2023年12月31日

私の今年の漢字一字


[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


今年はコロナが5類に移行し、気持ち的には楽になり、少しだけ解放気分に[exclamation]


今日は注文したお蕎麦を取りに行って、先日亡くなった兄を拝み、


姉に蕎麦を届け(これが家のお歳暮)に行って来た。


これで、お正月は、どこにも出かけなくて良いはず[exclamation]子供達も帰って来ない。


老人2人、誰にも気兼ねなく、静かにゆったり過ごすつもり。。。


[わーい(嬉しい顔)]


[手(グー)]さて、私の今年の漢字一字 [手(チョキ)]


毎年その年を表す漢字一字が、暮れになると発表される。


世間では、「税」


私も自分なりに一年を振り返り、15年前から漢字一字考えることにしている。


もう一回りしたので、5年前から書きます。 


5年前は、「祝
4年前は、「老
3年前は、「失
2年前は、「目 


 昨年は、「止」

そして今年は、「体」  


 今年の私の中での大きなニュースは「糖尿病」認定。糖尿病手帳を貰った事。


1月には、まりんとひげおじさんと一緒に東京に行って来た。


まりんは初めての旅行。カバンに入る事も電車に乗る事もすべて初めて[exclamation]


意外にお利口さんで、心配をよそに困った事は一つもなく、念願の次男の新居と


義兄と義姉の墓参りに行き、ムーミンバレーパーク、井の頭公園を楽しんだ。


今年は天気に翻弄され、畑がイマイチ。兄が先日逝き、また一時代が終わった気持ち。


どんどん周りの交流のあった人や友達が居なくなると寂しくなり、


つい、私も一緒に行きたくなる気持ちになるが、それはいけない。


[ふらふら]


焼物の仕事は コロナと不景気とマンネリ化で、仕事の方は落ち込む一方。。。


最近は体力減退を感じ、自分の気持ちと体を大切にするために いろんな事をやめた。


自分の体力に合った仕事にしたいと思い、無謀な挑戦をしない事にした。


今年の冬からは毎日サンデー社勤めで、心は軽いが収入なく、出費は何かと多い[exclamation]


あんなに嫌だった糖尿病認定が、認定されてみると意外な特典がある事が判明。


手帳を提出すると眼科や歯科は、毎回 ちゃんとチェックし、記入してくれる。


自分が糖尿病なのだと自覚する事で、ある意味 体ケアをしっかり出来るだと思った。


今まで無頓着だったフットケアにも気を使うようになり、今ではガサガサ足が


ツルツルになり、こんなに変われるんだと・・・ひげおじさんも真似するようになった。


月に1回定期健診なので、気になっていた睡眠障害を話したら、無呼吸症候群


検査をし、まさかの無呼吸症群でマウスピースを作ったら、前と眠りが違う。


無呼吸症候群がわかったお陰で、病気と向き合う事が出来、長生き出来る気がした。


私にとっては認定が、ラッキーに変わったのだ。


毎年今の時期になると、どこかしら痛いが、今年は気を使ってる分、


どこも痛くないし、血糖値対策に取り入れた有酸素運動の歩く体操で体は軽く、


体重維持にも繋がり、認定が良い方向に行ってる気がする。


傍で見てるひげおじさんも、私と同じにお酒を飲まなくなり、やはり痩せた。


体操はしないので、イマイチな顔をして、病気の宝庫だけどね。


という事で、私の今年の漢字一字「体」である[exclamation]


来年もこの調子で体ケアをしながら、健康体を保ちたい[exclamation]


願いながら、今年を締め括ります。


PXL_20231123_001420917.jpg IMGP3254-1f838.jpg (550×513)


2023年、ブログを訪問してくださった皆様、本当に有難うございました。


また引き続き、来年もよろしくお願いします。


それでは、皆様、良いお年をお過ごし下さい[exclamation]


[わーい(嬉しい顔)]


[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 


posted by mutumin at 15:42| Comment(5) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「体」は生活の全てですからね。
いたわって行きましょう!
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えください。
Posted by HOTCOOL at 2023年12月31日 17:04
可愛い辰っちゃんです。
「体」。うごいてくれるように、日々のウォーキング・畑仕事・ボランティア、継続大事と。
Posted by 夏炉冬扇 at 2023年12月31日 18:47
歳を重ねれば、どこかしら不調はでるもの。
体をいたわって無理せず使っていきましょう。
今年もお世話になりました。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
Posted by 親知らず at 2023年12月31日 20:57
ココとは医者の指導方法が全く違いますが、基本は運動ですね。
その結果を体感できて2023年はいいとしてしたね。
Posted by PauloBR at 2024年01月01日 04:14
年を振り返った一字かぁ・・・
毎年”忙”しかない自分は心に余裕が無いのだろうなぁ
Posted by さる1号 at 2024年01月02日 11:54
コメントを書く
コチラをクリックしてください