![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
畑仕事をする時はradikoでラジオを聞いている。
RABラジオの「あさぷり」で糠漬けの漬け方を紹介し、筋野アナが番組で実際漬けていた。
「糠部」が結成され、「私も糠漬け漬けてみたい
糠部に入りたい
」と思っていた所に、
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
「朝からおとらじ」でも、やる事になり、ちょうどタイミング良くお声が掛かり、
早速「朝からおとらじ
」の番組スタジオで挑戦することになった。(7/1放送)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
指導してくださるゆうこ先生の元、大友アナと私が、糠漬けの作り方を聞いて捏ねる。
時間の問題もあるので、ゆうこ先生が予め糠を空炒りしたのを、私たちが捏ねて、
疑問に思った事を質問をしたり、感触の感想を言ったりして収録は終わった。
ラジオは聴いていたので、こんなスタジオで収録してたんだと実感![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
終わってからスタジオや大友アナの写真を撮らせていただいた。コロナ衝立もある。
もちろん放送局に入ってすぐ、検温、消毒、PCR検査もして合格。
しっかりコロナ対策をしてるし、必ずPCR検査をする徹底ぶりだった。
作った糠床(私は調整室にいるD秋山さんの分を作った)と三人で写真も撮って頂いた。
糠床の作り方を教わったので、さっそく帰りに糠を貰って、酒かすを買って作った。
1Kgの糠を空炒りするって、やってみて初めて大変な事だと実感した。
事前にやって来てくれてたので簡単だと思ったけど、多過ぎて2つの鍋で同時にやったら
しっかり1つの鍋が焦げて、失敗した。やり直しをして3回に分けて空入り。
それを裕子先生から聞いた通り、新聞紙を広げて置いて冷ます。
冷めたら1Kg測って、ボールに入れる。
水1ℓに130g塩をいれて、温めて溶かして、冷まして置く。
昆布、唐辛子を切って用意。酒粕も測って用意して、塩水を入れながらかき回す。
練り上げて行くとこんな感じになる。感触が良い![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
食べてみたら、意外に美味しい
空入りした時も食べてみたけど香ばしい。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
漬けて水が多くなると糠床に少し足すので、残った空入りした糠を真空パックして置いた。
出来たのは、1㎏分(野菜用)と500g分(魚、肉用)の二つ。
これから、毎日掻きまわしてやらないといけない仕事が、また一つ増えたけど、
どんな野菜を糠漬けしようか楽しみである。
きっとこういう機会がなければ、やろうと思わなかったと思う。
こういう機会を作ってくれたRABさん、D秋山さん有難うございます。
糠部、ばんざ~い![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
これからはランチにも発酵食品である糠漬けが登場しますよ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
【関連する記事】
でも田舎、少なくなりました。
魚や肉の糠漬けもあるんだ
流石、地元の名士のmutuminさん。
糠漬け、体に良さそう。
お袋の作ったキュウリの糠漬けの味が懐かしい。
地味に手間がかかりますよね。
水が出てきたら、ぬかを足すのも良いけど、
お水を抜く道具も100均で売っていると思う。
それでもびちゃびちゃだったら、ぬかを足すのかな。
でも、塩を効かせすぎなければぬか漬けは体にいいからね。