![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
牛蒡は雪が降る前に1回、畑仕舞いで2回目の最後を掘り出した。
一回目の雪のない時期。葉っぱが枯れ始めた11月。。。
この時、全部採ってれば苦労しなかったのに、雪が降ってからの牛蒡掘りは大変だった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
それでも大根と共に、黒い袋に入れて、地下に保存。。。春までいつでも食べれる。
ハウス仕舞いの時に、ハウスの中に植えている生姜を見たら、葉が枯れていた。
全部でたったのこれだけ
暖かい地方の野菜なので、無理があるな![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
この量は、種生姜の量と同じ位なので、やっぱりもう植えない方が良いのかな
と思った。
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
ハウスの中でぬくぬく育てても、買った種生姜とトントンかぁと思ったら、ガッカリ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
種生姜は550円だった。肥料と手間の損だな![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
仕方ないかぁ~・・・
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
【関連する記事】
去年は普通のやつで豊作だったのに。
鰹なら文句なしで生姜で食べます。
無くてはならない生姜です。