![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
12月に入り、雪だるまの注文が2軒入った。
60サイズの箱に入る雪だるまは前に作って貸し冷凍庫に保管してあるが、
大きいのが欲しい
と言われ、雪状況を見てから・・・とお返事した。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
ずっと雪が降り続いているので、おかげさまで特注雪だるまが出来るようになった。
クロネコ冷凍は120サイズまで。最大の箱を見つけて、それに見合う雪だるまを作る。
小さい青箱が60サイズ、特注120サイズが白の箱である。

雪だるまのマフラーと帽子を手作りする。




柔らかいフェルト生地なので、紙と一緒に縫わないとミシンで絡む。
この紙を取るのに時間が掛かった。布に絡まり 面倒臭かった。
最後は手縫いで、ぼんぼりを付けて、可愛く出来ました
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)


今度は天気を見て、定番雪だるまを作る。


今度は大きい特注雪だるま。。。これはノウハウがないから、箱を傍に置き、
バランス考えて、転がして手作りする。中々難しい。。。
何度もギリギリに入るように箱に入れ、サイズ合わせを試みる。
最後にデコボコをなくすように撫でて、眉毛、目、口を付け、可愛いお顔に仕上げる。



帽子とマフラーはナイロン袋に入れて、一緒に入れます。被った写真がこれ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)

発泡スチロールに入れ、雪をパッキン代わりにいれ、紅玉で作ったりんごシャーベットを
隙間に入れて、小さい雪だるまと大きい雪だるま2個を送りました。


老人ホームで、幼稚園の子が訪問するので、その子達へのプレゼントだったのです。
時間指定され、クロネコさんにも直接言葉でお願いしたし、「14時半にお願いします」
と書いて置いたのですが、14時40分になっても届かず、送り手から電話が来た。
歯医者の駐車場でクロネコに問い合わせしたりで、やっと15時に届き、
子供達にプレゼント出来たようです。
子供達は突然の本物の雪だるまに大喜び子供もお年寄りも雪遊びで楽しんだようです。
私も気になったので、夜に電話して、様子を聞きました。
雪だるまをこのイベントのために頼んで下さった方も喜んでいる様子が電話から伝わり、
私も嬉しかったです。雪を触って楽しんでいる子達の写真を頂きました。
皆の楽しそうな写真に癒され、大変で大嫌いな雪には感謝でいっぱいでした
人にも色んな顔があるように、雪も悪魔になったり、天使になったりと色んな顔がある。
雪を敵対視せず、きっとみんなを笑顔にする優しい雪に変えてあげればいいんだよね
と思えた、雪だるまでした。。。
【関連する記事】
これは喜ばれますねー。