![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
2日ばかりプラス気温で(曇り雨)少しいい気分でいたら、今日、また雪と風。
いつになったカラッと晴れたお日様を長時間見れるんだろう![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
先週ずっと吹雪で、4日目の朝 外の雪を見た時はうんざりを通り越して、気持ち鬱気味。
今年はお日様見たのはほんの数える程度。この時期にこんなに吹雪が続くことはない。
雪がいつもの2倍で、雪の置き場がない
これ以上降ったらという不安でいっぱいになる。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
5日目の金曜日、雪は少しで風が強いが、気温は+予定![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
今日がチャンス
雪だるまの作り頃の気温である。風が体感温度を下げる。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
寒過ぎて 途中少し手を温めに行って ずっとやっていたので終わった時には本当に寒かった。
すぐ付けれるように最初に眉、目、口、包装用品を用意て置く。

ひげおじさんが雪だるまを作る係、私が部品を付け包装して発泡スチロールに入れる係。
丁寧に撫でて、可愛い雪だるまになるように修正して行く。
このちょっと凸凹した手袋は雪だるま専用。これで撫でるのが上手く作るコツ。


出来上がった雪だるまに、私が部品を付けて行く。


帽子とマフラーは今写真用に付けているけど、これは後で作って、中の雪だるまを
ちゃんと出来てるか確認して、帽子を入れて、カタログと一緒に発送する。

帽子も女の子は赤、男の子は青と分けて作っている。
発泡スチロールの中に入れて、雪をパッキンして蓋を閉める。
今年は12個だけ、貸し冷凍庫にストックして置く。なので、これが最後だと思う。

最初の年はスタッフもいたのと、張り切り過ぎて200個作った。
平成の雪だから、結局乾燥痩せした雪だるまになり、融かして捨てるのがほとんどだった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
大体クリスマスのプレゼントに使われる事も把握出来た。
私は夏の暑い時期に雪だるまが現れたら、涼しく感じ大喜びと思ったが、想定外だった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
もう爆発的には売れないん事もわかったので、この程度だったら、売れなくても
来年の雪の降り初めに注文が来た時、ハラハラせず安心できるだろう![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
1年位だったら、乾燥痩せはしないから・・・
ヤフー出店がなくなってから、直接電話やメールが来るようになって、心が通うというか、
相手が見える売り方が自然に出来て来た事が、ある意味喜ばしい一歩だった。
先日も埼玉のおばあちゃんが沖縄の3人のお孫さんにプレゼントした時も
おばあちゃんからも娘さん(孫さんのお母さん)も とても喜んで貰い、お礼のメールを頂いた。
孫さんは初めて見る雪に大喜びで、保育園に持って行って皆にも見せたい
触らせたい![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
とはしゃいでいたそうです。玉手箱を想定して手作りおやつをいろいろ入れてやった事が、
嬉しさが何倍にも膨れ上がったみたいです。見た事ないけど心が通い合った気がしました。
こうして喜んでくれる顔が見えるって、作り手冥利に尽きますね![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
【関連する記事】
しかし最初は200個も作ったんだ。凄いね。
雪だるまさんもいいけど、すぐに融けてしまいそうです。
12個というのは、冷凍庫の広さを逆算した個数ですか?
沖縄にだけ広告を出せるといいですね。
確かに song4uさんの言うように涼しさをより感じられるのは透き通って見える氷柱ですね。
貸し冷凍庫は発泡スチロールに入れた雪だるま200個以上入りますから冷凍庫の大きさの問題ではありません。貸し冷凍庫は―38℃の寒い部屋のような所で、その一部を借りているのですが、同じ所に、何人も借りていて、魚が主で、魚臭いんです。ちょうど12個入るダンボールがあり、それに入れるので、12個なんです。ダンボールに入れて置くと魚の匂いをダンボールが吸ってくれるので、中の発泡スチロールに匂いが行かないのです。今までの状況からすると売れる数は少ないですから、12個もあれば十分と判断しました。借りてるスペースは雪だるまの他はいろんな野菜と野菜加工品を冷凍して置いています。
やっていくうちに、分かってきたことがあるのか!
雪の無い地区に雪だるまのプレゼントは、
本当に喜ばれると思います♪
無駄も多いようですが、これも良いお仕事ですね。