2022年02月06日

使いやすいように工夫

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

前からせっかく素敵なコーヒーポットを貰い、ドリップスタンドも作ったのだから

その場所をもっと快適に使いやすくしたかった[exclamation]いつもゴチャゴチャしていたのだ[exclamation]

まずはフェルター入れを今まで置くタイプだったのを掛けるタイプにして作ってみた。

100均の布でエキゾチックに[exclamation]気分が変わる。包丁置き場も空き箱で作ってみた。

木箱にパン切り包丁と果物、ケーキ包丁、そしてクリップ、後ろにオリーブオイル。

ちょっと工夫した所は包丁を柔らかい切り込みを入れたスポンジの上に置くようにした。

2022-01-04 12.31.54 (2).jpg2022-01-31 15.34.37.jpg

ランチ室からポットウォーマーを持って来て、コーヒーを温めたい[exclamation]

それをいかに邪魔でなく効率良く配置するか考えた末、スイッチコンセントを買った。

2022-01-04 12.32.03.jpg

それを邪魔にならないように配置する。

2022-01-04 12.52.55 (3).jpg2022-01-04 12.53.22.jpg

スイッチは押しやすい場所に置き、すぐ消せるようにする。赤が付いてる時オン。

ここにスイッチコンセント置いたおかげで、電気用品の鍋物やホットプレートが

テーブルに近くなり、危なくなく、便利になった。

2022-01-04 12.55.40.jpg

手前にテレビコンセント、箸スプーン入れ、ゴム入れをテーブルに挟んだ。

2022-01-31 15.35.18.jpg

全体的にはゴチャゴチャには見えるけど、使いやすくなった。

座って、手が届く所にすべてあり、とても便利[exclamation]年寄りがやりがちな事よね[exclamation](笑)

2022-01-31 15.35.58.jpg2022-01-04 12.58.05 (2).jpg

心の余裕にまかせて、少しでも便利になるように工夫してみた。

朝座ったままコーヒーをゆっくり入れる余裕と入れる楽しみが増えた。優雅な気分[exclamation]

自己満足だが、工夫して 少しでも生活が快適になると何か楽しくなるものだ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 17:00| Comment(6) | 焼物以外のいろんな作り物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
工夫することアイディアを考えることは大切ですよね。
Posted by HOTCOOL at 2022年02月07日 07:04
お店のドリップ入れは木製です。
こまめに工夫なさる。
私は雑々々人間で…
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年02月07日 07:52
私は急いでいると手が思わぬ所にぶつかって事故になるので、刃物が常にテーブル上に出ているだけで足に落としそうで怖いと思っちゃいます。
私は自分が信じられないので面倒でも使ったら速攻見えない所にしまいたくなります。
特に歳を重ねると余計に怖くなる。でもこれは私の話。
mutuminさんは大丈夫だから、便利さ優先で使いやすくなったのね。
Posted by 親知らず at 2022年02月07日 08:29
この記事を読んで自分のコーナーを改めて見た。
手が届くところに雑然となんでも置いてある。
...明日ちょと整理してみます。
Posted by paulo at 2022年02月07日 10:23
皆様へ・・・今まで雑然としていたのが、ゆっくりコーヒーを入れる体制になったので、今の所は満足しています。
きっとやることが少ないから、こういう事も考えられるんでしょうね。
Posted by mutumin at 2022年02月07日 13:50
畑がお休みの分、他のところでいろいろ考えてじっとしていない。
そういうところが、mutuminさんはすばらしい。
私なら、限りなくぼぉ~っとしてます(笑)
Posted by まほ at 2022年02月11日 11:54
コメントを書く
コチラをクリックしてください