2024年03月17日

きりたんぽカップスープ

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

盛岡町物語という所に行った時、きりたんぽカップスープを買ってみた。

カップラーメンのようにお湯を注ぐだけで、きりたんぽが食べれるそうな・・・

594円って、600円と同じ。ちょっと高いけど興味があったので買ってみた。

PXL_20240218_010557034.jpgPXL_20240219_034634337.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

日持ちがするので、暫く食べないで、1カ月経ってから昼に食べた。

このラベルを外すと、意外にシック。高そうに見えるパッケージ。

PXL_20240316_034409137.jpg

中には真空になったきりたんぽと春雨とスープが入っている。

PXL_20240316_034600277.jpg

このきりたんぽの袋に穴を開けて、レンジの500ワット、1分チンする。

カップにスープと春雨ときりたんぽを入れて、お湯を注ぎ 蓋をして3分待つ。

PXL_20240316_035114641.jpgPXL_20240316_035133848.jpg

開けて食べてみた[exclamation]少し食べてからの写真ですが、見てくれ良くない[exclamation]

PXL_20240316_035539220.jpg

見た目もそっけないけど、味もそっけない[exclamation]

不味くはないけど、美味しくもない[exclamation]カップラーメンの方がずっとずっと美味しい[exclamation]

これは600円出して、買って食べるような味ではない[exclamation]

おみやげ品で気も大きくなってたから買ったけど、スーパーにあったら買わないだろう[exclamation]

今度はないし、皆にも薦めない[exclamation]

600円なんだから、せめて乾燥野菜位入れても良いんじゃない[exclamation&question]

と、思ったきりたんぽカップスープでした。

どちらの味もどっこいどっこいだったけど、カレーよりは海鮮ブイヤベースの方がマシ[exclamation]

現地での食事は美味しかったけど、今回のお土産はほとんど失敗に終わった気がする。

まぁ~食べてみないとわからないから・・・

それがわかったという収穫ですね[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 18:10| Comment(4) | 食(一般・外食) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月08日

盛岡の面白かったお土産

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

盛岡で櫻山神社までの鳥居がかなり長い[exclamation]通路か道路か見分けがつかない感じで

鳥居がトンネルのように櫻山神社まで続いて立っている。

2023-07-02.jpg

ここを歩いていたら、丁度この赤丸の位置に自販機が2つある。

缶ジュースのようなものを買っている夫婦が居て、買った缶がボトンと落ちると

盛岡弁で「アリガトガンス」と答えてくれる。他にも別な方言で話していた。

その夫婦が行ってから、又聞きたくて、思わず買ってしまった[exclamation]

IMGP3490.jpg

中身もジュースばかりでなく、こんなスープが入っていて、思わずお土産で購入。

まほさんと二人で何度も盛岡弁が可愛い[exclamation]と、聞きたくてなって、押してしまう。

PXL_20240219_034427919.PORTRAIT.jpg

やっと今日、蟹と水炊きのスープを飲んでみた。

缶を湯煎して温めて、耐熱ガラスカップに入れた。

PXL_20240308_051011958.jpg

雑炊仕立てというけど、お米は玄米が少し入ってるだけ[exclamation]

白い方が水炊き、黄色の方が蟹で、どちらもスープとしてまあまあ美味しい[exclamation]

PXL_20240308_051223681.jpgPXL_20240308_051118828.jpg

蟹の方が、蟹のエキスというか、甲羅の味がしっかりするけど、少し塩辛いかな[exclamation&question]

ジュースやコーヒーとか飲みたくない時は、これが良い感じする。

こういうスープが、自動販売機で気軽に安い料金で買えるなら良いな[exclamation]と私は思う。

一番は盛岡弁の優しい言葉で話しかけてくれ、お礼を言われるのが気に入った[exclamation]

自動販売機だけど、盛岡の人に親しみを感じて、嬉しかった。

「アトガトガンス[exclamation]に対して、思わず津軽弁で

「いやいやこちらこそ[exclamation]メヤグダノ[exclamation]と自動販売機に言葉を返したくなる。

若い時は方言はが恥ずかしく、なるべく知らない人の前では話さないように気を付けた。

だけど、今は方言が、親しみや可愛い言葉遣いだったりする。

りんご娘の青森の王林ちゃんは、方言でみんなに慕われて、全国区にのし上がった。

王林ちゃんと一緒にやっていたときちゃんは和海と名前を変え、今 朝ドラ「ブギウギ」

パンパン役をやったり、あのドラマの方言指導している。

また同じくお手伝いさん役をやっている木野 花さんは高校の6年先輩である。

恥ずかしかった方言をこうして堂々と全国に広めて

親しみを感じるようにしてくれたのは何とも言えず嬉しい[exclamation]

