2025年03月11日

春が来た!

      

6時。。。久しぶりに見た夕日。 綺麗だなぁ~って思う。
夏だと当たり前の風景でも、冬はほとんどお日様が出ず、出たとしてもすぐ消える。
なので夕日を見る事が殆どない!
きっとずっと雪の白の世界にいるから、夕日の色を観るだけでも感激するのだろう!
夕日を見ただけで、気持ちまで温かくなる冬空。春の訪れを感じた昨日の夕日だった。
 PXL_20250310_090320428.jpg

色と言えば、昨日、わかさんから館山のお花がいっぱい届いた!
ピンク、紫、白の金魚草たちが私が入る位の箱にいっぱい詰まっていた。
開けた時の良い香り!華やかさ!春が届いた感じ!
一緒に来たトンちゃんがお友達の花畑から、一生懸命収穫して送ってくれたのだ!
この前頂いた展示室の花はまだ元気!家の玄関は、やっぱり暖かいから傷んでしまった。
外は雪が積み上がり まだお隣が見えないけど、展示室だけはランチのお客様と
共に賑やかになりそうな予感がして来た。
こうして色とりどりの金魚草をみると、夕日と共にいっきに春が来たような・・・
PXL_20250310_052700744.jpg

花を元気にするために まず水上げ。 この前教えて頂いた茎を水の中で切る作業。
ひとつのシンクに花を置き、もう一つのシンクに桶を置き 水を張る。
私が3本茎を並べて、ひげおじさんが枝切りバサミでいっきに切る。
二人三脚法でやったら早かった。こういう思いつきも 沢山頂いたから思いつくのだ!
PXL_20250310_045443931.jpgPXL_20250310_045355269.jpg

この前 車で来たわかさんが、弘前の「大阪屋」で買った「竹流し」をお土産で頂いた。
名前は知っていたが食べた事はなかった。青森なので弘前に行く事も少ない。
それがこのお菓子。。。びっしり入っていて、取り出すだけでも大変である。
IMG_7388_s-1024x768.jpg

そば粉で作られた上品な甘さと、ずっと食べてて飽きない美味しさ。
そしてこの究極の薄さ。薄くパリパリするのに壊れない無駄のない詰め方。
お菓子の味、薄さも職人芸だが、入れ方も職人芸だ!
だけど何で青森の人より、千葉の人が知ってるの?  テレビで紹介されたらしい。
この1~2mmの薄い四角の煎餅のような和菓子がびっしり隙間なく入っている。
この詰め方こそが、壊れない理由なのだ!と取り出す時に分かった!
IMG_7396_s-1024x768.jpg

最初に取り出す時に壊すと台無しすると思う緊張感は 堪らない!
その緊張感は、次に取り出す時も続く。3回は続く位 ぎっしり綺麗に詰まっている。
このお菓子を毎日ひげおじさんと二人でお昼に頂くのだ。それも5枚ずつ。
もう半月以上食べている。この5枚ずつというのが、大事さを物語る。
作ってる職人の細やかさが、同じ物作りをしてる者として共感を呼び、そうさせる。
PXL_20250301_033204090.jpg

青森に(弘前だけど)こういう美味しいお菓子がある事を知った私達は
今度から東京に持って行くお土産はこれにしよう!と決めた。
それ位 気に入ってしまったお煎餅のような・・・和菓子。
そんな美味しい みんなに紹介したい老舗のお菓子である。
私達はわかさん達から教えて頂いたのですけど・・・(笑)

   mutumihannko.jpg  

posted by mutumin at 15:00| Comment(9) | こころ(雑感) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月31日

私の今年の漢字一字

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今年一年、まず病気一つせず、健康に過ごせた事に感謝[exclamation]

お節(食べたいものだけ)を作り、お餅を突いて、予約の年越しそばを貰いに行った。

姉にその蕎麦を届け(これが家のお歳暮)、一日早いが仏様を拝んで帰って来た。


これで、お正月は、どこにも出かけない[exclamation]子供達も帰って来ない。


今年は雪が多いので、老人2人、誰にも気兼ねなく、静かにゆったり過ごすつもり。。。


[わーい(嬉しい顔)]


[手(グー)]さて、私の今年の漢字一字 [手(チョキ)]


