2024年10月19日

野菜の中で発芽

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今年は雨と暑さで南瓜が良くなかった[exclamation]日焼けして腐ったりしたのが多かった。

そればかりでなく、畑の畝から外れて、草むらに行ってしまった南瓜は鼠に食べられた。

又、採れた南瓜も外は何ともなくても、中の種部分から腐っていたりする。

今年初めて起きた事件。南瓜の中で種から発芽していたのだ[exclamation]こういう事は初めてだ[exclamation&question]

ひげおじさんが南瓜料理をしようとして包丁で切ったら、南瓜の中の種が発芽し伸びていた。

3799.jpg3800.jpg

まるでアヒルのように見える。色んな角度からの写真。。。


PXL_20241011_091024090.MP.jpgPXL_20241011_091044403.MP.jpg3801.jpg

こういう事もあるんですね。南瓜の中の温度とか湿度とか、好条件だったのでしょうか[exclamation&question]

もしかしたら、肥料は南瓜の実[exclamation&question]

洗って手に乗せたら、妙に可愛く感じた。

PXL_20241011_091008785.MP.jpg

悪い所を取って、食べたけど、普通に美味しかった[exclamation]

先日さつま芋の仮堀りをしていたら・・・落花生がいっぱい出て来た。

鼠が落花生を取って、隣のさつま芋の中に貯蔵していた。別の言葉では 隠していた。

PXL_20241012_071950870.MP.jpg

それを掘り起こしたら・・・ちょっと黒ずんだ落花生があり、手で触ったら すぐ割れた。

そして中から出て来たのが発芽した落花生だった。

PXL_20241012_073054383.MP.jpg

これも初めての経験。。。

さつま芋畑に隠している量が半端ない[exclamation]見て下さい[exclamation]この量。箱1個分位びっしり[exclamation]

PXL_20241012_023132376.MP.jpg

まだ綺麗なので、前日ですね。又取り返したので鼠に勝った気がした。

そしたら、先日姉が来て話していたのが、お盆に仏様にスイカを暫くあげていて、

そろそろ食べようと切ったら、スイカの中の種から芽が出ていたという。

身近で同じような事件が3件。きっと天候が関係しているんだろうね。

最近は、異常気象で今まで考えられない事が次々起きる。

人間も面食らっているけど、野菜達もかなり面食らっているのがわかった[exclamation]

これから、どのように対処したらいいか、本当に迷う。困っている。

[ふらふら]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 15:48| Comment(6) | 畑・野菜(一般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんな事もあるんですね^^
Posted by HOTCOOL at 2024年10月19日 16:43
茹でてたのしんでいます、落花生。
Posted by 夏炉冬扇 at 2024年10月19日 20:40
>鼠に勝った気がした
人間を舐めるなと言いたいですね、知恵比べ。
Posted by いっぷく at 2024年10月19日 21:39
実の中で、種が発芽(;'∀')
生命力は偉大ですね。
Posted by mayu at 2024年10月20日 08:06
ココでも異常気象で困っています。
でもハウスで一部は気温を調節できるからいいですよね?
Posted by PBR at 2024年10月20日 11:09
カボチャの中で発芽?これも地球温暖化の影響でしょうか。
アゲハの蛹も腐っちゃうのが多くて可哀想です。
Posted by 親知らず at 2024年10月21日 23:43
コメントを書く
コチラをクリックしてください