直接話はした事ないけど、りんご娘と一緒にテレビに出た事があり、親しみを感じる。

王林ちゃんもときちゃんもかなり背が高かった記憶がある。(遠い思い出記憶)

その時は青森のローカルアイドルだと思ってたけど、今成長した二人を見て、

なんか誇らしい気持ちでいっぱいだ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 15:58| Comment(5) | 食(一般・外食) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月02日

100均

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

100均が大好きな私。。。100均でもお店によって品揃えが違う。

近くの100均で売ってないものが、大型店に行くと売っている物もある。

100均で食品を買うというイメージがないだろう。100均=安いから体に良くない物

という構図がイメージ的にあり、前はそんなに爆買いをする事はなかった。

が、タニタ監修の煎餅を見つけてから、見方が変わった。

そんな中で私が選んだお菓子。主に自分に好きな煎餅が主流であるが・・・

前から大好きで買っていた、かみなり(おこしとかりんとうの合いの子っぽい)

これは数はそんなに入ってないけど、美味しいので、毎回2個買うお菓子。

IMGP9147.JPG

懐かしいきな粉棒が売ってたので買ってみた。う~ん思ったほど きな粉味しない[exclamation]

懐かしいと言えばあたり前田のクラッカー。これが妙に懐かしい美味しい味だった。

こんなに美味しかったっけ[exclamation&question]と思うほど気に入った[exclamation]リピありだね[exclamation]

IMGP9139.JPG

まりんのために買っているビスケット。。。

素朴な薄味のビスケットで、まりんが大好きなので、一日おやつに2~3本あげる。

これを貰うともう美味しい物は貰えないと思うらしく、自分のご飯を食べ始める。

IMGP9148.JPG

素朴な味の煎餅「もち麦」・・・もち麦とおこげっぽい香りが好き[exclamation]

ミレーは多分ケンミンショーで見たのか、どこかで見た気がして頭の片隅にある。

見つけたので買って、食べてみた。安い割にどこか懐かしさがある美味しさ[exclamation]

調べたら、高知と愛知で作られているが、高知の野村商店で作っているミレーは

豆屋さんで、豆を揚げた後に油で揚げるから、豆の旨味も加わり、美味しいのだとか。

もしかしたら、高知に行った時、高知のお土産屋さんで見たのかも[exclamation]

ミレーという名前は落穂拾いを描くあの画家の名前から来てるそうな・・・

お菓子の名前も調べてみると深い話が分かり、面白いものだ[exclamation]

IMGP9141.JPGIMGP9140.JPG

毎日食べてる柿の種。大型店には柿の種だけで3種類もある。近くの100均は1個。

大きいスーパーでもこんなにない[exclamation]と思った。もちろん3種類買いますよ[exclamation]

IMGP9142.JPG

いっぱい入っていて、亀田の柿の種より美味しいと思うのが、いつも買っている右端。

真ん中のは量も少し少なく、私の好み味ではなく、もう買わない。

味的には量が極端に少ないが、左端の大柿が美味しい[exclamation]

IMGP9149.JPG

煎餅の旨味と硬さ、しょっぱさ、辛さが後を引く。

辛いけど、美味しい[exclamation]米の美味しさが煎餅として一番引き立つ。

今度、大型店に行ったら、数量確保しなくっちゃ[exclamation]

柿の種と福豆(入り大豆」の組み合わせが、とっても好きだ[exclamation]

NHKのアナの理菜ちゃんが遊びに来ると、この組み合わせの柿の種を二人で頬張り、

「永遠に食べられるよね[exclamation]」って、つまみながらおしゃべりしている。

2人共煎餅好きでかりんとう好きだった[exclamation]

食べ物の話をしながら、お互い美味しい物情報を交換してる。

煎餅の美味しさは、まずは米。そしてそれに合うトッピングだね[exclamation]

100均も捨てたもんじゃないですよ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 16:00| Comment(5) | 食(一般・外食) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする