2022年11月09日

まさかの素晴らしい天体ショー!

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

友達が仕事で昼間ランチに来れないというので、夕食にしよう[exclamation]って事になった。

一緒の画家の小路さんが小さい頃から宇宙が大好きで、天体望遠鏡を持って来て、

一緒に見よう[exclamation]という偶然のサプライズ[exclamation]天体望遠鏡は4台目だそうで、凄い[exclamation]

スマホと連動されていて、操作すると見たいものに勝手に焦点が合う。

そして写真も送られて来るという優れた天体望遠鏡である。

あいにく青森は雨模様で雲が多かった[exclamation]5時半には月が見えたが、その後雨と雲。

DSC_9147.JPG

小路さんが畑通りに天体望遠鏡を設置し、見せてくれた。

DSC_9151.JPG

私は一眼レフカメラを構えたが、小さく映るだけで、それを拡大したけど限界。

それでも何気に撮れていて、スマホよりは良さそうである。

IMGP6979 - コピー.JPGIMGP6983.JPGIMGP6989 - コピー.JPGIMGP6991 - コピー.JPGIMGP6994 - コピー.JPGIMGP6995 - コピー.JPG

肉眼とは、少し違い、カメラの方が模様が見える。

近くに超輝いている星があったので、北極星かな[exclamation&question]と思ったら木星だと教えて貰った。

拡大すると近くにも星[exclamation&question]が見えた。

IMGP6990.JPGIMGP6990 - コピー.JPG

リアルタイムの東京からのお月様と青森では時間のズレがあるのもわかった。

青森の方が少し遅い[exclamation]

この望遠鏡が撮影した画像を時間を追ってみると・・・S__263847953.jpgS__263847955.jpgS__263847956.jpgS__263847957.jpgS__263847958.jpgS__263847959.jpgS__263847960.jpgS__263847961.jpgS__263847962.jpg

こんなにクリアに見える。

肉眼でも、私のカメラでも捉えられない天王星らしい物がかすかに見える。

S__263847963.jpg

すごいなぁ~ こんな素晴らしい天体ショーを見れるなんて思わなかった[exclamation]

雲っていたのに、その時間だけ、雲に見え隠れしながら見る事が出来た。

実は小路さんは「晴れ男」なのだという。

たしかに、その月の辺りだけ丸く雲が抜けていたのだ[exclamation]

説明を聞きながら2時間位、外で楽しく天体ショーを見る事が出来た。

442年前に織田信長もこんな感じで見たのだろうか[exclamation&question]

自然からの最高のプレゼントだった。

とっても 楽しかった[exclamation]こんなラッキーな事もあるんだね[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 18:21| Comment(5) | 天気・季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
422年ぶりのレアな天体ショーを天体望遠鏡で見られるなんて素敵!
テレビの映像も綺麗だったけど、それ以上に綺麗ですね。
素敵なプレゼントですね。羨ましいです。
Posted by 親知らず at 2022年11月09日 18:46
これは凄い!
超キレイです!!
Posted by HOTCOOL at 2022年11月10日 04:03
すごい天体ショーを見ましたね。
天王星まで見れちゃうんだ!
Posted by paulo at 2022年11月10日 09:17
月見を兼ねてじっくりみました。
望遠鏡は手に入らず。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年11月10日 21:23
天王星も撮れたんだ
いいなー
自分は撮れなかったです
そもそもピントが合わずで・・・・
Posted by さる1号 at 2022年11月11日 04:22
コメントを書く
コチラをクリックしてください