2024年07月03日

枝豆の種蒔きと成長

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

5月13日に種蒔きした枝豆は17日には何とか芽出しの兆しが出て来た。

これは毛豆で買った種。発芽率が良い[exclamation]おつな姫は自前。

昨年枝豆は不作だったので、種も良くなく、発芽率も悪い。半分位であるが出た。

PXL_20240517_023101488.jpgPXL_20240517_023107458.jpg

5月28日

IMGP5007.jpg

その後気温が上がらなかったので、暫く気温が上がるのを待った6月14日、第二弾を種蒔き。

良い種を選んでも2畝埋め尽くせない[exclamation]仕方がないので、種やさんに電話して買う事にした。

しかし、おつな姫の種は人気があるので、もう無くなっていた。どうしよう・・・

考え付いたのが、ダメ元で一昨年のを植える事にした[exclamation]

昨年の「湯上り娘」という種も植えたが、少ししか芽が出ない[exclamation]

一昨年の種は昨年の種より発芽率が良い[exclamation]何かこれで2畝、何とか枝豆で埋め尽くせる。

いつも一つの穴に3粒撒くのだが、4粒にして、発芽質が良かったので、芽の出なかった

「湯上り娘」の所に移して、何とか2畝埋め尽くした。

枝豆は一穴に2本ずつ植える事で根が2本で絡まり丈夫になる。なので2本ずつ植え替える。

昨年は雨が降らず枝豆が殆ど採れなかった[exclamation]

その経験を踏まえ、中に水管チューブを入れた。今年は雨が降らなかったら水道水で補う。

今年もあまり雨が降ってなく、水管チューブが大活躍するが、水道代は軽く1万越え。

冬は3000円位なのに・・・ 仕方ないね[exclamation][もうやだ~(悲しい顔)]

そんな芽出しに苦労しても何とか成長してる、今の枝豆たち。右1回目、左2回目蒔き。

PXL_20240701_002740796.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

一回目の枝豆には花が咲き始めました。それがとても地味。全体からは見えない[exclamation]

PXL_20240701_002814692.PORTRAIT.jpgPXL_20240701_002853370.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

大きさは5㎜位で小さい。小さくて地味だから、かき分けないとわからない[exclamation]

こんなに地味なのに、あんなに美味しくて愛される枝豆になるんですね。拡大した[exclamation]

PXL_20240701_002948925.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

3年不作だった10月採れの青森の「毛豆」は今年こそ[exclamation]と意気込んで種豆を早めに植えた。

こちらは買った種なので、発芽率がとても良かった[exclamation]今はこんなにフサフサ。

PXL_20240701_003059252.jpg

毛豆は背も高いが、育苗期間が長く、10月収穫なので、まだ花も咲かない。

今年こそ、絶対食べたい[exclamation]鼠が好きなので、鼠から守らねば[exclamation]

その前に立派に成長させないとね[exclamation]

枝豆、天候に左右されるから、意外に難しいんです。。。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 
この記事へのコメント
おつな姫に湯上がり娘ですか。みんな女性の名前なんですね。
Posted by いっぷく at 2024年07月03日 21:29
「毛豆」、フサフサなんだ
いいなぁ(´゚д゚` )ィィナ
毛豆、楽しみですね
Posted by さる1号 at 2024年07月04日 04:12
毛豆つまみに朝からビール飲みたくなった(笑)
Posted by HOTCOOL at 2024年07月04日 04:35
今年も黒豆ポットに蒔いて移植しています。お正月用です。
Posted by 夏炉冬扇 at 2024年07月04日 06:28
整然としたパーフェクトな畑、いつもため息が出ます(*'▽')
Posted by mayu at 2024年07月04日 06:59
私は作業の記事を読むだけだけど、毎日色々な種類の作物を素だれるのは大変ですね。
早く茹でた枝豆でゆっくりビールを飲めるといいですね。
Posted by PBR at 2024年07月04日 10:39
コメントを書く
コチラをクリックしてください