2024年08月05日

じゃが芋掘り

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

昨日は二人でじゃが芋掘りをした。

青森はずっと雨が降っていたので、雨に弱いじゃが芋が心配で仕方がない。

梅雨明けが遅いし、じゃが芋は枯れて、まるで地獄的様相。。。

IMGP5944.jpg

ひげおじさんはキタアカリを掘って行く。蚊がいて蚊取り線香を移動しながらの芋掘り。

IMGP5952.jpg

私はシャドークイーンという紫のじゃが芋を掘って行った。

暑い中で、やってもやっても前には枯れたじゃが芋枝が見え、やった感が感じられない。


初めは宝探しのような感じで掘って行くけど、何時間もやってると疲れと暑さで

 

いつになったら終わるんだろう[exclamation&question]と・・・

 

そこに雨が降って来た[exclamation]急いで籠に入れ、作業場に持って行ったりで、大変だった[exclamation]


PXL_20240804_004253304.jpgPXL_20240804_020111022.jpg

雨はすぐやみ、又じゃが芋掘りを続けてやっていたら、変な形のじゃが芋が出て来た。

変形のハート型のじゃが芋を見つけた時は、嬉しかった[exclamation]

こういうのを見つけるとその後のテンションが少し上がる。

PXL_20240804_022324643.jpg


13時過ぎにやっと終わった[exclamation]

今までキタアカリのじゃが芋の実はいつも落ちてるので、当たり前だと思っていたけど

シャドークイーンの実は、ずっとやってて初めて気が付いた。

このじゃが芋の実は毒性があるので食べれないけど、葡萄のような感じで可愛い[exclamation]

PXL_20240804_033540299.MP.jpg

全部掘り終わり、掘り終わった後の畑を見るのはすっきりする。

PXL_20240804_033838883.PORTRAIT.jpg

雨が多かった事もあり、多少腐ってるのもあった。

雨に当たると腐敗しやすいので、今も小屋の大型農業用扇風機を掛けて乾かしている。

IMGP5955.jpg

今日も曇りの怪しい天気である。

昨日、頑張って掘ってしまって良かった[exclamation]

これから秋野菜も植えないといけない。

でもこの暑さだとまだ大根の種蒔きの時期がわからない[exclamation]

青森はねぶたが過ぎると秋風が吹くと言われ、お盆が終わるまでに植えろと言われている。

が、この暑さだと、きっと芽が出ず、時期をずらさない行けない。

昨年は半月ずらしたら、小さ過ぎた。どのタイミングで種蒔きをするかの判定は難しいな[exclamation]

ようすを見るしかないだろうなぁ~

[ふらふら]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 16:00| Comment(7) | ジャガイモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お盆が終わるまで、という定説は最近の異常な暑さにはあてはまらないのかもしれませんね。以前こども相談室で種(何の種かは忘れましたが)を植えるタイミングとして、八重桜が咲いたらと答えていた人がいて、その目安はわかりやすいしその年の気候にもあっているんだろうなと思いました。
Posted by いっぷく at 2024年08月05日 16:14
そちらは今頃なんですね。9月になったら秋ジャガ植えます。
Posted by 夏炉冬扇 at 2024年08月05日 20:23
雨が降るとジャガイモが駄目になるとは知りませんでした。
恵みの雨という訳には行かないんですね。
Posted by 親知らず at 2024年08月05日 23:31
ハートのジャガイモだー
Posted by HOTCOOL at 2024年08月06日 05:40
以前、家庭菜園でジャガイモを植えたことがありますが、
ジャガイモを掘り出すのは、なんだか楽しいですよね(*^_^*)
あ、大量だと、そうも言ってられないですね。
Posted by mayu at 2024年08月06日 07:34
種まきの時期を決めるのは難しそうですね。
もう最後は感と経験が頼りですね。
Posted by PBR at 2024年08月06日 10:01
芽が毒ってのは知ってたけれど実が毒なジャガイモもあるんだ
ハートのじゃがいも、面白いな^^
Posted by さる1号 at 2024年08月07日 04:46
コメントを書く
コチラをクリックしてください