![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
繁殖力旺盛で、あっても少ししか使わないけど、無いと困るのが和製ハーブ紫蘇。。。
黙ってても生えて来る。昨年整然と植えたら、木のように大きくなり、良い紫蘇が採れた。
そういう事もあり、青紫蘇の場所(左隅)、赤紫蘇の場所(右端)と決めて植え替えた。
草取りしたくないので、黒マルチをして、ひと手間掛けた。
左隅のブルーベリー前の三角地帯に一日かけて草取りをして、黒マルチをした。

そこに整然とひたすら植えて行った。この日は30℃位あり、超暑く感じた![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)


こんな感じ植えて、今 成長を毎日見ている。中々大きくならないものだ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
その後右端に赤紫蘇。この間はかなりの距離がある。紫蘇の色が混ざらないためである。
一番右端にシャインマスカットの挿し木をしたら、赤紫蘇に覆われて、凄い事になっている。

これはそのままにして、他の色んな所にある大きめの紫蘇を植えた。
ちゃんと黒マルチをして整然と並べて植え変えると、私も紫蘇も気持ち良い![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)


他にミントも繁殖力が強い
根を通じて冬越し出来るから、紫蘇より強いかも![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
ハウスに肥料を入れて植えたら、隣の唐辛子より大きくなって、全部抜いた。
抜いてわかった事は、地下でどこまでも繋がって生きてる悪者的な存在である。
でも爽やかな香りと色で、スイーツの添え物として少しはないと困る。
シャインマスカットハウスの横や、庭に植えてあるから大丈夫だろう![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)

レモンバジルやスイートバジルは毎年植えてあげないといけないハーブ。
寒さに弱いから、少し大事にしてあげないと・・・外とハウスの中に植えた。


カモミールも植えたけど、まだ使いようがなくて困っている。
ハーブティーで飲めば良いのだが、飲む余裕がないのが、現実だ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
りんごの香りがして、傍に居るだけで癒される。花だけはサラダに入れて食べた。

乾燥させても、生の美味しさを知ってるから、わざわざ乾燥させた葉で飲みたくない。
ハーブって、あってもあまり使わないけど、無いと寂しい葉っぱ![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
特別美味しいものでないけど、あると心癒される存在なのだ。
お母さんみたいな・・・伴侶みたいな存在なんだろうなぁ~
居なくなるとわかる有難さ的な・・・ そういう葉っぱ、野菜も必要ですよね![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
でも、一般の人にはあまり必要とされてない葉っぱを地味に育てる寂しさもある。
添え物としてのエディブルフラワーの存在も影の力として大きい。
特に活躍するのが、ナスタチウム、ビオラである。


今日で最後のランチ日。朝、添え物を揃える。
それぞれの場所に摘みに行って、色揃いや形揃い、数を選びながら
摘み取ってると30分以上掛かる。でも添え物だから、残す人も多い。がっかりする。
種で植えて 管理して 綺麗な物を採って 添えてる心は、誰にも見えない。

「脇役が上手くなかったら、主役は輝けないのだ
」
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
と、信じながら、ハーブやお花を育てている。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
【関連する記事】
食べられますよって言ってみたら?
ぜひカモミール紅茶を作って試して下さい。
ご存知でしょうが、お茶と発酵が必要です。
一度、お茶にしたことがありますが、味はいまいちでした(/_;)