![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
私は発想、アイデアは悪くないと思うのだが、どうも世間の人とは合致しないようだ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
雪だるまにしても、この癒し箱にしても、一生懸命考えてやった割には実を結ばない![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
それは、きっと世間の人との見方の違いと私に何か足りない物があるからかも知れない。
私は発想すると、発想するだけにとどまらずアイデアへと移行して、作ってしまうから
悲しいかな
こういう結果になって落ち込んでしまう。
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
今回の癒し箱も二人で1週間掛かった
ひげおじさんは私に付き合わされてる感が強いので、
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
私に怒られながら働かされて、結果が出ないので、本当に申し訳ないなぁ~と思う。
でも、何も言わずに協力してくれるのは、さすが私が選んだ伴侶だ
我満強い![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
まずは、発想を推し進めて行くために材料や作り方を考える![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
必要な物がどこで売ってて、どこが一番安いか、リサーチ。ネットも利用して考える。
一番苦手で初めて書く絵手紙的な雛の墨絵を息子が小学校に使った道具を使って書く。
筆使いが苦手なのと、障子紙に書いて墨が滲むので、失敗ばかり![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
何度もやり直ししたので、こんだけで2日も掛かってしまった。
これからは筆慣れを普段からして置かないと・・・ちょっと反省。。。![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
心配だったので、ランチ室に飾ってるパステル画の三浦雅子さんのもお願いした。
快く受けてくれて、休み返上で書いてくれ助かった。その他、和紙をちぎって、貼る。
今度は箱作り。。。加工、設定しやすいように軽い素材を選んだ。骨組みだけ木。
その上にプラダン、そして、その上に100均の発泡スチロール的な5㎜の板。
覗き穴の大きさと位置の確認を新聞紙を切って、確かめる。
板を石でたたいて模様を付け、油性のクレヨンを塗り分け、手で擦る。
指紋無くなるかと心配した。でもふき取りと色が無くなるので指、手のひらが一番![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
プラダンの上に組み合わせ、くっきり枠を上に貼り付け、出来上がり。
書くと簡単だが数ミリずれると合わなくなり、違和感なく合わせるのが大変だった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
最後に書いた雛の絵を貼り付けて、家から展示室に運ぶ。
吹雪の前に家に持って来て製作し、4日後の朝風の無い時に何とか事故もなく運んだ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
軽いので運ぶのは苦ではないが幅が戸ぎりぎりなので、壊すのではとハラハラした。
セッティングしながら、電池使用の蝋燭のちゃちさを隠すために紙を切り貼る。
アマゾンで蝋燭と癒しの香りを出すためにアロマオイルのオレンジスイートと
スチーマーを買う。このスチーマーはシャトル型になってとても可愛い。
こんな感じで雛を入れて、セッティングして、覗き穴からドキドキしながら覗いた。
こんな雰囲気です![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
自分的には、良い雰囲気に出来た
と満足したけど、お客様は誰も声をあげなかった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
声を掛けて、見て貰ったが、意外にみんな無反応・・・
誰一人として素敵
とも良いとも言わなかった
香りの反応もない![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
がっかりして落ち込んだけど、現実とはそういうものだ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
作る側と観る側の温度差はかなり大きい![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
3日目の今日は、少しその無反応に慣れて来た。重く受け止め、次の策を考えよう![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
だって、かなり投資したんだもん
これだけで終わらせたら、無駄になる。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
ただ、このスチーマーを一日目にずっとやってたら、湿気で中がベタベタになった。
2日目からは二つの内、1つを作動させなかったり、お客様のいない時は消した。
それは乾電池で灯りを出してるライトも同じで光が弱くなる。
やってみてわかるいろんな出来事。予想出来なかった事が起こって慌てふためく。
これも一つの勉強だったのかも知れない
お金をその勉強代に出したと思えばいいか![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
無駄だったのか、無駄でないのかは自分のとらえ方次第である。
私は自分の発想やアイデア、頑張った事を否定したくないから、無駄でない
と言いたい![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
きっと これを生かして、次のステップに進むぞ
と、自分で自分を励ましている。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
発想の柔軟性、そしてアイディアを形にする実行力。
どう表現すれば良いのか分かりませんが、無から有を創り出す
クリエイターの資質が溢れているのだろうと思います。
「よし、これだっ!」
そう思ってやってみたことに予想した反応がないというのは、
これはかなり寂しいものでしょう。
だけどそれは、きっとクリエイターには付いて回る茶飯事でも
あるような気がします。
今回の作品・・・これはぼくの想像だから的外れかもしれませんが
・・・やはり設置環境との関わりが大きいように思います。
中を覗くとこんなにメルヘンチックで素敵なんだけど、そういう
物なら、その周囲にも多数ある、というよりも周囲はそういう物に
囲まれている。中は暗くて照明で浮かび上がるけど、設置場所は
何の変哲もない普通の明るい場所・・・
結果が出てから言うのは簡単ですよね、スイマセン!(笑)
だけど、見学者が既にこの展示全体にかなり圧倒されてるところへ
持って来て、「おっ!」と言わせる仕掛けが、そんなに大きくない
箱の中だけにこぢんまりとセットされている状況は、やはりどこか
物足りなさを誘発してしまう要因になっている気がします。
クリエイターmutuminが、どういう次なる策を考えているのか?
ぼくは逆に興味津々です!!!
なんで、誰も反応しなかったんだろう?
でも、お客さまの反応を真摯に受け止めて、
次につなげようとするmutuminさん、さすが芸術家です。
燻製でも酵母でも、やってみていろんな結果を得て、
次に活かすmutuminさんではありませんか♪
きっとまた、良いアイディアが浮かびますよ。
安さの殿堂と言われるドン・キホーテも天井から床までびっしり商品が並んでいて、しかもカテゴリー別になっていないので元気な時でないと行く気になれません。
もしかしたらmutuminさんの展示室も圧倒的な量の小さな作品が展示されていて、それを丁寧に見ていると(見てね!と書いてあっても)癒し箱を見るまでに充分見た感じがして反応が薄いのかも知れません。
あくまでも私の個人的な想像です。お気を悪くしたらごめんなさい。
見せたい物を他の物を削っても前面に出すという事を今回の展示会で学ばせて貰った気がします。
まだ先の構想はないけど、学んだ事を無駄にしない!同じ失敗を2度しない!というのが私の主義です。頑張ります!
そうなるようにまた考えます!
一度落ち込んでも、落ち込み進まないのが私です。
脳トレにもなりボケない(笑)で済むから、また頑張ります!
家の場合は小さいものに埋もれて癒し箱があるので、目が全然上に行ってないのが、今日も見ていてわかりました。次からは、全部を見せたい!と思っても、協調したい物を前面に押し出す力を付けたいと思いました。手作りで一つ一つ作ってるので、どの子も可愛い!と感じるこの心が邪魔してるな!って!(笑)
今度は、思いっきり周りを削って前面に出す方法を考えたいと思います。