![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
昨夜は、12時まで起きていれずにその前に寝た。テレビも面白くないし・・・
朝5時に隣の除雪機の雪を飛ばす音で目覚める。窓を見ると、吹雪。。。
6時25分に正月バージョン体操。元旦だけは全員集合。

今年はまた例年と違う。男子が入って、かなり様変わりした。餅つき体操が面白い![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)

今までは一緒にやる体操だけだったが、今年は数分だが「見せる体操」もやった。
新しく入った男子の自己紹介を入れたり、バク転やテープを持っての体操は
まるでジャニーズやオリンピックの新体操のリボン体操である![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)


最後に全員で、見てる人と共にラジオ体操第一をやって終わった。

たった10分だけど、濃い10分で、いつもと違うみんなの横顔が見れて良かった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
朝食は仏様、神様のお膳、お雑煮作りをして拝んでから、二人正月料理を頬張る。



今回は食べたいおせち料理だけ、ひげおじさんが作った。
お雑煮は関東風で美味しい
昼に胡桃餅を食べて胡桃ソースで全然味が違うと思った![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
昨年の七戸道の駅で買った胡桃ソースがとっても美味しかっただけに雲泥の差。
特にとても美味しく出来たのが、栗きんとん。これを食べたら、もう買わない![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)

安納芋を焼き芋にして、それを漉して調味料と栗を入れて作る・・・超美味しい![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
簡単な割には美味しいのは、密芋の安納芋を焼き芋にしたから
素材で味が全然違う。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
あんまり美味しかったから、おせちを作って真空パックにして、長男、次男に
りんごと野菜と共に送った。大雪だったため、一日遅れて、追跡してたら、次男の
荷物は東京についてて配送中だが、長男に荷物は青森の配送センターのまま。
置き忘れたら、正月に間に合わないとハラハラして何度も電話掛けたけど通じない。
一日中かけ続けていても通じなく、仕方ないので、雪の中ヤマトに聞きに行こうと思った。
その前に一度ネットと本人に確認したら、配送中になっていたので、胸をなでおろした。
大変なことは分かってるけど、一日中ハラハラしどうしだった。
そうして苦労して作った割には、二人とも美味しかった
の一言もなかった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
やっぱり、親の愛の押し売りだったんだと思ったら、ちょっと悲しい![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)

美味しかった
の一言がまた次に送る気になるのに、残念でならない![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
そんな私もこの年頃の時そうだったのだろうか
と思い出してみる。
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
もう死んでいないけど、最近は自分と同じ年代の親の気持ちを考える事が多くなった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
せっかくの正月が猛吹雪。。。そんな中、庭に遊びに来てくれたきーちゃん。。。
きっと新年のあいさつに来たんだね![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
そんなきーちゃんを見た途端嬉しくて、いろんなモヤモヤが吹き飛んでしまった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)

この崇高な姿。。。雪色に際立つ美しい雉の色合いが素晴らしい![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
来てくれて、正月に華を添えてくれて有難う![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
私も嫁に行った娘に宅急便送るけど、期待するような返事は来ないよ。
欲しいと言われた物ならともかく、愛情の押し売りなんだから。
まして男の子なら余計かも。
彼らは親の事は忘れる程楽しく仲良くやっている。それで良いんだよね。
親の事を心配させないように元気でいないと、って思います。
返事を期待したら重くて嫌かも知れないから、送る事が楽しいと思って割り切らないと。
きーちゃん、相変わらず綺麗ね。
でも、お誕生日や記念日に何か送ってくれたりするから、
子どもとしては上等ですよ(笑)
きーちゃんの姿、素晴らしいです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年寄りらしく、一応キチンとご挨拶でも^^;
栗きんとんねえ。
笑っちゃいけないと思いつつも、ついニヤリとしてしまいました。
相手は20代の男性でしょう?
自分の20代の頃を思い出してみても、栗きんとんの旨い・不味い
なんて考えたこともありませんでした。
と言うか、ほぼ食べなかったような気がします。
そういうものを食べ始めたのは、つい最近のことです。
というわけで、決して息子さんたちの情が薄いわけではなく、
「若い男とはそういうもの」と考えたほうが良いと思います。
ところで、配送品の一番下。
「ひげおじさんの」と書いてありますね!
ついに誕生したんですね、「ひげおじさん」ブランド!!
やったね、嬉しい♪
きーちゃんが幸を運んでくれますよ(^.^)
雪に雉。似合いますね。
畑の雉、暫く見ていません。
そういえば自分も離れて暮らし始めた頃は母親からいろいろ届いていたなぁ
でも何もレスしなかったです
そんなものじゃないかと^^;
だって、一生懸命作ったひげおじさんが可哀そうだったんだもの!
song4uさん、そうそう漬物だけはひげおじさんシリーズでラベル作ったんですよ。よくぞ!あの小さい、隅に写ってるのに気付いてくれました!