![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
日曜日には必ずパン作りをする。
この日はお客様には食パン。家用は同じパン生地で3種類のパン。
まずは先日のスイーツのお雛さま和菓子に入れた残ってるあんこを入れる。
オビナに入れたコーヒー餡。切ったらこんな風に・・・
餡子が美味しかったので、パンもなかなかイケる![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
メビナの中には、りんご餡。。。また中心にバターりんごジャムも入れてみた。
残りはドック用に何も入っていないパン。
次の日の朝食。。。
サラダ
いつもと違うのは採れたての法蓮草と高知出身のお客様から頂いた文旦が入ってる事。
次のランチのための試作、人参とりんごのスムージー・・・まだ、研究の余地あり。
パンには長いウインナーと野菜を挟む。。。
同じパン生地でも、少し工夫すれば、新鮮な気分で飽きないで美味しく食べる事が出来る。
コーヒーナッツ餡はスイーツにもパンに利用出来てナイス![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
私は、今日久しぶりにパンを作りましたが、以前は覚えていた分量をすっかり忘れていました。
ただ、たまにしか作らないフランスパンはレシピはわかっても、作り方を間違えたりします。というのはフランスパンとかドイツパンはスチームを入れたり、鉄板だけ先に熱して置いたりするので、忘れますよ。
私は食パン専門に焼いていましたが、
コーヒーやチョコレートやニンジン、青汁等、
いろいろ入れて楽しんでいました。
ただ、子供たちが飽きてしまって食べないので余って余って、
私一人で何日も食べないといけなくなって、
つらくて止めています(笑)
ホームベーカリーは買ってから20年以上経っていますが、家もまほさんと同じ使い方で、子供たちが飽きて、ずっと使ってなかったんです。また頻繁に使い始めたのはランチを初めてからです。今は全然足りないのでホームベーカリーの2.5倍練れるニーダーと2台使いですが・・・
ホームベーカリーで作る生地に混ぜ込むタイプって、意外にたまに食べる程度でないと飽きてしまいます。だから生地自体は普通の食パン生地を作って置いて、それに餡子や何か挟むタイプにすれば、違うパンのように食べれるのですよ。ホームベーカリーのセットして朝に焼き上がるタイプの食パンは飽きますが、練るだけホームベーカリーにお願いして後は食パン型入れて作る食パンはサンドイッチとかにも出来るのでいいですよ。
ドッグ用って一瞬マリンちゃん用かと思ったよ(笑)