![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
最近はナスはほとんど苗で接ぎ木を買っている。ハウスはナス科が多く、
病気になりやすいので、少しでも回避するために接ぎ木にしているのだ。
苗と苗の間にはコンパニオンプランツでハーブを植える。
外だけは同じ所に植えてないので、自根の苗で、値段が半分以下なのです。
トマトと一緒に防虫網で防風対策しています。とにかく風が強いんです。
ナスは外のは良くなくて、硬いし虫に食われるしで、見た目が悪い。
とても売れる品物ではないが、ハウスの中のナスはとても美味しそう![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
長ナスを植えたが、この長ナスは焼きナスにするととっても美味しい![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
米茄子は揚げて、甘味噌で食べるととろっ~ととろけるような美味しさ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
美味しいナスを食べると、ちょっとまずくても、うぅ
って、感じてしまう。
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
今年はハウスの中はアブラムシにやられていないので、とても楽だし、一番付き易い
ナスやパプリカが比較的豊作。。。
アブラムシが居ないだけで、かなり楽である。
外も居ないから、たぶんカマキリ効果というより気候だと思う。
毎年こうだといいんだけど・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
天候って暑すぎたって事?
でも食べられないんですよ、わたし。前は食べてたのに。漬物なんか、噛むとキュッキュッっていうのがいいのに。焼きナスもとろっとして美味しいのに〜。
口に入れると、口の中から喉にかけて、むわーーーっとしてきて飲み込めないんです(泣)
あくがダメなのかも、と思って、何年ぶりかで、思い切って、淡い緑色のナスに挑戦してみました。そしたら大丈夫だったみたいです。
紫色のふつうのは未だにダメなようです。
olivedさんのは、疑似アレルギーじゃないでしょうか?
うちの娘も、ナスは喉がかゆくなると言います。
キウィとか、リンゴでも、そうなる人がいるそうです。
mutuminさん、カマキリのおかげも、きっとあるよ~!
今年もカマキリの卵をかなり確保したから、来年も少なかったら、カマキリ効果もあるのかな?と・・・
紫はアクが強いの?
まほさんの言うように疑似アレルギーな気がします。家の長男はあんなにりんごを普通に食べていたのに、りんご食べると最近痒くなると言ってました。体がりんごを花粉と勘違いするようです。
カマキリ効果もあるのかな?