![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
クリスマスには雪だるまの需要があるようだ
今年は今の所10個。そのうちの2個が特注![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
もうすでに2個と福岡の幼稚園に2個送って、とても喜んで貰って、写真も頂いた。
こういう良い方達がいるから、私もやる気が出るんですよね。
今日は特注2個も含め6個発送するために雪だるま作りをひげおじさんが吹雪の中頑張った![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
その前に私が昨夜というか今日の朝3時まで掛かって、雪だるまのマフラーと帽子を手作り。

特注用2個(女の子用と男の子用)

これは120サイズの発泡スチロールに入る最大の大きさの雪だるまが欲しいと注文。
おじいちゃんが病気の孫にイブの日にプレゼントしたいとの事。。。
この大きさならきっと雪だるまが無くなっても帽子とマフラーは使えると思う。
私は頭が小さく子供と同じ頭囲50㎝位しかないので、自分が丁度良かったら、きっと
子供も入るだろうと思う大きさにして、自分で帽子をかぶってマフラーを付けてみた。
丁度良く、帽子とマフラー、可愛いでしょう
横に付けた白のポンポンがポイント![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)

6個分のマフラーと帽子勢揃い
時間かなり掛かったけど、見てるだけで可愛いな![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)

朝3時に出来上がって、風呂に入って寝たのが4時。。。
3時間しか寝てないけど、朝から二人で(ほとんどひげおじさんだけど)で雪だるま作り。
今日は雪予報なので、今日作って、そのまま発送しよう
と思った。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
吹雪で超寒いが(一日中マイナス日)雪自体は少なめ。
それでも畑の綺麗な所の雪を使って、ひげおじさんが作っていた。(途中、私は歯医者)



歯医者から帰って来て、特注の雪だるまを見たら、小さかった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
なんで、箱に合わせて作らないかなぁ
と・・・結局、午後作り直し。。。
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
箱は高さがないので、通常の雪だるまを作ろうとすると小さくなってしまう。
120サイズのちょうど良い発泡スチロール探すために4軒探しまわったけど、無かった。
結局、一番近いコメリで買ったが、高さがないので、どうしても小さめになる。
少しでも大きくするために、なるべく箱に合わせた大きさで、顔は丸くてもお腹を
削った楕円形にすれば、大きさが保てる。普通に作ってから箱に合わせお腹を削る。

そして出来上がった雪だるま。。。目と眉毛も今までのが使えなく、合わせて私がった。
右下の雪だるまについてる黒いのが、通常の雪だるまの目。

特注が2個なので、もう一つ。。。

これをナイロン袋に入れて発泡スチロールに入れ、帽子と雪を被せる。


隙間に小さい雪だるまを作って、サービスで入れてあげた。
周りに詰めた雪で雪だるまを作って遊ぶ事も出来る。
少学1年の男の子と4歳の女の子のお孫さんの喜んで遊んでいる姿を想像しながら、
寒さに耐えて、作った
手の感覚がなくなる感じで、本当に寒かった![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
作ってる間、白鳥が真上を飛んで行った。
白鳥のお腹が真上に見えたけど、シャッターチャンスを逃した![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)


今年の予定の仕事はこれで終わった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
こんな何も予定を入れない事は今までなかっただけに、なんかホッとしたような・・・
自由になれたような・・・それでいてこれでいいのだろうか
と思う気持ちもある。
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
今まで出産しても 病気しても仕事と展示会をやり続けて来た。闇雲に働いて来たし、それが
当たり前で、働かないと怠け者のような悪い人のような感覚にさえ襲われた。
そんな私が、この予定を入れない長期休暇をどのように過ごすか![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
楽しみでもあり、一人生活と雪かきでどうなるのか
と、不安でもある。
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
今までにない感覚である![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
病気してないから、先が暗闇ではなく、あかりは感じるけど不透明で見えない感じ。。。
ある意味、立ち止まって、自分を見つめる時なのかもしれない![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
【関連する記事】
これからも、まりんちゃんの散歩に雪かきと、体を動かす毎日ですね。
昨日の新聞にお友達のことが載っていましたね。
年末年始にご挨拶に伺えたらと思っています。
大変な手間だけど喜ばれると報われますね。
ゆっくりのんびり過ごしましょうね!
ぼちぼちそんな頃合いになって来たのかもしれませんね。
活動範囲は徐々に狭くなり、活動そのものも縮小方向に傾くと
思うけど、それは決して寂しいことではないと思います。
・・・なんてね、ぼくは自分にそう言い聞かせておりますよ。
悲しいとか寂しいとか、絶対思いたくないもん。
できる間は、やりたいことをやりながら過ごしましょう♪
その時間が短くならないように、なるべく頑張りたいと思います!
よろこんでもらえれば、私は生きてると思える。
初心を忘れず、私も続けます。
でも、そtれが相手に通じると嬉しいですよね!
やりがいがあるお仕事ですね!