2022年11月29日

生姜

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

わこさまも10年ぶりだが、生姜も久しぶりに植えた。

暑い所の野菜だから、あまり採れないけど、何となくまた成長を見て見たかった[exclamation]

生姜は種芋(あのみんなが食べてる生姜)を土に埋めるだけだのが

中々芽が出ないのが特徴と言えば特徴。1カ月以上してやっと竹の子みたいに芽が出た。

IMGP4356.JPG

7月26日・・・少しだけ葉っぱが出て来た。生姜って本当に成長が遅い[exclamation]

IMGP5036.JPG

8月10日・・・ゆっくり成長。。。でも少しずつ大きくなり増えている。

IMGP5301.JPG

小さい芽がまた出て来たのに、ひげおじさん気が付かず踏んでしまった[exclamation]

IMGP5302.JPG

9月5日・・・1カ月近く経過しても、ほとんど大きくなっていない。[ふらふら]

IMGP5752.JPG

10月22日・・・少し葉っぱが賑やか。。。

肥料と水をやりながら、足元を見たら、生姜が見える[exclamation]

IMGP6552.JPGIMGP6553.JPG

嬉しい[exclamation]

後は葉っぱが枯れるまで置いてから、収穫するぞ[exclamation]

まだ枯れてはいないけど、少し黄ばんで来た。後もう少し置いてみよう[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 16:38| Comment(4) | 生姜・ニンニクなど香味野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
生姜。
今年は不作でした。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年11月29日 20:25
生姜って成長が遅いし手間がかかりますね。
いつも酢漬けをカリッと簡単に食べちゃう..もっと味合わないとね。
Posted by paulo at 2022年11月30日 08:01
我が家の冷凍庫には新生姜が凍っているけど既に古生姜・・・。
穫れたての生姜は美味しいんでしょうね。
Posted by 親知らず at 2022年11月30日 08:17
生姜大好き!
Posted by HOTCOOL at 2022年11月30日 18:21
コメントを書く
コチラをクリックしてください