![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
10月初めのヤーコンの成長。。。生き生きして順調。
11月22日・・・そろそろ雪が降るので、ヤーコン、掘るか
と、取り掛かった。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)


まあまあの出来。。。ただ家は水はけが悪いので、手前の1本は腐っていた。
これは人参も同じである。これで全部
ヤーコンは傷ついてないのを黒袋に入れ、地下に保存すると、1年は持つ。
先日、昨年のヤーコンを食べたけど、何ともなかった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
野菜を保存する時、洗ったりしない事。
要するに洗う事によって表面に傷が付き、そこから菌が発生し、腐るという事が
長年の経験からわかった。
焼物も、弄り回しているうちに、良い形を駄目にしてしまう事がままあり、
最低限の手を掛け(重要部分)、他はあまりいじらないことが鉄則。
野菜も同じで、健康な野菜だけを自然の土の付いてる状態でそっと低温で
保存することが一番だという事が10年以上かけてやっとわかった。
ヤーコンを1年持たせたのは今年初めて
こういう経験こそが次に繋がるのだと思う。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
焼物だって長年やって、やっとわかったんだから、当たり前だよね。
素人は、焼物作品を作る時、愛情もあってか、触らなくても良い所をいっぱい触り、
時間を掛けて、いかにも作るの大変だった
と、言いながら満足する。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
実は無駄な時間と手間を掛けてるだけ・・・綺麗は最低限の手助け。。。
それがわかって、初めてプロなのかも・・・
これは子育ても同じなのだな
と、今の年(子供が手を離れた時)でやっとわかった。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
もう遅いけどね
(笑)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
焼物作りから・・・野菜作りから・・・学んだ事は大きい。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
時間をかけているからうまいとは限りません。
悟りを開いたのかもよ!
昨日・今日、こちら、天気不安定です。なんとか歩けました。
人生で一番役に立つことなんですね。