2024年10月19日

野菜の中で発芽

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今年は雨と暑さで南瓜が良くなかった[exclamation]日焼けして腐ったりしたのが多かった。

そればかりでなく、畑の畝から外れて、草むらに行ってしまった南瓜は鼠に食べられた。

又、採れた南瓜も外は何ともなくても、中の種部分から腐っていたりする。

今年初めて起きた事件。南瓜の中で種から発芽していたのだ[exclamation]こういう事は初めてだ[exclamation&question]

ひげおじさんが南瓜料理をしようとして包丁で切ったら、南瓜の中の種が発芽し伸びていた。

3799.jpg3800.jpg

まるでアヒルのように見える。色んな角度からの写真。。。


PXL_20241011_091024090.MP.jpgPXL_20241011_091044403.MP.jpg3801.jpg

こういう事もあるんですね。南瓜の中の温度とか湿度とか、好条件だったのでしょうか[exclamation&question]

もしかしたら、肥料は南瓜の実[exclamation&question]

洗って手に乗せたら、妙に可愛く感じた。

PXL_20241011_091008785.MP.jpg

悪い所を取って、食べたけど、普通に美味しかった[exclamation]

先日さつま芋の仮堀りをしていたら・・・落花生がいっぱい出て来た。

鼠が落花生を取って、隣のさつま芋の中に貯蔵していた。別の言葉では 隠していた。

PXL_20241012_071950870.MP.jpg

それを掘り起こしたら・・・ちょっと黒ずんだ落花生があり、手で触ったら すぐ割れた。

そして中から出て来たのが発芽した落花生だった。

PXL_20241012_073054383.MP.jpg

これも初めての経験。。。

さつま芋畑に隠している量が半端ない[exclamation]見て下さい[exclamation]この量。箱1個分位びっしり[exclamation]

PXL_20241012_023132376.MP.jpg

まだ綺麗なので、前日ですね。又取り返したので鼠に勝った気がした。

そしたら、先日姉が来て話していたのが、お盆に仏様にスイカを暫くあげていて、

そろそろ食べようと切ったら、スイカの中の種から芽が出ていたという。

身近で同じような事件が3件。きっと天候が関係しているんだろうね。

最近は、異常気象で今まで考えられない事が次々起きる。

人間も面食らっているけど、野菜達もかなり面食らっているのがわかった[exclamation]

これから、どのように対処したらいいか、本当に迷う。困っている。

[ふらふら]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 15:48| Comment(6) | 畑・野菜(一般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月29日

外畑の野菜達

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

外畑のほとんどの野菜達が元気に育っています。

里芋・・・昨年の方が出来が良かったような気がしますが・・・

PXL_20240924_052202454.MP.jpg

牛蒡も今の所順調そう。まだ食べてないのでわからないけど・・・

PXL_20240924_053941423.MP.jpg

落花生・・・葉っぱは成長してるが、どうだろう[exclamation&question]鼠の餌食にならないように祈る。

PXL_20240920_064935795.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

人参とさつま芋・・・葉っぱもくもく。でも中で鼠にやられるんですよ。

こういうモクモクに成長してる時って、鼠が隠れやすいから、知らんふりして食べてる。

PXL_20240920_064514490.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240920_064521952.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

8月終わりから9月に初めに種蒔きした大根と蕪。

蕪はいっぱい種蒔きして、小さい内に間引きして葉っぱをサラダで食べます。

これが美味しくて、蕪を植えてるのか、葉っぱを食べるために植えてるのかわからない。

いや葉っぱの方ですね[exclamation]今年はとにかくいろいろな種類の蕪と大根を植えました。

アマゾンで買った、カラフル大根、カラフル蕪は何が入ってるかわかりません。

そのミステリーがまた怖くてもあり、楽しみでもある。

PXL_20240920_064452450.PORTRAIT.jpgPXL_20240924_052535195.MP.jpg

ヤーコン・・・いっぱい種芋作り過ぎて、捨てるの勿体なくてダメ元で、いらない芋を

いらない場所(前は野菜、草のゴミ捨て場)に試しで植えてみた。育たなくても良いの[exclamation]

ただ、殺すのが忍びなかっただけだから・・・

PXL_20240924_054014108.MP.jpgPXL_20240924_054021190.MP.jpg

下写真が余分で植えたヤーコン。一応ちゃんと生きて 葉っぱ伸びてる。

昨年かなり量が採れ、地下に保存して、10カ月で全部食べ終えた。

一部のランチのお客様には人気がある。毎月来る度に買ってくれる人もいた。

長芋・・・順調に成長してるようでムカゴが出来て来た。

PXL_20240920_065016640.MP.jpgPXL_20240920_065031911.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

枝豆、今年も暑過ぎて、水不足で、枝豆が美味しくない。

第一弾に植えたのはとっても美味しかったが、第2段以降は中が茶ばんだ実だと

苦っぽくて、美味しくない。選んで夕食に食べている。

夕食で食べながら、当たり[exclamation]とか、はずれ[exclamation]とか言いながら食べている。

今まで枝豆は簡単[exclamation]と思っていたが、ここ2年、失敗に終わっている。

多分雨が降らないからではないかと思っている。

PXL_20240920_064606251.PORTRAIT.jpg

今年は毛虫にはかなりやられているが、今の所ヨトウムシにはやられていない。

ちょっと秋の収穫を期待しながら、外畑の野菜達を見守っている最近の私。。。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 16:00| Comment(7) | 畑・野菜(一般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月21日

手を掛けてやると野菜は素直に成長

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今日は優しい雨。。。テレビ体操。散歩も止めようと思ったけど傘さして歩き散歩。

[黒ハート]

今の時期いつもは虫のパラダイスになっているのだが 珍しくハウスの中の秋野菜が

順調に育っている。どうしてか[exclamation&question]気候のせいもあるけど、まめにお世話してるのです。

いつもやられるのがアオムシ、ヨトウムシ。

ヨトウムシの忌避剤にコーヒーかすが良いと書いてあったのでやってみた。

あまり利き目は感じなかったけど、まあやらないよりはいいだろう[exclamation]

もう一つは木酢液。ちょうど家にあったので薄めてひげおじさんに虫取りの後掛けて貰った。

これも最初利き目は感じなかったが、1週間に一度の頻度で掛けていたら、少し利き目を

感じ,虫に食われてる跡が無くなった。まめに世話していたからかな[exclamation&question]と・・・

そんなハウスの秋野菜たち。。。 ブロッコリー

PXL_20240920_063922286.MP.jpg

キャベツ

PXL_20240920_063912917.MP.jpg

白菜(白と紫)と、白。紫は冬にレタスが無くなるので、冬のサラダ用として植えている。

PXL_20240920_063903660.MP.jpgPXL_20240920_063853179.MP.jpg

ここまでは買った苗。その後(冬用)に食べる茎ブロッコリー、美星(カリフラワー)

私が種から苗に育てて、やっと定植。。。カリフラワーはしっかり保存すると1カ月持つ。

PXL_20240920_063846296.MP.jpg

先日定植したレタスが、もう美味しそうに葉っぱを増やしている。

これを見たら、古いのを食べる気がしなく、毎朝食べる分だけ新しい葉っぱを取っている。

PXL_20240920_063932938.MP.jpg

今年は茄子がとっても綺麗に仕上がり、今でも美味しく頂いている。

PXL_20240920_064013071.MP.jpg

手を掛けたお陰。と解釈して、野菜たちの素直さに感謝すると共に自分達を褒めたい[exclamation]

それと反対に、今回はメロンが小さ過ぎるハウスと時間が無くてほっといて置いた。

鼠に食われるし、途中で腐ってしまうし、4個植えたけど、まともなのは2個だけ。

まだ成っているけど、昨年のように35個も採れるなんてことはない。

手を掛けない[exclamation]見てあげない[exclamation]といじけてしまうのね。。。[もうやだ~(悲しい顔)]

結局、どこかに時間を掛ければ、掛けない所が疎かになり、ちゃんと育たないのだ。

手を出し過ぎなんだよね[exclamation]でも私の何でもやりたい病はおさまらない病気。

そして、毎年反省する。来年はメロンは家で食べる2個だけにする事にした。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 15:06| Comment(7) | 畑・野菜(一般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする