2023年07月29日

小玉スイカが美味しかった!

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]    [ぴかぴか(新しい)]

今年は南瓜の出来が良くない[exclamation]

順調そうに見えた南瓜が6月に入って、苗も大きくなり風が治まったなと思って

行灯を外した。暫くして、数日風の強い日があり、その風で、根元から切れた。

それが6本も駄目になり、もう一度種を蒔こうと思ったけど時間がなくて出来なかった。

そのまま時が過ぎ、受粉時期に雨が降り過ぎて、受粉が出来なかった[exclamation]

南瓜にそんな受難が続き、結局あまり採れない。いつもの1/3位の量。。。

仕方ないよね[exclamation]そんな年もあるさ[exclamation]

そろそろ、花も咲かなくなったし、弦が採れたのもあったし南瓜収穫。

PXL_20230725_023305547.jpg

この日は雪化粧2個(左上)コリンキー3個(黄色の南瓜)

栗坊10個、他にここにないけど、ブラックのジョー1個

PXL_20230725_023330314.jpgPXL_20230725_023320322.jpg

まぁ~ランチと家で食べるのには困らないだろう[exclamation]

今までになく少ない収穫だけど、味はどうだろうか[exclamation&question]美味しいといいな[exclamation]

[黒ハート]

小玉スイカは受粉から1カ月位で食べられるという。でもいつ受粉したか忘れた。

もう完全に1カ月は過ぎているはずなので、収穫してみた。

PXL_20230726_092632586.jpg

量ってみた。1601gまあまあな重さ。

PXL_20230726_093045165.jpg

切ってみた[exclamation]イマイチ美しくない[exclamation]ちょっと真ん中に穴が空いて 見た目不味そう[exclamation]

PXL_20230726_093253441.jpg

一晩冷蔵庫で冷やして、食べてみた。

PXL_20230727_034550014.jpg

見た目とは違い、美味しいじゃないか[exclamation]

まあまあ成功[exclamation]この品種はピノガールと言って、種が少ない美味しい小玉スイカ。

確かに種は少なかった[exclamation]もっとないと食べる側は助かるな[exclamation]と思ったけど、

考え方を変えれば、種を飛ばして食べるから美味しいのか[exclamation&question]スイカなのか[exclamation&question]

きっと種を含めてスイカを楽しまなくっちゃいけないのかも[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

2023年07月07日

可愛いスイカとメロンの赤ちゃん

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

5月連休明け、苗が届きシャインマスカットのハウスに植え付けた。

スイカはピノガール、2個、メロンはころたん、5個

6月位から弦が伸びて来て、花が咲き始め、受粉をしはじめ・・・

そして今は実が成り始め、可愛い赤ちゃん、子供になっている。

受粉しながら、この赤ちゃんの成長を見るのが大好き[exclamation]母な気持ち[揺れるハート]

スイカの赤ちゃんは最初産毛が濃い[exclamation]この柔らかい毛を頬擦りしたくなる。

スイカ模様は薄いが、だんだん赤ちゃんなりにスイカ模様が濃くなって来る。

IMGP1186.jpgIMGP1185.jpg

そして、今はこんなに大きくなりました[exclamation]IMGP1179.jpg

そろそろ重くなったので、ネットで補助してやりたい[exclamation]

最近使ってる、ごみネットが良さそうなので入れて、吊るしてみました。

IMGP1181.jpg

ネットを被せたのが6個、今10個位スイカが成っています。

IMGP1183.jpg

昨年は水害にやられただけに、このまま順調に行くといいな[exclamation]

[黒ハート]

この続きにメロンも5個植え、かなり蔓でモヤモヤ。。。

IMGP1191.jpg

メロンはスイカより後に実になるのか、いくら受粉しても、結実しない。

やっと最近、実がちらほら出て来て、ホッとしている。

メロンの赤ちゃんと子供

IMGP1190.jpgIMGP1193.jpgIMGP1192.jpg

スイカもメロンも赤ちゃんの時は産毛がいっぱいあるのに、大人になると

つるっとスイカ模様、がさっとメロンネット模様になるから不思議である。

今日のメロンの大きさは一番大きいので、拳大まで成長しました。

IMGP1261.jpg

元気に育って、甘~いスイカとメロンになってほしいな[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

2023年06月15日

ズッキーニの花付きが変!

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

昨日は超、忙しかった[exclamation]電動ろくろ体験と苺狩りをして楽しんで貰った。

こんなに伸び伸びゆったり過ごせた事ない[exclamation]と言われて嬉しかった[exclamation]

苺狩りをしてる時、レタスと苺を買いに来たお客さんがいて、畑から採って荷作り。

この方はこの1週間で3回目。レタスが美味しいと5個もまとめ買い。

電動ろくろのお客様も、車で来た事もあり、おすすめ野菜を買ってお土産に。

手塩にかけた野菜だけに、皆に美味しく食べて貰うのは作り手としては幸せである。

[黒ハート]

ズッキーニがこの暖かさで花が咲いて来た。つまり受粉の時期。

また、1週間前から受粉ツアーが始まった。

ひげおじさんが、初め受粉してたので、気が付かなかったが、3日目から私がやり出した。

花は咲いているが一つの茎に双子が・・・ それも3つもあったので 偶然とは思えない[exclamation]

まぁ~それでも受粉。。。

43790.jpg43792.jpg43793.jpg

受粉したので、実が付き始めました。

IMGP0751.jpg

早速ひげおじさんがズッキーニを料理してくれて、食卓に[exclamation]

43937.jpg

ズッキーニ料理で毎日食べても飽きないのが・・・シンプルな塩味。

ウインナーとズッキーニのオリーブハーブ塩ソテー

43936.jpg

スナップエンドウが採れているので卵とじ

43934.jpg

キャベツが美味しい顔をしてハウスで「食べてくれ[exclamation]」と叫んでいました。

辛い味の鶏手羽。。。辛いんだけど、後を引く美味しさ[exclamation]

43935.jpg

ブロッコリーが旬[exclamation] ブロッコリー3種類、カリフラワー2種類を植えた。

そのうちの今あるブロッコリー3種類の食べ比べ。。。

左から普通のブロッコリー、ブロッコリーとカリフラワーの合いの子、茎ブロッコリー

レタスを買ってくれたお客様が茎ブロッコリーの茎が美味しい[exclamation]また買って行った。

43933.jpg

右の茎ブロッコリーは茎がアスパラのように甘く、真ん中が全体的に甘く美味しい[exclamation]

左は、普通に茎ではなく、花蕾が少し甘く、それぞれに特徴がある事がわかった[exclamation]

食べ比べして、初めてブロッコリーの微妙な味の違いが分かります。

ズッキーニに焦点を当てて書こうと思ったのに最後はブロッコリーになってしまった[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]