2020年01月12日

一万歩散歩

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

12月21日から山寺の階段を登るために始めた一万歩散歩。。。

今の所、12月に3日だけと昨日はランチが忙しくて散歩にいけなかったので、

一万歩歩けなかったけど、後は毎日頑張って歩いています。

最近はひげおじさんのスマホにも私と同じ歩数アプリを入れてあげたら、

何気に私に影響され、一万歩をめざしながら歩いているようだ。

6日は私もひげおじさんも眼鏡の弐萬圓堂まで歩いて、帰って来て、ちょうど一万歩位。

一緒に歩く事はそうないのですが、それなりにお互い競争しながら歩数を稼いでいる。


私が一万歩歩き続けると1時間25分掛かり、寒い青森でも汗もうっすらと掻く。。

 

一万歩を歩くと6.8Km歩いていることになるらしい。。。スマホに出て来ます。

 

朝から家の中を歩き回って家の掃除を一生懸命しても500歩です。

 

通勤のない私は歩く理由を見つけて、そこに向けて往復歩くようになり、それでなくとも

 

冬は車を運転しないようにしていたけど、歩いて行く事で、ますます乗らなくなった。


スーパーのお買い得品があれば、砂糖一個買いに行ったり、 

年賀状を、遠くのコンビニに投函しに行ったり、毎日歩く理由を見つけています。 

[わーい(嬉しい顔)]

12月の雪の少ない時、フェリー乗り場への散歩。。。

フェリーが出港してるようすをずっと見て、見送る。

IMGP7057.JPGIMGP7059.JPG

このフェリー「ブルーハピネス」を見送った[exclamation]

IMGP7061.JPG

乗船口(船の後ろ)からずっと見てました。

IMGP7069.JPG

車も人も乗り終わり、入口が締まって、波止場に繋がれている綱が離れ、自動で巻かれる。

IMGP7071.JPGIMGP7073.JPGIMGP7075.JPG

エンジンが掛かり、スクリューが回り、水しぶきが出来て、離れて行く。。。

IMGP7077.JPGIMGP7078.JPGIMGP7080.JPGIMGP7081.JPGIMGP7082.JPGIMGP7084.JPGIMGP7086.JPG

船が小さくなったのを見送り、下を覗く。

透き通っている海水。。。何もなかったかのように波だけが押し寄せる。

IMGP7070.JPGIMGP7083.JPG

船を見ると思い出す事・・・冬になると蟹工船に出稼ぎに行く、その船の見送り。

小学校の時親類の人が蟹工船に出港する時、紙テープで見送った時の事を思い出す。

いろんな綺麗な色の紙テープで送る人と送られる人と繋がって、出港と共に切れて、

船が遠く小さくなって行く様。。。

後に教科書で、小林多喜二の「蟹工船」を見た時、あのおじさんもこういう風に

大変な思いをして蟹を取ってるのか[exclamation&question]と衝撃を受けたものでした。

あの紙テープの華やかさとその中に潜む別れと悲しさが小さい私にはわからなかった[exclamation]

中学か高校の時、教科書で読んで、その何とも言えない悲しさを覚えた。

帰って来ると蟹の缶詰をお土産に貰ったけど、その時有難みが全然わからなかった[exclamation]

けど、大人になった今、厳しい中で働いた汗の結晶の蟹の缶詰だったんだなぁ~と・・・

もう55年以上も前なのに、なぜかあの光景が船の出港シーンと共に重なるのです。

私の船にまつわるノスタルジー。。。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 16:59| Comment(14) | 散歩・健康・美容 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今、最高潮に忙しくて正月に帰れなかった息子が
金曜夜に帰省して、今日の夕方、帰京しました。
我が家もね、mutumin家とまったく同じ対応…
つまり、息子に旨いものを食わせよう作戦でした。
ホント、笑っちゃうぐらい同じことの再現でした。
母というのは、青森も福岡も同じ。
恐らくは日本中が、世界中が同じなんじゃないか?
母は尊し。母とは実に有難いものだ♪

大晦日と元日、そして今日。
この3日は1万歩をサボってしまいました^^;
Posted by song4u at 2020年01月12日 20:54
あてどなく歩くのは難しいので、
目的を見つけて(作って)歩くのは良いことですよね。
蟹工船を見送った思い出ですか・・・ある意味貴重な体験です。
知らなければ、ありがたみがわからないというのは、
すべてに言えることでしょうね。
私だって、mutuminさんがここで教えてくれなければ、
野菜作りの中でも、ハウスを作ったり仕舞ったり、
ヨトウムシとの格闘のことなど知りませんでした。
Posted by まほ at 2020年01月13日 01:55
青森出張行きたくなりましたわ。
Posted by HOTCOOL at 2020年01月13日 04:23
song4uさん・・・うふふふっ~ song4uのお家のようすが透けて見えるようです。普段は静かなシニア向けの食卓メニューなのに、いきなり息子ちゃんの好きな若者向けメニューに変わるんですよね。そして帰るとホッとしたような・・・寂しいような・・・そんな気持ちになりますよね。
親って、どこもみんなそんな気持ちなんでしょう!それが親なんですよ!きっと!
またいつも生活に戻って、お互い頑張りましょう!
Posted by mutumin at 2020年01月13日 04:42
まほさん・・・歩いていて思う事は普通の道路を歩いている事のストレス感です。自動車の音って、結構ストレスです!後歩道を歩いていても、車や他の障害物に気を付けて歩かないといけないのはストレスなんだなぁって、歩いていて思いました。一番いいのは、よく眠れる事。体を使う事は人間を支えているんですね。
Posted by mutumin at 2020年01月13日 04:48
HOTCOOL さん・・・来てくださいな!美味しい物いっぱいありますよ!
Posted by mutumin at 2020年01月13日 04:49
レンズフィルター外せばゴミ取れない?そう簡単に中にゴミ入らないはずなんだが気になって気になって(^_^;)
Posted by pn at 2020年01月13日 06:11
pnさん・・・レンズフェルター付ける前にもうこういうごみのようなのは付いてた。拭いたけど、取れずに中に入ってる感じがする。畑に持って行って使ってるから、汚い手で使ってるからかなぁ~・・・
これって、直せる所ってあるの?
Posted by mutumin at 2020年01月13日 08:27
毎日一万歩、いい運動になりますね
自分はその半分も歩いていないなぁ^^;
少しは歩かなきゃ
Posted by さる1号 at 2020年01月13日 08:31
出向する船は見えなくなるまでの時間が長いので何か寂しいですよね。
私も子供の頃に青函連絡船で内地(本州)に来ました。
Posted by paulo at 2020年01月13日 08:53
さる1号さん・・・そうですね。ぜひ歩いて下さい!
私も車でばっかり移動するので、歩いて見えるものがたくさんあります。
Posted by mutumin at 2020年01月13日 09:01
paulo さん・・・長いですね。。。寂しさと共に思う事もいろいろありますね。青函連絡船は懐かしく、また今のフェリーとは違う寂しさがありました。
Posted by mutumin at 2020年01月13日 09:03
修学旅行で青函連絡船に乗って北海道に行った事を思い出しました。
夜の海にイカ釣り漁船の明かりを見たり、夜中に列車に乗り換えたりしたなぁ。
Posted by 親知らず at 2020年01月13日 09:50
親知らずさん・・・夜行列車に乗り換えたのかな?
私も東京に来た頃は新幹線がなかったから夜行列車に乗りました!
寝てると朝着くのがいいな!
Posted by mutumin at 2020年01月13日 13:48
コメントを書く
コチラをクリックしてください