![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
前からせっかく素敵なコーヒーポットを貰い、ドリップスタンドも作ったのだから
その場所をもっと快適に使いやすくしたかった
いつもゴチャゴチャしていたのだ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
まずはフェルター入れを今まで置くタイプだったのを掛けるタイプにして作ってみた。
100均の布でエキゾチックに
気分が変わる。包丁置き場も空き箱で作ってみた。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
木箱にパン切り包丁と果物、ケーキ包丁、そしてクリップ、後ろにオリーブオイル。
ちょっと工夫した所は包丁を柔らかい切り込みを入れたスポンジの上に置くようにした。
-8c2a0.jpg)

ランチ室からポットウォーマーを持って来て、コーヒーを温めたい![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
それをいかに邪魔でなく効率良く配置するか考えた末、スイッチコンセントを買った。

それを邪魔にならないように配置する。
-8487e.jpg)

スイッチは押しやすい場所に置き、すぐ消せるようにする。赤が付いてる時オン。
ここにスイッチコンセント置いたおかげで、電気用品の鍋物やホットプレートが
テーブルに近くなり、危なくなく、便利になった。

手前にテレビコンセント、箸スプーン入れ、ゴム入れをテーブルに挟んだ。

全体的にはゴチャゴチャには見えるけど、使いやすくなった。
座って、手が届く所にすべてあり、とても便利
年寄りがやりがちな事よね
(笑)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)

-65094.jpg)
心の余裕にまかせて、少しでも便利になるように工夫してみた。
朝座ったままコーヒーをゆっくり入れる余裕と入れる楽しみが増えた。優雅な気分![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
自己満足だが、工夫して 少しでも生活が快適になると何か楽しくなるものだ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
こまめに工夫なさる。
私は雑々々人間で…
私は自分が信じられないので面倒でも使ったら速攻見えない所にしまいたくなります。
特に歳を重ねると余計に怖くなる。でもこれは私の話。
mutuminさんは大丈夫だから、便利さ優先で使いやすくなったのね。
手が届くところに雑然となんでも置いてある。
...明日ちょと整理してみます。
きっとやることが少ないから、こういう事も考えられるんでしょうね。
そういうところが、mutuminさんはすばらしい。
私なら、限りなくぼぉ~っとしてます(笑)