![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
次男が来た時に寄ったホタテ広場で葉ワサビを買った。葉ワサビの醤油漬け大好き![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
あのツーンと来る葉ワサビの辛さは、つまみにも ご飯でも 美味しい![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
葉ワサビとタコの和え物も作って食べた。
葉っぱを食べて 根が付いていたので、植えようと思ってそれをとって置いた。

植えた場所がドブ(用水路であるが土で埋まっている)で家と隣の畑の境の場所。
何でそこに植えたかというと、ワサビは水が綺麗な湿地帯で育つと思ったので、
そこが一番低い場所だったから・・・水は汚い雨水だし、草だらけになる所だ。

こんな感じで、田んぼに植えてるような感じで、埋めて置いた。(3月25日)
それから半月経って、見てみたら、見事に根付いているではないか![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
成長して少し大きくなり、花まで咲いていた。



来年の今頃、葉ワサビ食べれるかな
と思ったらワクワクして来た。
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
10年位前にも葉ワサビの苗を兄から貰ったけど、自然に消えてしまった。
なので、あえて一番土地の低い用水路を選んでみた。ひげおじさんは
「何でこんな変な場所に
雨降ったら見えなくなってしまうよ
」と頭をかしげる。
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
まだわからなけど、私としては一応考えて植えたので、きっと大丈夫なはず![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
と元気に花咲かせている姿を見ながら、嬉しさでいっぱいな気持ちになる。
この春先は生野菜が採れないから、貴重なんですよ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
葉ワサビちゃん、元気に育て![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
【関連する記事】
味わってみたいものです。
初めて聞きます。
根っ子の方も食べられるのでしょうか?
味の差はどおなの?
でも一度しか食べたことがない・・・・