブオイル焼き[かわいい]

IMGP6672.JPG

焦げ過ぎて、ちょっと苦かった[exclamation]本当は美味しいんだけど・・・

生でスライスして、サラダに入れる。

IMGP6665.JPG

他のおかずの[かわいい]サーモンサラダ[かわいい]

IMGP6673.JPG

姉から貰った[かわいい]鰊漬け[かわいい]

IMGP6675.JPG

2回植えてみて、青森の植え時が何となくわかった気がする。

8月末に植えたのは、子供の脇芽が出ないまま、雪の中。。。

雪に押しつぶされ、倒れてたので、春に腐ってなくなってるでしょう。

という事は7月末か、8月上旬が青森の植え時です。

多分雪の降る青森で、植えて育てて、収穫した人って、余りいないと思うな[exclamation]

種を勧めた種やさんだって、植え時わからなかったし、食べた事ないみたいだったし・・・

植えた事ない物に挑戦して、少しだけど、成功して超嬉しい[exclamation]

ちょっとハナタカさんになる。。。

きっと、こういう経験が自信に繋がり自分の物になるだと思う。。。

心の若さは挑戦する事だ[exclamation]だから私はいつも挑戦者でいたい[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 17:00| Comment(14) | 葉物野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うん、挑む事に意義がある(^_-)
Posted by pn at 2020年01月14日 20:57
よくこれだけ色々と気がつくよね、感心します!
気がつかないと挑戦の扉さえ見つけることが出来ませんからね。
気がついて、扉を見つけて、開ける算段をして、跳ね返されて、
また段取りして・・・そうやって1つずつ制覇してる感じだ♪
財産だよね、有形無形の!
Posted by song4u at 2020年01月14日 21:29
mutuminさんの好奇心とチャレンジ精神はすごいですね。
ヤーコンとか人参の葉っぱとかカラフルジャガイモとか、
mutuminさんには、いろいろと教えてもらいました。
感謝です♪
Posted by まほ at 2020年01月15日 01:45
チャレンジャーね^^
Posted by HOTCOOL at 2020年01月15日 05:05
辛めの白菜って味なんだ
でも・・・味の想像がつかない^^;
Posted by さる1号 at 2020年01月15日 06:16
子持ちたかなって書いてあるね。
高菜だからちょっと辛いんだー。
Posted by 親知らず at 2020年01月15日 08:01
pnさん・・・ですねっ!
Posted by mutumin at 2020年01月15日 08:20
song4uさん・・・そうですね!気付いて、そのやり方を考える。そして実行する。いい脳トレですよね。少しでも自分を刺激しなくっちゃ!
Posted by mutumin at 2020年01月15日 08:24
まほさん・・・楽しみながらチャレンジしてます。
新しい事を知るって、超楽しいよね!
Posted by mutumin at 2020年01月15日 08:25
HOTCOOLさん・・・小さなチャレンジャーですけど・・・
Posted by mutumin at 2020年01月15日 08:35
さる1号さん・・・元は高菜だから、辛いんですよ!
Posted by mutumin at 2020年01月15日 08:36
親知らずさん・・・そうなんです!高菜の辛さほど、辛さは感じませんが・・・見た目、白菜そっくりで、ひげおじさん白菜と間違えて鍋風にしてました。だからちょっと辛い白菜・・・野生的ともいう感じ!
Posted by mutumin at 2020年01月15日 08:38
毎年毎年仕事の幅を広げている挑戦者ですよ!!
そして失敗してもそれを学習してまた挑む挑戦者でもあります。
Posted by paulo at 2020年01月15日 10:19
pauloさん・・・有難うございます。大体失敗の方が多いけど、めげない所が私らしいと・・・
Posted by mutumin at 2020年01月15日 10:54
コメントを書く
コチラをクリックしてください