![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
メルカリで種を買ったら、第4種郵便で届いた。
これは本とか、種、植物を送る時に少し安くなるようだ。
いつもネットで種を買う時は10種類以上買うので、薄いダンボールで届く。
封筒で届いたのは初めてで、このように中に入ってる物を記載し、一部を見せる。
業者ではなく、一般の人から届くのは初めてなので、リアル感がいっぱい![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
というのは、私も封筒でこうしてやれば出来るんだというリアル感を実感した。
ただ値段的には73円なので、63円の郵便書簡には負ける。
この良い所は植物の鉢植えも郵送出来る事
ただし大きさに応じて値段が違う。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
だから、そこは出すもので違い、鉢植え1つなら全国共通値段という事で
これで出す方が安いと思う。


メルカリをやって思う事は、一番は安い郵送方法が知ることが出来た事。
匿名なので、誰なのか、どこの人なのかもわからないまま取引をするのだが、
種を売る方は、比較的優しい人が多い。封筒で来るので名前もわかるせいもある。
この方は私が前に種苗店で買った時、発芽しなかったので芽出しするコツを教えて下さい![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
と質問したら、ネットでは書いてないステビアの発芽の方法や後処理まで
丁寧に教えてくれた。とても嬉しかった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
種ではなく、お風呂の蓋を買おうとして、誰だかわからないけど質問したら
うんともすんとも応えがなかった
えっ
と思ったけど、こういう人から
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
買わないのが得策な気がした。色んな人がいるから・・・
私は、正直に向き合いたいと思います。
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
灯油のストーブを付けて20日経った。
どれだけ、エコになってるか、見るのが毎日楽しみでならない![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
一日に使ってる灯油の量が表示される。上ストーブは1~2ℓしか使ってない事が判明。
エコガイドという所を押すと、今日、昨日、今までの量と表示される。



20日で25ℓしか使っていない。下のストーブはこれより大きいので大体30ℓ
という事は、配達灯油は1ℓ120円らしいので、20日で6600円。
仕事場は昔昔のストーブなのと昔の家なので、部屋に風が吹く気密度。
私の部屋位なのに、一日居ると灯油缶1つ使う。展示室もかなり気密度が低く、
ここは広いので、黙ってても灯油缶2つは使う。だから冬ランチやめたんです。
灯油代で一日5000円以上経費として使ってしまうし、天気で人が来ない。
こういう生活してたから、ストーブ一日付けて、灯油が1~2ℓってびっくり![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
替えて良かった
と、思いました。エコって、嬉しい![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
2月電気料金が、今日出ました。ネットでワクワクし どれだけ下がってるか見ました。

去年が2.718kwhが、今年は1.227kwhになり、料金的には72369円から
32781円になり、これに灯油代を足しても4万行かない。
まだ、電気の時が9日位加味されているので、来月は3万切る気がします。
蓄暖ストーブを止めた事で経費が4割減となったわけです。
写真の下の赤い四角は変動型なので、その月で基本の料金が変わるというシステム。
これって、東北電力絶対損しない仕組みになっているんですよね![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
色んな電力事故があっても、絶対潰れないというか、赤字にならないんですよ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
その証拠に今年の黒字は1400憶円で今まで最高額。値上げして黒字はずるいよね![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
国とタックル組んで、民を虐めてるとしか思えない
特に寒い地方を![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
寒くない都市は、全然気にならないかも知れないけど、寒い地方は死活問題だ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
さぁ~どんどんエコを進めて行こう
エコもやって 効果が表れると楽しみ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
最近はエコのために、寒くなかったら昼間ストーブ消してます![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
寒くなったら部屋のなかで歩き体操をしてると、体温まる。
エコと体のために良く、一石二鳥です。また来月が楽しみだ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
自宅は電気とガスで大変です。
思い切って買い替えて良かったねー。
でも7万円は使いすぎていましたよ。
今年は3万円以下に下げられそうですね。