![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
1月末の寒の時期にテレビで見て、大根を煮て、紐でぶら下げてみた。
これは大根の保存食で、昔から伝わる方法らしい。1月末に干した大根はこれ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)


この大根が、1カ月半経って、こういう姿に変わった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
しわしわで、ある意味、大根ばーちゃんという感じ
の仕上がり。。。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
このしわしわ大根をひげおじさんが煮付けてみた。
ちゃんと元の大根には戻るし、味も染みていて、普通に美味しい![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
でもね
この煮てから、紐を通して、寒い中外に干す手間を考えると
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
抜群の美味しいわけではなく、冷凍して煮るのと変わりない味だから
わざわざ、この手間を掛けてやらなくても良いと思った![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
冷凍庫のない時代の保存食だよね
来年からはやらないつもり。。。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
冬になると何でも凍り、畑に植えていた、雪の下のキャベツも凍っていた。
融けたら、いっきに食べないと腐ってしまう。
キャベツ消化のために夕食はお好み焼きだった。
キャベツが凍ったという感じは全くしなく、美味しいお好み焼きだった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
ただいっきに食べないといけないから、お好み焼き、キャベツのスープと
火を通すものでないといけない料理限定というのが、難である。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
冷蔵庫と凍み大根の考察、なるほどです。
乾燥した後の変わりようがビックリ。
こうやって保存した昔の人の知恵が凄いわ。
自然と冷凍庫では絶対に違うと思いますよ。