![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
ハウスのいろんな所にカマキリが卵を産み始めた。
ひげおじさんに呼び出されて、ハウスに行くとカマキリが卵を産んでいる最中。
逆さになって尻尾の方から泡を出して、卵を出して成型しています。
尻尾に手のような触覚のような物があり操作している。
ずっと見てたのですが、凄いもんだなぁ~と・・・
きっと自分が出産した時のように、かなり痛いのだろうか
いや痛いに決まってる![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
といろいろカマキリママの気持ちになりながら、凝視してた。
しっかりした枝にしか産まないのは、自分が生む時に捕まって力を入れるからだろうと
想像をめぐらし、人間も虫も鳥も命がけで新しい生命を生み出すのだと思った。
カマキリの次の世代に繋げるために一生懸命頑張っている姿は感動です。
動画を撮りました。
頭が下なのですが、これを横にすると見やすいかなと思い、横写真に。
ほとんど作り終える頃から見てても30分以上は掛かっていたので、
きっと最初からだと3時間以上掛かるのかな![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
生み始めての卵は真っ白。。。それがだんだん茶ばんで来ます。
私達が見た時、上の最初部分だけが薄茶になっていました。
終わったかな
という時に昼御飯食べて、また来た時はもう卵の色は少し濃くなっていた。
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
この卵の10日ほど前に産んだ卵はこげ茶になっています。
この頃は、外畑の草取りや収穫しているいてもカマキリに出会う。
そうするとそのカマキリを捕まえて、ハウスの中に入れる。
この前はひげおじさん交尾してる2匹をハウスに入れたそうです。
きっと今年もかなりのカマキリの卵を見る事が出来るかな![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
昨年は25個だったので、今年はそれを越えたい![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
楽しみである。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
【関連する記事】
カマキリを集めているんですか??
・・・と、そこのところは(^^ゞ良く分かりませんでしたが
私もカマキリの卵、子供の時に昔の実家の雨どい?に産み付けているのを発見し( ̄▽ ̄;)とっても驚いた記憶がw
アッ!もちろん既に時間がたった茶色くて硬い塊ですけど(^^♪
動画の様な産卵最中なんて貴重ですね~~~!!
可愛いですよ!飼ってみて、カマキリのいろんな秘密がわかって楽しいです。
それとカマキリのもっと知らなことがわかるのも楽しみの一つになって来ました。
ヒゲおじさん、交尾が終わってから移動して下さいね。
カマキリさん、たくさん集めて、ますますオーガニック♪