毎年その年を表す漢字一字が、暮れになると発表される。


世間では、「金」


私も自分なりに一年を振り返り、16年前から漢字一字考えることにしている。


もう一回りしたので、5年前から書きます。 


5年前は、「老
4年前は、「失
3年前は、「目
2年前は、「止 


 昨年は、「体」

そして今年は、「犬」

106_0617.jpg106_0694-6429f.jpg DSC05086-fd31d.jpg1DSC06453-d1f63.jpg DSC07951-e8023.jpg


突然犬というのは今までとちょっと違うのですが、 今年の私の中での大きな


ニュースは家族だった愛犬[まりん]が18歳8カ月で4月19日 天国に行ってしまった事。


子供より長く一緒にいた18年8カ月間。子供達が進学で長男、次男と次々居なくなった


私の寂しい心を癒してくれた可愛い子。毎日一緒に散歩し、傍に居てくれた家族である。


昨年一緒に東京に行って遊んで来た思い出は大きく私の中で残っている。


人間で言えば赤ちゃんから91歳までの人[犬]生見て来た事になる。最後の2年は


これからの自分の老いを見てるようで、何とも言えない気持ちになったものだ。


白内障で目が見えない、色んな筋力が落ちる、おもらしをする、認知症になる。


でも、小さいから面倒見れるし、まだまだ一緒に居たかった[exclamation]


これからもう犬を飼う事はないと思う。20年面倒見れないから・・・


友達、家族と愛する人たちがどんどん居なくなる寂しさを感じる年頃になって来た。


70歳という年は、ある意味 完全に老人と認めざるをえない節目な年な気がした。


12月が誕生日なので、新年から健康保険証も2割負担となる。


[ふらふら]


焼物の仕事は 体験教室はしてるけど、新しい物を作るという事をしなくなった[exclamation]


最近は自分の気持ちと体を大切にするために 無理をする事をなるべくやめた。


自由にしたい事だけを自分の体力に合わせやる。無謀な挑戦をしない事にした。


今は週に1度の糖尿病の薬(一番軽い薬)を守り通すように、気を付けている。


前よりちょっと甘いものを食べただけで、上がるし、食後歩いても下がらない。


まあ しなければ、もっと上がって、毎日飲む薬に変えられちゃうだろうから・・・


今を保つ[exclamation]を心掛けているが、中々大変である。


今年は1月からメルカリをやり始めた。 パソコン不得意な私が、四苦八苦しながらも


ネットで売る楽しみを見出した。色んな勉強もさせて貰って、メルカリ友達も出来た。


縁とは新しい事を挑戦する事で、新しい縁が出来、新たな世界が広がる。と感じた一年。


ボケ防止を兼ねながら、出来ないと思っても一応挑戦してみる[exclamation]大切な事です[exclamation]


来年も無理せず、小さい挑戦を続けて行きたいです[exclamation]


来年の干支に期待[exclamation]


IMGP6980 - コピー.JPGIMGP6980.JPG


こんな楽しく、穏やかなお顔になれる年になりますように[exclamation]


 また引き続き、来年もよろしくお願いします。


それでは、皆様、良いお年をお過ごし下さい[exclamation]


[わーい(嬉しい顔)]


[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 
posted by mutumin at 14:44| Comment(6) | こころ(雑感) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月23日

可愛い感謝状

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今日は勤労感謝の日。。。21日の日に小浜保育園の子供達が来て感謝状を頂きました。

昨年はお泊り保育で、陶芸体験をしてそれが楽しかったらしく、そのお礼の感謝状でした。

今年はブルーベリー狩りとピザ作り体験が好評で、頂きました。

保育園側も同じ感謝状では違いがわからないのもあり、子供達が自画像絵を描いた

アルバムになっていて、手作り感 満載です。昨年とWで大切に展示室に飾らして貰います。

59163.jpg

久しぶりに壇上に上がった気分になり、緊張しました。

PXL_20241121_023043747.jpgS__10780710.jpgS__10780713.jpg

そしてこどもたちから歌のプレゼントがありました。


可愛いね[exclamation]孫を見てるようでウルウルになってしまいました。

帰りに皆で記念撮影。。。

S__10780687.jpg

帰りに展示室見学。。。楽しそうに見ていました。

S__10780712.jpgS__10780714.jpg

来年は家の苺の苗で、苺栽培もやってみるようです。(来年の春予定)

まだ植えてはないけど、子供達が苺を喜んで食べてる様子を妄想してしまいました。

こうして可愛い感謝状を頂いて、私こそ 子供達に感謝ですね[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 16:00| Comment(7) | こころ(雑感) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする